八ヶ岳 2025:天狗岳


- GPS
- 08:06
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:05
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には500m程下まで路肩に車が停まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋ノ湯分岐以降は基本岩場。手袋必須。 天狗ノ奥庭で足を滑らせ捻挫(足首がボキッと鳴った)したが、歩けたので登山続行した。よそ見油断禁物! |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉(990円)。下山後すぐに入浴できるが洗い場少なく少し待ちあった。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
下界は晴れていたが、残念ながら山頂だけガス、最後までガスが切れなかった。
黒百合ヒュッテまでは樹林帯の中を進む、苔が密集し美しい。渋ノ湯分岐以降は岩だらけの登山路、岩の上を一歩一歩慎重に進む。
黒百合ヒュッテから急登を越えると一気に開け、手前の天狗ノ奥庭の向こうに天狗岳全貌が現れた。強風の中、前方にガスのかかった天狗岳を臨みながら岩の上を伝っていたが、眺望に目をやった途端に足を踏み外し足首がボキッと音を立てた。かなり焦ったが多少の痛みだけで歩くことはできたので、慎重に歩を進めることにした。この後も東天狗まで岩の上を伝っていく。
山頂では一瞬晴れ間が出るも周囲は基本ガス。少し休み次の目的地の根石岳へ。時折切れるガスの隙間からアップダウンの行程が見え、足首を心配するも歩を進める。根石岳山頂でも、一瞬晴れ間が出て周囲の山容が垣間見れた。ここからまた東天狗へ戻り、次は最高峰の西天狗へ。山頂はガスで残念ながら視界なし。
当初計画では、西天狗からそのまま西尾根を下り唐沢鉱泉へ戻ることにしていたが、途中で黒百合ヒュッテに腕時計を忘れてきたことに気付き泣く泣く引き返す。完全ピストンではなく中山峠ルートとしたが、このルートも岩だらけ。
ありがたいことに腕時計はヒュッテで確保してくれており無事戻ってきた。気付いてくれた方、ヒュッテの方に感謝!
そこから元来た道を慎重に下り、下山後は駐車場脇の唐沢鉱泉で汗を流し帰路についた。
印象は「岩」。これほど岩が続く山は記憶にない。今回山頂はガスだったので、数年後に再挑戦計画するが、よそ見禁物であることは忘れないように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する