ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655511
全員に公開
ハイキング
奥秩父

350.瑞牆山(瑞牆山荘から往復)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.5km
登り
864m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:49
合計
4:06
距離 6.5km 登り 864m 下り 863m
10:30
12
10:42
10:46
11
11:00
11:01
5
11:06
11
11:17
11:18
7
11:25
11:30
1
11:31
46
12:17
12:19
6
12:25
12:27
0
12:27
12:28
4
12:32
12:49
3
12:52
12:59
6
13:05
13:07
35
13:42
6
13:48
13:50
5
14:08
5
14:22
14:27
9
14:36
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行)
電車■韮崎8:28着
 ※あずさ1号は満席だったので在来線で倍の時間をかけてやって来ましたが、少し早く韮崎に着いたおかげでバスに座れました。
バス■韮崎8:50発 (山梨峡北交通・韮崎瑞牆線 2番) みずがき山荘10:10頃着
2,300円現金支払のみ(PayPay支払いできるが、瑞牆山荘付近ではSoftBank繋がらないため) 
※土休日は同じ番線で深田公園行きバスも出るため乗務員の方が乗客を2列に整列させて人数確認し臨時便を出すかどうかなど確認。今回は20名ちょっとで臨時便でず、立ち乗り乗客もいらっしゃいました。土休日は早めに並んでいた方がよさそう。(運転手の方は床に座ってもよいと声掛けされていましたが、座っているのもなかなか辛そうでした。)前日の土曜は40人前後で臨時便出た模様。
※行きのバスは運転手の方自ら観光案内してくれるのも飽きずに楽しいです。
コース状況/
危険箇所等
登山道はほぼ乾いていたが、富士見小屋近くの水場付近で濡れている箇所あり。
桃太郎岩から先は岩場の連続で休日で登山者も多く、すれ違い時の転倒や滑落に注意。
山行のほとんどが樹林帯なので比較的涼しく歩くことができました。
その他周辺情報 (瑞牆山荘)
1泊2食(朝食はおにぎり弁当に変更可、夕食後の精算時に渡される)
個室約10畳11400円 カード支払OK
バスで到着したら宿泊表に記入してから登山出発、荷物預かりOK
事前予約は電話(0551‐45‐0521)21時以降不可、3日前からキャンセル料30%
朝食6:00〜、夕食5:30〜 (変動あり)
お風呂は15:30から、人数が少ない場合は男女交替で入浴
アンテナ感度 山荘前ではドコモのみ 山荘内はWi-Fiあり
今回泊まってるのは私の他に関西からいらした男性(リーダー?)お1人と女性4人の1グループのみのようでした。お風呂でご一緒した女性にお伺いしました。
瑞牆山荘に向かうバスの車中(クララ館付近)から甲斐駒をパチリ。
2025年09月07日 09:18撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/7 9:18
瑞牆山荘に向かうバスの車中(クララ館付近)から甲斐駒をパチリ。
林道交差地から少し上ると瑞牆山が良く見える場所に出ます。毎回ここで一休みするたびにあそこまで登れるかしらって思います。
2025年09月07日 10:51撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/7 10:51
林道交差地から少し上ると瑞牆山が良く見える場所に出ます。毎回ここで一休みするたびにあそこまで登れるかしらって思います。
富士見平小屋に着きました。ここの名物料理をいただいてみたいと思いながらも毎度スルー。
2025年09月07日 11:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 11:03
富士見平小屋に着きました。ここの名物料理をいただいてみたいと思いながらも毎度スルー。
天鳥川出合を渡って一休みしてストックをしまってヘルメットを被ります。前回岩場で足元を気にするあまり頭上不注意で、頭をゴッチンしてしまったので被ることにしました。
2025年09月07日 11:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
9/7 11:23
天鳥川出合を渡って一休みしてストックをしまってヘルメットを被ります。前回岩場で足元を気にするあまり頭上不注意で、頭をゴッチンしてしまったので被ることにしました。
天鳥川を渡ってすぐに桃太郎岩です。
ここから先は急な岩場の連続ですね。
2025年09月07日 11:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 11:29
天鳥川を渡ってすぐに桃太郎岩です。
ここから先は急な岩場の連続ですね。
大ヤスリ岩までようやくたどり着きました。
頂上まであとちょっとがまたつらい。
