ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8656511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

那須〜十方山〜内黒峠〜那須【曙関は十両昇進くらい?】

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
17.5km
登り
1,237m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:45
合計
7:45
距離 17.5km 登り 1,237m 下り 1,237m
7:55
24
スタート地点
9:55
21
10:26
10:28
30
10:58
7
11:05
5
11:10
11
11:32
11:34
9
11:43
11:44
7
11:51
12:09
5
12:27
6
12:33
5
12:38
12:39
20
12:59
13:00
14
13:14
10
13:24
25
13:49
13:51
24
14:15
30
14:45
14:47
53
15:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須ギャラリー前に駐車
コース状況/
危険箇所等
那須〜十方山〜内黒峠までは良好。
内黒峠〜那須 歩く人が減っているようで荒れが急速に進んでいるように感じます。
那須ギャラリー前の広場に駐車
軽トラの先客1台 
ではなくナンバーが付いてないので放置車ですね。
2025年09月07日 07:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 7:55
那須ギャラリー前の広場に駐車
軽トラの先客1台 
ではなくナンバーが付いてないので放置車ですね。
ここから入ります
2025年09月07日 07:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 7:59
ここから入ります
ツリフネソウはこれから
2025年09月07日 08:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
9/7 8:00
ツリフネソウはこれから
ヤマジノホトトギスはたくさん
2025年09月07日 08:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
9/7 8:08
ヤマジノホトトギスはたくさん
上の駐車場はゼロ
2025年09月07日 08:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/7 8:18
上の駐車場はゼロ
直登と滝コースの分岐
滝コースへ
2025年09月07日 08:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 8:40
直登と滝コースの分岐
滝コースへ
滝見コースと滝無視コース分岐
滝見コースへ
2025年09月07日 09:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/7 9:08
滝見コースと滝無視コース分岐
滝見コースへ
トレラン大会が中止になってからは直す人がいない。
2025年09月07日 09:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/7 9:12
トレラン大会が中止になってからは直す人がいない。
下の滝
2025年09月07日 09:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
9/7 9:14
下の滝
真ん中の滝
2025年09月07日 09:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
9/7 9:17
真ん中の滝
いつもの所のツルニンジンは花がたくさん
6
いつもの所のツルニンジンは花がたくさん
モミジハグマ
ダイモンジソウか?
5
ダイモンジソウか?
上の滝
2025年09月07日 09:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
9/7 9:22
上の滝
滝無視コースに合流
2025年09月07日 09:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 9:35
滝無視コースに合流
那須の大杉
2025年09月07日 09:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 9:55
那須の大杉
これを見つける為にゆっくり歩いていた。
やっと見つけたけど終わってた。
5
これを見つける為にゆっくり歩いていた。
やっと見つけたけど終わってた。
それでもしつこく探してやっと見つけた。
7
それでもしつこく探してやっと見つけた。
直登コースに合流
2025年09月07日 10:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/7 10:12
直登コースに合流
直登コースのまだ道はきれいなんだろうか?
2025年09月07日 10:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 10:12
直登コースのまだ道はきれいなんだろうか?
もう一つの目的は曙関
まだ閉じてるのが多くて十両に上がったばかりくらいか?
7
もう一つの目的は曙関
まだ閉じてるのが多くて十両に上がったばかりくらいか?
笹の花が咲いたからか勢いがなく笹の勢いがなくなりスカスカ
2
笹の花が咲いたからか勢いがなく笹の勢いがなくなりスカスカ
その隙間に群生が見つかる
3
その隙間に群生が見つかる
藤十郎
2025年09月07日 10:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 10:26
藤十郎
群生してるとこ
咲き始めだと思うのでしばらく楽しめるはず。
6
咲き始めだと思うのでしばらく楽しめるはず。
だと思う
よう知らんけど・・・
4
よう知らんけど・・・
ブナの実かな?
2025年09月07日 10:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 10:36
ブナの実かな?
カニが散歩してた
2025年09月07日 10:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 10:49
カニが散歩してた
栃の実
2025年09月07日 10:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
9/7 10:50
栃の実
サンコダケ
3個ありました
6
サンコダケ
3個ありました
前三ツ倉
2025年09月07日 10:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 10:57
前三ツ倉
那須、十方山、内黒峠の分岐
十方山へ
2025年09月07日 10:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 10:57
那須、十方山、内黒峠の分岐
十方山へ
奥三ツ倉
また中三ツ倉を確認するのを忘れた
2025年09月07日 11:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 11:11
奥三ツ倉
また中三ツ倉を確認するのを忘れた
どうしても撮ってしまう梯子
2025年09月07日 11:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
9/7 11:19
どうしても撮ってしまう梯子
鬱陶しかった倒木がすっきり
2025年09月07日 11:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 11:24
鬱陶しかった倒木がすっきり
山頂付近の花
ツルリンドウ
5
山頂付近の花
ツルリンドウ
オドギリソウかな
6
オドギリソウかな
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
十方山山頂
今年のインターハイの会場はここと深入山で行われ見事に広島学院が優勝しました。おめでとう!
