記録ID: 8652345
全員に公開
ハイキング
比良山系
三国山(みくにやま) 大阪250 赤坂山(あかさかやま) 関西100 寒風(さむかぜ) 関西周辺の山130
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:41
距離 12.3km
登り 862m
下り 1,053m
昨日、蓮太郎の四十九日が終わり、忌明けになりました。
これからは、通常の生活に戻り、蓮太郎の形見と共に山行しようと思います。
今回は土曜日に三重嶽「近畿百名山」、三十三間山「関西・近畿百名山 大阪周辺の山250」、大御影山「大阪周辺の山250」のピストン、日曜日にマキノ高原の三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山 大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」を縦走する山行する予定でした。
一日目 一座目
当初予定の三重嶽ピストンを途中で三重嶽〜大御影山の周回コースに変更しました。
下山後に三十三間山への移動中、石田川ダムの手前(50m)の角川林道上のヌカルミで、前輪がパンクしました。
スマホの電波が辛うじて届いていた為、JAFを呼び(13:30頃)、修理が完了したのは、16:30でした。
時間が無いので、三十三間山の山行は中止しました。
夕食は、近江今津の台湾料理 福龍居で食べて、温泉は、マキノ白谷温泉 八王子荘を利用しました。
二日目 一座目
マキノ高原の三国山、赤坂山、寒風を縦走する山行をしました。
林道黒河マキノ線ゲートから入山して、マキノスキー場の寒風山入口に下りて来ました。
下山口から車までは、自慢の電動アシスト自転車で戻りました。
昼食は、昨日行ったとき、炒飯が旨かったので、再度、近江今津の台湾料理 福龍居に来店し、満腹になり、遅くなると渋滞するので、お風呂は我慢。
湖西道路が渋滞する前に帰宅しました。
今回も色々とトラブルも有りましたが、土曜日は天気も良く良い山行が出来ました。
日曜日は、ガスガスだったので、マキノ高原の景色を見る事は出来ませんでしたが、これもまたお山です。
たとえ、どんな状況でも楽しめるし、楽しみたいと思いました。
これからは、通常の生活に戻り、蓮太郎の形見と共に山行しようと思います。
今回は土曜日に三重嶽「近畿百名山」、三十三間山「関西・近畿百名山 大阪周辺の山250」、大御影山「大阪周辺の山250」のピストン、日曜日にマキノ高原の三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山 大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」を縦走する山行する予定でした。
一日目 一座目
当初予定の三重嶽ピストンを途中で三重嶽〜大御影山の周回コースに変更しました。
下山後に三十三間山への移動中、石田川ダムの手前(50m)の角川林道上のヌカルミで、前輪がパンクしました。
スマホの電波が辛うじて届いていた為、JAFを呼び(13:30頃)、修理が完了したのは、16:30でした。
時間が無いので、三十三間山の山行は中止しました。
夕食は、近江今津の台湾料理 福龍居で食べて、温泉は、マキノ白谷温泉 八王子荘を利用しました。
二日目 一座目
マキノ高原の三国山、赤坂山、寒風を縦走する山行をしました。
林道黒河マキノ線ゲートから入山して、マキノスキー場の寒風山入口に下りて来ました。
下山口から車までは、自慢の電動アシスト自転車で戻りました。
昼食は、昨日行ったとき、炒飯が旨かったので、再度、近江今津の台湾料理 福龍居に来店し、満腹になり、遅くなると渋滞するので、お風呂は我慢。
湖西道路が渋滞する前に帰宅しました。
今回も色々とトラブルも有りましたが、土曜日は天気も良く良い山行が出来ました。
日曜日は、ガスガスだったので、マキノ高原の景色を見る事は出来ませんでしたが、これもまたお山です。
たとえ、どんな状況でも楽しめるし、楽しみたいと思いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
マキノ高原登山者駐車場 無料 3.40台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
緩やかな勾配の登山道 特に危険箇所はありませんが、滑る土質があるので、転倒注意 ススキの藪漕ぎが多少あります |
その他周辺情報 | マキノ白谷温泉 八王子荘 ¥700 10:00〜20:00受付終了 http://www.hachiojiso.com/hotspring.html 清潔で落ち着いた雰囲気の日帰り温泉 お気に入りです 台湾料理 福龍居 11:00 - 23:00 定休日火曜日 https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25011071/ 炒飯が旨いです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
トレッキングポール
ヘッデン
クマスプレー
熊鈴
モバイルバッテリー
|
---|
感想
本日は、三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山、大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」にやって来ました。
登山口では、気温は22℃でかなり多湿でした。
今回の山行は、上記三山を縦走して、電動アシスト自転車で車まで帰って来る山行を計画しました。
前日の明るいうちに自転車は仕込んでおきました。
こちらの登山道は、明確で急登が無く、九十九折れで高度を稼ぐ、誰でも簡単にハイキングのできるコースでした。
(寒風から寒風登山口は少し急な所も有りましたが…)
道中は、ガスで景色も見えず、誰にも会わない孤独な道のりでしたが、一人気持ち良く山行をする事が出来ました。
寒風山頂で初めて大谷山への登山者と出会い、挨拶しました。
寒風登山口のスキー場でもうひとパティーとすれ違いました。
暑いので、登山者は少ないようです。
景色が見えませんでしたので、これと言った感想はありませんが、晴れていれば、気持ちの良い稜線だったと思います。
下山すると、晴れていて、気温は30℃で無風でした。
車までは、電動アシスト自転車でノンビリ25分掛け、戻りました。
この山行で水を1.5ℓ消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する