平ヶ岳


- GPS
- 09:33
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:34
天候 | 晴 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
関西からだと本当に「日帰り最難関」(皇海山の方が厳しいと思うが)の平ヶ岳。
木曜日の夜行バスで長岡入り、金曜日の夕方にレンタカー、鷹の巣駐車場で仮眠して土曜日に登山、レンタカー返却して夜行バスで帰還する計画。
金曜日は日中は暇なので、只見線を乗り鉄。19:00にレンタカーを借りて鷹の巣の駐車場へ。夕食も込みだが3時間かかり、22:00頃到着。この時点で駐車場はほぼ埋まった状態。
登山当日、レンタカーの返却は営業終了時間の19:00。下山後の出発は16:00がリミット。計画は11時間で走破なので5:00出発でも間に合うはずだが、3:00頃から登山開始する方も出てきたので、時間の余裕を考えて3:30登山開始。
下台倉山への急登のあたりで周囲が明るくなってきてご来光も期待したがだんだん雲が増えてきて見られず。
下台倉山からは一旦なだらかになるが結構アップダウンはある。
問題なのは滑り止めの付いていない木道。表面がつるつるで濡れた状態では非常に滑る。ポールをついても全くグリップせずに滑るので意味が無い。登りで4回、下りで1回滑り、最後の1回で転倒。怪我は無かったが非常に危険。
池の岳には急登だが、振りかえれば眺望が良く、休みながら登る。
池の岳からは池塘の草紅葉の中を平ヶ岳へ。山頂で昼食?後に玉子石経由で下山。
なお、累積標高で1,800ぐらいあるが、山頂までは1,400程度。玉子石を見るために200m、下りのアップダウンで200m程度なので、その分を見込んだペース配分が必要。
脚のつま先が痛くなり、下山はゆっくりになったが、予定より早い時間に降りれたので、銀山平の白銀の湯でサッパリ、長岡のレストランナカタの洋風かつ丼で夕食を済ませて無事帰還。なかなかハードな旅だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する