心からオススメします、龍王岳


- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 492m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れ、風はほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道自体の危険箇所は無し ・一の越直下の祓堂脇でツキノワグマ成獣1頭がウロウロ |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
雄山には幾度となく登りながら、いつも一の越越しに眺めるだけで登ったことがなかった龍王岳へ。
台風の影響で前日まで悪天候だったが、今朝はスッキリとした晴天で風もなく期待が膨らむ。
奥大日岳にもう一度…と思わなくもなかったが、時間の都合もあり、今回は初志貫徹。高校生以来の浄土山経由で龍王岳を目指す。
室堂ターミナルを出て平坦な登山道を進み、室堂山荘手前で右に折れ、階段上の登山道を登ると程なく室堂山展望台に到着。
目の前には五色ヶ原、薬師、黒部五郎、笠、槍穂高、眼下には立山カルデラ、雲海の向こうには白山と、思いもよらない絶景が不意に広がり一気にテンションが上がる。
龍王岳まで、この景色を眺めながら登ったり歩いたり、撮影したりを繰り返し、なかなか前に進まない。
驚いたのは槍穂の近さと大きさ。雄山からの距離と大して変わらないはずだが、こんなにも近くに見えるのは、いつもは手前にどっしりとした龍王岳があったからか?
室堂に来ると、なぜか雄山に登らないといけない気がするのだが、これからは、視界の良い日は雄山よりも浄土山~龍王岳に限ると確信。
もちろん雄山からの眺望も良いのだが、龍王岳直下の展望広場からの景色を眺めないなんて勿体無い。
立山にお越しの際には、是非とも龍王岳を組み込んでいただきたい。絶対に後悔はありません!
◆室堂のツキノワグマについて
下山中、一の越直下の祓堂の真横で、ツキノワグマの成獣と遭遇!
最近よく出没していると聞いていたので、気にかけてはいたのだが、一の越~室堂間は登山者が大勢いたこともあり気を抜いて下山していたところ、気がついた時には20m程の距離にいるのを見て、一瞬で血の気が引いた。
顔を上げてこちらも見ていたが、人間のことは全く気にもしていない様子で、餌を探しながらウロウロ。まもなく登山道を横切るような動線で歩いてくる。
人間を敵とも餌とも思っていない様子で、これでは、真昼間に登山者の間を堂々と散歩するのも当たり前だと感じた。
熊鈴も鳴らしていたが、全く効果なし。というか、既に遭遇している時に鳴らすと気を引くのではないかとヒヤヒヤして、なるべく音を立てないように慌てずともゆっくりし過ぎず横を通り過ぎた。
もし走って向かって来られたら、荷物を背負った状態で登山道であることを差し引いても、あっという間に追いつかれると確信した。
登ってくる人たちに注意を呼びかけながら下りていくと、現場に走って向かう山岳警備隊や立山町役場職員の方々とすれ違う。周囲に注意喚起していた山岳警備隊の方の話では、直ぐ近くにもう一頭いたとの目撃情報があり、遭遇した熊は登山道を横切らず、3m程脇で寝そべっているとか。
中部山岳国立公園でありながら、ほぼ観光地と化した立山室堂付近で、ヒトとクマがどのように共存できるのか。
無闇に捕殺すれば良いとも思わないが、せめてGPSでもつけて行動を監視、公開する手立てはないものかと感じた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する