2025年09月07日 12:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 12:09
大ヤスリ岩までようやくたどり着きました。
頂上まであとちょっとがまたつらい。
瑞牆山の頂上に着きました。雲の合間から顔をのぞかせている富士山をバックにパチリ。
2025年09月07日 12:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/7 12:32
瑞牆山の頂上に着きました。雲の合間から顔をのぞかせている富士山をバックにパチリ。
2025年09月07日 12:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/7 12:33
明日、登る予定の金峰山、五丈岩が見えます。
2025年09月07日 12:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/7 12:33
明日、登る予定の金峰山、五丈岩が見えます。
大ヤスリ岩にクライマーが!見ているこちらが怖くなってしまいます。
2025年09月07日 12:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
9/7 12:34
大ヤスリ岩にクライマーが!見ているこちらが怖くなってしまいます。
2025年09月07日 12:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 12:35
周囲の景色を堪能し昼食のおにぎりを食べて下山します。
2025年09月07日 12:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 12:35
周囲の景色を堪能し昼食のおにぎりを食べて下山します。
ベニテングダケ
2025年09月07日 13:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
9/7 13:10
ベニテングダケ
天鳥川出合まで降りてきました。ここでヘルメットをしまいます。
2025年09月07日 13:48撮影 by  Galaxy S25, samsung
9/7 13:48
天鳥川出合まで降りてきました。ここでヘルメットをしまいます。
毎回、ここの登り返しがゲンナリするのですが、清流で気分をリフレッシュさせて頑張ります。
2025年09月07日 13:48撮影 by  Galaxy S25, samsung
9/7 13:48
毎回、ここの登り返しがゲンナリするのですが、清流で気分をリフレッシュさせて頑張ります。
(瑞牆山荘にて)
2階に案内され廊下の一番端の、
2025年09月07日 14:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 14:46
(瑞牆山荘にて)
2階に案内され廊下の一番端の、
204号室でした。
2025年09月07日 14:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
9/7 14:46
204号室でした。
こんな広い和室を独り占めしてよいのでしょうか?
お風呂でさっぱりした後に、外の景色を眺めながらの缶ビール(500㎖550円)は最高でした。
2025年09月07日 14:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
5
9/7 14:46
こんな広い和室を独り占めしてよいのでしょうか?
お風呂でさっぱりした後に、外の景色を眺めながらの缶ビール(500㎖550円)は最高でした。
夕食もとってもおいしくご飯をお替りさせていただきました。
2025年09月07日 17:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
9/7 17:23
夕食もとってもおいしくご飯をお替りさせていただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ アームカバー フェイスカバー カッターシャツ 滑止付手袋 サポートタイツ 水(1ℓ) 行動食 キャップ ヘルメット 雨具 タオルマフラー スマホ ファーストエイドキット ココヘリビーコン ハッカスプレー 2本ストック
備考 クマ鈴を持参したが登山者が多く必要ないと判断し瑞牆山荘に預けることにした。山行中ずっとほら貝を吹いているハイカーがいらして、結果としてクマ避け効果があったかも?
今回は山荘泊まりなので、着替えなどを預けることができて荷物を軽くできて助かった。

感想

今夏、もう一度北アルプス方面に行きたいと思っていたのに、天気や自分のけがの治り具合などを見極めていたら出遅れてしまい断念。でもあきらめきれずに決めたのが今回の山行でした。一番の目的は「瑞牆山荘に泊まってみたい」だったのですが、評判通り山荘の居心地よし、食事よし、その上、天気にも恵まれ北アルプスにも負けない展望を楽しむことができ達成感もあり、充実した1泊2日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら