記録ID: 8640690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山/鉾立ルート 御浜小屋泊にて登頂
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
天候 | 8/31(日):曇り時々雨、夕方から晴れ 9/ 1(月):曇り一時晴れ、昼頃一時雨、前日を上回る断続的な強風 ※ 前日時点の某有料天気予報では一日中「晴れ」でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 八森温泉ゆりんこ(山形県酒田市)にて汗を流しました。 |
写真
6:39 鉾立登山口(1150m)出発
好天であれば山頂を目指して3時出発の予定でしたが、初日は予報どおり微妙だったのでゆっくり出発。
もちろん登頂は好天見込みの翌日に延期。今日は宿泊予約をしている御浜小屋までの短い行程です。
好天であれば山頂を目指して3時出発の予定でしたが、初日は予報どおり微妙だったのでゆっくり出発。
もちろん登頂は好天見込みの翌日に延期。今日は宿泊予約をしている御浜小屋までの短い行程です。
9:25 御浜小屋(1700m)到着!
鉾立登山口からゆっくり登って3時間弱。
霧時々雨の空模様で、更に先へ行こうという気にはなりません。
心ゆくまで小屋でゆったりしたい。
本日の宿泊客は自分たちを入れて4名。山頂御室小屋が満員とのことで御浜小屋に変更したけど結果的に良かったです。
鉾立登山口からゆっくり登って3時間弱。
霧時々雨の空模様で、更に先へ行こうという気にはなりません。
心ゆくまで小屋でゆったりしたい。
本日の宿泊客は自分たちを入れて4名。山頂御室小屋が満員とのことで御浜小屋に変更したけど結果的に良かったです。
7:31 山頂御室小屋前(2150m)
千蛇谷を1時間半掛けて登り、遂に新山の麓へ。
風はそれなりの強さ。雲は切れ切れで青空が見えていました!
時計回りに歩くというローカルルールに則り、新山の登頂を目指します。
千蛇谷を1時間半掛けて登り、遂に新山の麓へ。
風はそれなりの強さ。雲は切れ切れで青空が見えていました!
時計回りに歩くというローカルルールに則り、新山の登頂を目指します。
8:18 鳥海山山頂・新山(2236m)到着!!
着きました!!
巨岩を越えていく登り応えある楽しい岩場でした。
殆どガスガスの道のりだったにも関わらず、山頂ではしっかり景色を観ることができました。
山スキーで何度か来ている自分はともかく、とにかく母が山頂からの景色を観れたことが良かったです。
8:23 出発
風が強いし狭い新山で長居はできません。
母も下りが心配のようなので、短い滞在時間で出発します。
着きました!!
巨岩を越えていく登り応えある楽しい岩場でした。
殆どガスガスの道のりだったにも関わらず、山頂ではしっかり景色を観ることができました。
山スキーで何度か来ている自分はともかく、とにかく母が山頂からの景色を観れたことが良かったです。
8:23 出発
風が強いし狭い新山で長居はできません。
母も下りが心配のようなので、短い滞在時間で出発します。
10:50 千蛇谷コース分岐点
約20分で外輪山へ戻ってきましたが、途端にかなりの強風に晒されました。一定以上風が強いと体力、気力を消耗します。
御田ヶ原分岐への下りの途中、更に悪いことに雨が降ってきました!
急に降りが強くなったので、装備を整える前にけっこう濡れてしまいました。
予報は完全に外れました。大外れです。
幸いにも雨は10分程度の短時間で止みましたが、靴の中までびしょ濡れになってしまいました。
風は相変わらず強かったけど、集中力を途切れさせず御浜小屋を目指します。
約20分で外輪山へ戻ってきましたが、途端にかなりの強風に晒されました。一定以上風が強いと体力、気力を消耗します。
御田ヶ原分岐への下りの途中、更に悪いことに雨が降ってきました!
急に降りが強くなったので、装備を整える前にけっこう濡れてしまいました。
予報は完全に外れました。大外れです。
幸いにも雨は10分程度の短時間で止みましたが、靴の中までびしょ濡れになってしまいました。
風は相変わらず強かったけど、集中力を途切れさせず御浜小屋を目指します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
三脚
熊鈴
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
山スキーで知った鳥海山の魅力を以前から母に話していたため、
母も興味を持ってくれました。
但し日帰り行程だと母には少し厳しいと判断。山小屋泊で計画しました。
そのため天候だけでなく山小屋の空き状況にも左右されるため、
結果的に山小屋営業期間ギリギリでの決行となりました。
空模様は当初は2日間とも好天だったのが、初日は微妙に、そして、
結果的に2日とも好天といえない状況となってしまいました。
それでも御浜小屋での夕景、そして山頂の新山での絶景と、
肝心なところでは眺望を得られたことは本当に幸いでした。
頑張った母へのご褒美だったのだと思います。
そして御浜小屋での美味しい夕食とゆったりと流れる時間。
心温まる小屋番さんと同宿の方々とのふれあい。
母にとって良き思い出となってくれれば、自分にはそれで十分です。
それにしても天気予報に課金を続ける意義と必要性について、
改めて考えさせられた鳥海山での山行ともなりました。
結果的に無事に二人とも山行を終えられはしましたが、山での天候は時に命に関わります。
予報をある程度参考にはしつつも、自らも予想しなければならないのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する