乗鞍岳(剣ヶ峰)



- GPS
- 03:50
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 349m
- 下り
- 300m
コースタイム
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:14
天候 | 晴れ時々曇り。 夜は、ガスってしまい、星空を見ることはできませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、整備されていて、頂上付近のざれ場以外は歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 今回宿泊した、肩ノ小屋は、とても残念な結果となりました。水道は一切使えません。歯磨き、手洗いは溜めた水を使いますが、これが衛生上どうなのって感じ。最悪は、食事まずかった。他のところみたいに、ハンバーグとかカレーにすれば無難なのに。たまたまだったのかもしれないけど。 |
写真
感想
2回目の挑戦でやっと乗鞍岳に登ることができました。天候は晴れのち時々曇り、時々強風という感じでした。
間違えて、肩の小屋で下山スイッチ押しちゃいました。
1日目はレンタカーを借り、乗鞍観光センターへ行き、バスで畳平へ向かい、登山開始しました。宿泊は肩の小屋を利用しました。ここからは、夜空と朝日が望めるので、期待をしての宿泊となりました。夜はガスってしまい、星空を見ることはできませんでした。しかし、翌朝は晴れてきて写真のような、朝日を見ることができました。ただ残念だったのは、肩の小屋の食事がまずかった。翌朝は早出するのでお弁当をお願いしました。カツサンドでした。これはおいしかった。宿泊客は私たち含め7名でした。部屋は角部屋で過ごしやすかったです。あと小屋の水道は一切使えません。溜めた水で歯磨きするのがちょっと抵抗ありました。
翌朝は曇り始めたので、登山が危ぶまれましたが、とにかく登り始めました。すると晴れてきて良い登山となりました。しかし、頂上付近では暴風となりきつい登山となりました。頂上まで無事登山し、下山となりました。早めの下山ができたので、前倒しで1便早いバスに乗ることができました。観光センター近くの湯けむり館によりお風呂に入りました。白濁の温泉で800円とても気持ちが良かったです。入浴後は、途中お蕎麦屋さんを探しながら松本駅に向かうことになり、途中で寄った中の家さんは、もりそばが900円で、おしんこ食べ放題、これがおいしい。おそばはとてもおいしかったです。ぜひお勧めします。
〆はお酒ということで、長野駅前の居酒屋、欅屋びくらへ。出された食事はどれも美味しく、大正解でした。登山話やら何やら、大盛り上がりの大団円となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する