千石谷林道から岩湧山周回 🐸を捕食中の黒蛇🐍に遭遇😱


- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・南海バス 滝畑ダム行き 往復 |
写真
感想
今日は滝畑登山口から林道を歩いて岩湧山へ。林道の入口に看板があった。9月8日から9月末まで舗装工事の為立入禁止らしい。全部コンクリ舗装されるのかな…沢沿いの林道は涼しくいくつもの小滝を眺めながらのんびり歩く。のんびりしすぎて高度がほとんど上がってない😅
焦りだした頃大滝を見下ろす場所に着いた。沢登りする人達が滝に打たれてる場所ってここか…覗き込むと結構な迫力🌊今の温度は22℃、滝に打たれるには寒すぎかな…秋だもんね🌰
林道の途中に五ッ辻への取付きがあったが最初見逃す。アプリから「まもなく分岐です‥」と案内あるも「どこに分岐が?気のせい?」と無視してたらコース外れの音声が流れる。慌てて案内のあった分岐らしき場所に戻るが取付がない😢草が生い茂り案内板も何もない取付は分りにくかった。すぐ五ッ辻に着きここから登山開始!東峰直下の急登階段はいつもしんどい。
東峰の温度計は22℃、少し寒い。今日は登山開始時刻が朝10時と遅かった上に長〜い時間林道を歩いた。そして林道沿いのお花と戯れすぎた。時刻は3時前。迷いだす…「5時のバスに間に合うかな?」そんなことを考えながら東峰の階段を下っていた…「アアッ!!」突然足元から黒い物体が前方に跳んだ!!「ヘビ!!」真黒なそしてお世辞にも可愛いとは言えないサイズのヘビが何かを咥えている。心を落ち着けヘビが咥えているものを凝視する・・「カエルやん」黒蛇は自身の頭の3倍以上あろうかと思われるこれまた巨大ガエルを無謀にも吞み込もうとしている。そして逃げもせず、私を正面から威嚇してくる?カエルは前足に力を込め飲み込まれぬよう踏ん張るが虚しく足が宙に浮くだけで無力感が漂う。暫く睨みあいとなったが蛇が道を譲らないので私が階段の右側に寄って下りてきた。「フ〜ッ・・・」緊張した💦
東峰のトイレをお借りし、岩湧山の頂上へ。雲一つない晴天…暑い…誰もいない・・もう3時過ぎ。5時過ぎのバスに乗りたい。乗り遅れたら2時間待ち。いつもは景色が楽しみな頂上も今日は通過するのみ「あっ!ハバヤマボクチ😀」「いいからそんなんもう!😠」すべてひとり言。
4時36分頃に滝畑登山口に到着!!綺麗なトイレで身支度を整えバス停に向かう。今日は土曜日なのにバスに乗ったのは私だけ。それにしてもあの蛇、あんなに怒ってたのはうっかり私が蛇を踏みそうになったからかな。山では色んなことにもっと注意しなくちゃ…今日の反省😥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する