記録ID: 8652476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形途中撤退(RW→白樺新道)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


- GPS
- 15:26
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:50
距離 11.3km
登り 1,208m
下り 974m
17:58
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:46
距離 9.2km
登り 86m
下り 901m
10:59
ゴール地点
天候 | 1日目快晴、2日目快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉岳から蓬ヒュッテ間は、笹薮で足元が見えないくらい、明るいうちに通過を。 白樺新道上部は、笹刈りされていましたが、崩壊地に注意。 |
写真
感想
馬蹄形チャレンジ
昨年は茂倉岳避難小屋に避難しての土樽への下山となったので、リベンジです
しかし、暑さと、茂倉岳以降の笹薮に行く手を阻まれ、蓬ヒュッテで諦め、白樺新道を下山
またもや馬蹄形は持ち越しとなった
次回(があるか分からないがあれば次回)は、白毛門と蓬ヒュッテの間をやって、とりあえず繋ぎたい
台風一過の好天が過ぎ、暑さは、真夏と同じで思った以上に水分を身体が欲し、
茂倉岳以降から武能岳への下りは笹薮にアザミ混じりで掴むにも躊躇う
武能岳からコースタイム40分は、いつの話か?笹薮を掻き分け、掻き分け、足元の段差や石に足を取られ、
周囲の展望は最高にもかかわらず、見る余裕なし。
蓬ヒュッテに到着は、予定より遅れ、17時を過ぎたが、そんなに遅くなってないという管理人さんの対応にホッとしつつ、往復30分の水汲みはつらーい(笑)
翌朝、馬蹄形を悩んでいるなら止めたほうがよい、との管理人さんアドヴァイスで、白樺新道下山に変更。同じく下山する3人組と同時出発。思った以上に崩壊していて、崩壊地と渡渉のトラバースにMさん恐る恐る。
天気がよく、稜線歩きは気持ち良いでしょうが、笹薮登りと白毛門の下りを考えると!今回はパスが正解かも。
平坦な日陰を探しては休憩、3人組と抜きつ抜かれつで、ロープウェイ下に下山
入浴はふれあい交流館で。
おいで祭り開催中で、車は町の駐車場へ。
入浴後、祭り気分を味わっていると、先ほどの、3人組が!
ここまで一緒になるとは、と、記念写真と連絡先交換して、
私たちは一足先に帰宅の途へ
お疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する