ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8859153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳~赤く燃える日帰り最難関の孤峰

2025年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
20.3km
登り
1,715m
下り
1,715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:06
合計
8:40
距離 20.3km 登り 1,715m 下り 1,715m
6:04
101
7:45
7:46
39
8:24
8:31
7
8:38
31
9:10
62
10:12
10:13
24
10:37
10:38
4
10:41
10:42
3
10:44
17
11:02
68
12:10
12:11
36
12:47
12:48
8
12:55
12:56
36
13:32
78
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣登山口駐車場は20台程度駐車可・トイレあり。
5:30でほぼ満車で最後の1台で停められました!
コース状況/
危険箇所等
登山口からしばらく林道を歩く。
登り始めてからすぐ岩場あり、紅葉が楽しめる長めの稜線あり、湿地帯ありのバリエーションに富んだ
飽きさせないルートでした。
前坂~下台倉山までの登山道は、痩せ尾根、粘土質の土、岩ゴロゴロ(ロープ設置箇所もあり)、落ち葉だらけと下りは大変気を使います。
台倉山~池ノ岳:ぬかるみ多い
休憩ポイントなし
その他周辺情報 駒の湯♨️700円
寝不足でテキパキ動けずこんな時間に
鷹ノ巣登山口から
2025年10月25日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:02
寝不足でテキパキ動けずこんな時間に
鷹ノ巣登山口から
どんどん登っていく
2025年10月25日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:18
どんどん登っていく
樹林帯を通ったり開けたりを繰り返す
2025年10月25日 06:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 6:21
樹林帯を通ったり開けたりを繰り返す
紅葉の色づきも鮮やか
2025年10月25日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:23
紅葉の色づきも鮮やか
痩せ尾根に出た
2025年10月25日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:33
痩せ尾根に出た
急峻な尾根だけど周囲の紅葉に励まされます
2025年10月25日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:34
急峻な尾根だけど周囲の紅葉に励まされます
気持ちの良い稜線
2025年10月25日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 6:37
気持ちの良い稜線
夏は遮るものがないので直射日光との戦いですね
2025年10月25日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:39
夏は遮るものがないので直射日光との戦いですね
緑・黄・赤と鮮やかなコントラスト
2025年10月25日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 6:42
緑・黄・赤と鮮やかなコントラスト
前半の激坂でアップダウンを繰り返す
2025年10月25日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:45
前半の激坂でアップダウンを繰り返す
斜面をトラバースするルートが続く
2025年10月25日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 6:49
斜面をトラバースするルートが続く
燧ヶ岳
2025年10月25日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 7:26
燧ヶ岳
結構歩いてると思っていたけどまだ1/3…
絶望的な距離感
2025年10月25日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 7:35
結構歩いてると思っていたけどまだ1/3…
絶望的な距離感
ちょっとペースアップ
2025年10月25日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 8:05
ちょっとペースアップ
台倉山三角点
2025年10月25日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 8:24
台倉山三角点
木道がないところは泥沼の様にぬかるんでる
2025年10月25日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 8:39
木道がないところは泥沼の様にぬかるんでる
池ノ岳直下は岩岩
2025年10月25日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 10:03
池ノ岳直下は岩岩
スラブ状の岩場もあるので慎重に
2025年10月25日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 10:04
スラブ状の岩場もあるので慎重に
穏やかな池ノ岳ではなかった
2025年10月25日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:13
穏やかな池ノ岳ではなかった
寒いので先へと進む
2025年10月25日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:15
寒いので先へと進む
つらら?
冬の到来を感じますね
2025年10月25日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:30
つらら?
冬の到来を感じますね
越後三山方面かな?
2025年10月25日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 10:35
越後三山方面かな?
最高点は木道を歩いた先だそう
1
最高点は木道を歩いた先だそう
見えれば会津駒ヶ岳、日光白根山が見えるであろう方向
2025年10月25日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:40
見えれば会津駒ヶ岳、日光白根山が見えるであろう方向
ここが最高点
この先も昔行けたのかな?
2025年10月25日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:41
ここが最高点
この先も昔行けたのかな?
ふむふむなるほど…
2025年10月25日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:42
ふむふむなるほど…
晴れなら楽園でしょう
尾瀬を思わせる様な木道
2025年10月25日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 10:42
晴れなら楽園でしょう
尾瀬を思わせる様な木道
奥に見えるのは奥只見湖
2025年10月25日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 11:39
奥に見えるのは奥只見湖
爆風の中だいぶ降りてきた
2025年10月25日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 11:40
爆風の中だいぶ降りてきた
雲が切れてきた
もしや?
2025年10月25日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 11:46
雲が切れてきた
もしや?
美しい光景が現れました
2025年10月25日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/25 13:00
美しい光景が現れました
きれいな光景に立ち止まるが
リーダーは飽きてきた模様
2025年10月25日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 13:00
きれいな光景に立ち止まるが
リーダーは飽きてきた模様
遠くに見えるのは何の山だろう
2025年10月25日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 13:00
遠くに見えるのは何の山だろう
空と人間と紅葉
絵になりますね
2025年10月25日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 13:07
空と人間と紅葉
絵になりますね
こんなに紅葉があるなんて嬉しい誤算
2025年10月25日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 13:10
こんなに紅葉があるなんて嬉しい誤算
細尾根でかっこつけ
2025年10月25日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 14:17
細尾根でかっこつけ
高度感あり
2025年10月25日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/25 14:25
高度感あり
2025年10月25日 17:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/25 17:45
2025年10月25日 17:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 17:46

感想

天気が悪く今回も計画変更となり、土曜日天気いけそうな平ヶ岳に登ってきました。

登山口まではびっくりするくらいアクセス悪いですね。高速降りて100kmも下道で走らないといけないので登る前から疲れました。山道も長いので車酔いする私にはきつかったです。

ガスガスで景色はイマイチでしたが、紅葉もまだ楽しめましたし、稜線歩きは気持ち良く歩けました。
池ノ岳に着いて急に広がる湿地・池塘帯は圧巻でした。ここだけでもガスが取れて遠くまで見たかった。
あとから知りましたが、見どころの奇岩「玉子石」が見たかったです。リサーチ不足でした。

日帰り最難関と言われていますが、今回登頂出来て良かったです。長いですがあまりキツさは感じず。日陰があまりないので、この時期と天気だから登れたんだと思います。夏は地獄だと思います。

平ヶ岳の魅力は「高湿原」「玉子岩」「池塘群」。
爆風や視界の悪さで見る事は叶わなかったですが
開放感は抜群でした。

ルートは正規ルートから。
登山道には序盤から岩場やロープを使った急登、
痩せ尾根が続き、標高2,100mと決して高くはない山ですがコースタイムも長く体力勝負の
登りごたえのあるルートでした。

アクセスの困難さ、健脚者向きのきついコースタイム、生半可な覚悟では登れない秘境の百名山
などと言われていますが
この時期にしか見られない紅葉を
眺めながらの稜線歩きはとても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら