平ヶ岳(ひらがだけ)/なるほど日帰り最難関



- GPS
- 11:54
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
週末何処のお山に行こう?
台風一過後、お天気は良さそう!
ということで日本百名山の「日帰り登山の最難関」といわれる平ヶ岳に行って来ました。
コースタイム約12時間の長丁場なので、4時スタートを目指して向かいましたが酷道352線は恐ろしく遠く、結局5時半スタートに。
まず登山口に辿り着くまでに難関感満載!
前半の激登り、やせ尾根、ココはただ長いから難関と言われるお山じゃないと序盤から緊張感が高まりました。
激登り途中早い段階で下山される登山者の方とすれ違いお話しする機会がありました。
「何時スタートで下山ですか?」と伺うと、「4時スタートしましたが、もう撤退決めて降りることにしました!」と笑顔でお話し下さいました。
私も途中敗退をずっと覚悟しつつ、目標山頂11時台到着が見込めない時は迷わず下山する覚悟でただひたすら長ーーい道のりを無になって歩きました。
中盤の緩やかな上り下りも地味に体力を奪いペースを上げれるかも?と思っていた木道も前日の雨でツルツル。標準ペースで行くのが精一杯💦
なんとか、目標11時台登頂!感無量です😭
余力あれば行きたいと思っていたたまご岩は却下でも充分満足です✨
気持ちの良い山頂で短めの休憩を楽しんで、すぐ下山へ。
そういうば山頂標識があるところが最高点かと思っていましたが、標識のある三角点より先が山頂だった模様。後で気づきました💦
でもま、いっか!敗退じゃなかったんだから✨
とにかくとにかく下山も長い長ーーい!
歩き辛い砂礫、えぐれた粘土質の赤土
最後の激下りも、朝こんなに急なのの連続だったっけ?と、スピードの上げられない歩き辛い登山道が続きました。さすが日帰り最難関!だと納得です
去年の私なら、途中敗退必至だったろうなぁと思う行程でした。
目標通り明るいうちに下山できホント嬉しい✨
気になる点、終始熊鈴リンリン鳴らし、音楽をかけたり熊対策していましたが、前半の樹林帯で獣臭を感じビビりました。私と同日登った方が実際熊を見たとのレコも見かけました。
遭遇しなかった幸運に安堵しました。
これから向かわれる方どうぞお気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する