記録ID: 8639013
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳《日本二百名山》
2003年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
早朝、長岡のホテルをレンタカーで発ち、まず守門岳を目指した。夜が明ける頃二口登山口に到着するとすぐに登り始めた。日本最大の雪庇ができると云われるこの山、登山道は98%夏道露出し歩行には略支障はない。中の高地沢とオカバミ沢の間の二口尾根を登り稜線に達すると景色が一変したように雪の稜線となった。5月下旬になっても稜線脇の雪の断崖は5〜6mはありそうで壮観だった。青雲岳(1,490m)を越え守門岳(1,537m)に達した。山頂には雪がなく山頂標識は根元から見えていた。2等三角点「守門岳」が設置され展望は素晴らしい。
二口登山口への分岐を見送り網張へ下って行くと130mの登り返しで大岳(1,432m)に到った。振り返ると守門岳、青雲岳が素晴らしい。母川とコウクルミ沢の間の尾根を下った。キビタキ避難小屋を見て保久礼(ほっきゅうれい)小屋の鞍部からコウクルミ沢に下り林道に出ると二口登山口へと戻った。時刻は9:35、まだ元気一杯あわよくば登れるかなと思っていた浅草岳をやることにし、入広瀬へと車を走らせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する