記録ID: 8650997
全員に公開
ハイキング
近畿
近畿自然歩道・おおさか環状自然歩道 ① in 大阪
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 893m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:57
距離 24.1km
登り 893m
下り 1,007m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 くもり 降水確率:10% 気温:34℃~23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄京都駅→新田辺駅→(徒歩)→JR京田辺駅→松井山手駅 帰り: JR四條畷駅→京田辺駅→(徒歩)→近鉄新田辺駅→京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・津田駅~国見山 駅から登山口までは、数十mですが歩道がなく白線内を歩かないと行けないので車に注意。設置されているロープを使わないと危ない箇所があるが、そこ以外は、ゆっくり歩ければ問題なく進めます。アブに注意。 ・国見山~交野山 近畿自然歩道に沿って歩くので、道は整備されている。交野山山頂付近の階段の踏み石の面積が心許ない。ふれあいセンターと白旗池は、景色がとてもいい。子供達が虫取りをしていました。 ・交野山~旗振山 一箇所だけ鎖で降りるところあり、階段も多いし、旗振山への道が分かりづらい。ヤマレコで確認した方がいい。 ・旗振山~くろんど園地 途中草が茂って道が見えにくい箇所があるが問題なく歩けると思う。そこ以外は明瞭な道が続く。 ・くろんど園地~むろいけ園地 きさいちカントリークラブからほしだ園地までは、2ルートあり、1つ目は、車道沿いを歩いて直接行くルート、ゴルフ場に向かう車以外にハイカーのみ通行可能その分早く着けるが、車に迷惑がかかる。後、下りた先にある橋へようこそに行くために道路を横断しなければならないが、車が結構走っているので注意が必要です。 2つ目は、くろんど池ハイキングコース、私市駅付近まで下りからほしだ園地に向かうルート、車の迷惑にならず安全に行けると思いますがかなり遠回りになります。そこ以外は問題なく進めます。 道中、コンビニや自販機もあるので飲料水等を買うのもあり。 ・むろいけ園地~四條畷駅 駅までずっと下るのでバテることはないが、ここまで来ると疲労が溜まっているハズなので急ぐあまり膝の負担に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 松井山手駅付近にパンと喫茶の店あり、コンビニもある。 くろんど園地に案内所&休憩所があり、そこに自販機がある。トイレも何箇所に設置されている。 トレイ募金箱が設置されている所もあります。 飯盛霊園からむろいけ園地までの住宅地にコンビニがある。 むろいけ園地にトイレあり。 |
写真
国見山(くにみ-やま)
標高:284m
道中、設置されたロープを握らないと登れない所もありましたが、アブに追われて続けていたので、割と早く辿り着きました。
名前の由来は、山頂から京都の市街地、六甲山、比叡山を眺めることから国見と名付けられたとか。後は、15世紀に津田周防守正信がこの辺りに津田城を築き戦略的な見張り台としての役割に影響されたなどがあります。
標高:284m
道中、設置されたロープを握らないと登れない所もありましたが、アブに追われて続けていたので、割と早く辿り着きました。
名前の由来は、山頂から京都の市街地、六甲山、比叡山を眺めることから国見と名付けられたとか。後は、15世紀に津田周防守正信がこの辺りに津田城を築き戦略的な見張り台としての役割に影響されたなどがあります。
交野市いきものふれあいセンター
開館時間は、9:00〜16:30
トイレあり。
二階は、蜂の巣や鳥の巣、この辺りの動物の剥製。大阪湾からここまで来たカニなどがみれて面白かったです。
時間をかけて見たかったですが、サッと観て次に進みます。
開館時間は、9:00〜16:30
トイレあり。
二階は、蜂の巣や鳥の巣、この辺りの動物の剥製。大阪湾からここまで来たカニなどがみれて面白かったです。
時間をかけて見たかったですが、サッと観て次に進みます。
交野山(こうの-さん)
交野三山の1つ
標高:341m
交野市(かたの-し)にあるため「かたの-やま」と呼びそうですが、「こうの-さん」と呼ぶようです。
岩の上に登れてそこから最高の眺めを拝めます。
ぜひ、見てくれている方はご自身の目で確かめてください。
交野三山の1つ
標高:341m
交野市(かたの-し)にあるため「かたの-やま」と呼びそうですが、「こうの-さん」と呼ぶようです。
岩の上に登れてそこから最高の眺めを拝めます。
ぜひ、見てくれている方はご自身の目で確かめてください。
だんだん道が舗装されてきました。
駅までは、まだまだ先ですが?
この辺りで蚊のような虫に執拗に追いかけてきたので手を振り払ったり手で叩いたりしましたがしばらく離れませんでした。虫に夢中になり走行中の車にクラクションを鳴らされました。変な人と、思うわれたかな?
駅までは、まだまだ先ですが?
この辺りで蚊のような虫に執拗に追いかけてきたので手を振り払ったり手で叩いたりしましたがしばらく離れませんでした。虫に夢中になり走行中の車にクラクションを鳴らされました。変な人と、思うわれたかな?
感想
今回は、国見山、交野山などに登ってきました。
登ってきて感じたことは虫がとにかく多い!
特にアブ?が、執拗に追いかけてくる。追いかけてくるだけなら問題ありませんが小指サイズくらいの虫が腕に止まり刺してくるので、恐怖と痛みで止まって周りを見渡す余裕がなかったのが残念です。道中ほぼ追いかけられたので、心身ともに疲弊してしまいました。帰ってから刺された所みると赤く腫れていました。
それでも山頂付近は、虫もいなくて景色を、眺めることができました。特に交野山の山頂ととても素晴らしい!大阪や京都を一望でき、京都タワーも確認できます。
あと、自販機が所々に設置されていたのがよかったです。水分不足の問題はなく脱水症状の心配もありませんでした。今日は(も)かなり暑かったので自販機の存在は大変ありがたかったです。
むろいけ園地から生駒山を目指すために続けてもいいかなと思いますが、交野山にもう一度登って虫がいない時期にもう一度登ってみてゆっくり眺めたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
この暑い中24kmは大変だったでしょうね。ところで最後の権現滝〜水車跡までの間の通行止めはなかったのですか?先週は工事中の橋を通してくれないので、川を歩いて工事区間を回避したんですが。
あと、交野市野外活動センターのところは今通れるのですか?以前通行止めになった依頼、車道を大回りで迂回してたんですが。最近歩いてないもんで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する