2025年09月07日 11:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
9/7 11:32
十方山山頂
今年のインターハイの会場はここと深入山で行われ見事に広島学院が優勝しました。おめでとう!
どーんより
2025年09月07日 11:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 11:32
どーんより
さっさと最高地点へ行く
2025年09月07日 11:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/7 11:33
さっさと最高地点へ行く
カワラナデシコ
この区間はよく見かけるサンコダケ
6
この区間はよく見かけるサンコダケ
十方山最高地点
2025年09月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
9/7 11:43
十方山最高地点
戻ってきて復刻サラヤのむすび弁当を頂く
最近は「おいしいむすび」が多いけどこれは素朴で安心して食べられる味なのです。
2025年09月07日 11:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
9/7 11:57
戻ってきて復刻サラヤのむすび弁当を頂く
最近は「おいしいむすび」が多いけどこれは素朴で安心して食べられる味なのです。
なんかやばいなぁ・・・
降らにゃええが
2025年09月07日 12:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 12:08
なんかやばいなぁ・・・
降らにゃええが
降ってもいい、内黒峠経由で下りると決める
2025年09月07日 12:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 12:38
降ってもいい、内黒峠経由で下りると決める
すると薄日が差してきた
2025年09月07日 12:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 12:52
すると薄日が差してきた
丸子頭山頂
2025年09月07日 12:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 12:59
丸子頭山頂
溶けてしまいそうなツチアケビ
6
溶けてしまいそうなツチアケビ
初めましてのギンリョウソウモドキ
5
初めましてのギンリョウソウモドキ
藤本新道分れ
2025年09月07日 13:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 13:22
藤本新道分れ
恐羅漢スキー場 1回目
2025年09月07日 13:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/7 13:38
恐羅漢スキー場 1回目
彦八の頭
2025年09月07日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/7 13:47
彦八の頭
正面は市間山
2025年09月07日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/7 13:47
正面は市間山
ずっといい道
2025年09月07日 13:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 13:55
ずっといい道
植林帯はどこを歩いていいのか一瞬迷う
2025年09月07日 13:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/7 13:57
植林帯はどこを歩いていいのか一瞬迷う
恐羅漢スキー場 2回目
2025年09月07日 14:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 14:06
恐羅漢スキー場 2回目
彦八
2025年09月07日 14:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 14:16
彦八
彦八からは登りは無いと思っていたのに・・・
2025年09月07日 14:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 14:24
彦八からは登りは無いと思っていたのに・・・
ツクバネソウの実
2
ツクバネソウの実
内黒峠
2025年09月07日 14:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 14:42
内黒峠
トレランコースでいい道ができたのに藪化しそう
2025年09月07日 14:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 14:46
トレランコースでいい道ができたのに藪化しそう
歩く人 少なそうで荒れ始めてる
2025年09月07日 14:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 14:53
歩く人 少なそうで荒れ始めてる
踏み跡が薄い
2025年09月07日 14:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 14:57
踏み跡が薄い
ササユリの実
2025年09月07日 15:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
9/7 15:03
ササユリの実
ガラガラです
2025年09月07日 15:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 15:08
ガラガラです
ヤマジノホトトギスのつぼみたち
2025年09月07日 15:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
9/7 15:09
ヤマジノホトトギスのつぼみたち
ミヤマボクチ
2025年09月07日 15:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
9/7 15:19
ミヤマボクチ
入り口のプレート
トレラン大会の面影もどんどん消えている
2025年09月07日 15:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 15:21
入り口のプレート
トレラン大会の面影もどんどん消えている
これなんだ?
下の方にツルニンジンが咲いていたのでそのツボミですね。
2025年09月07日 15:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
9/7 15:23
これなんだ?
下の方にツルニンジンが咲いていたのでそのツボミですね。
ツリフネソウのツボミもたくさん
2025年09月07日 15:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 15:25
ツリフネソウのツボミもたくさん
道中で会った女性3人さんが一足早く帰っていかれた。
2025年09月07日 15:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/7 15:31
道中で会った女性3人さんが一足早く帰っていかれた。
ただいま
2025年09月07日 15:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/7 15:39
ただいま
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先週は鳥取だったので今週は近場の山でエコ登山。
3年連続で9月最初は十方山になってしまっている。決めているわけではないけどそうゆう巡り合わせになっただけ。
曙関の開花状況と何が何でもウズラを探すぞ!を念頭に置いて歩き始める。
曙関は藤十郎手前も元気に花を付けてます。
最近笹の花が咲いているのを見かけますがここもそうだったようで笹の勢いが全くなくてスカスカ、その隙間にどーんと群生を見つけられます。
藤十郎先の大きな鞍部もたくさんの花を付けてますので今年もたっぷりと楽しめそうです。
まだ咲き始めだと思うんですけどね・・・
見た目では十両昇進で来週は中入後、小結、関脇くらいにはなってるかな?
ウズラは普通に歩いたんじゃ見つけられないので具合が悪いのか?というくらいゆっくり歩いてなんとか二つ、でも一つは終わってたので実質1つでしたが見つかって良かった。
この日は最高に涼しい1日でこのまま山の中だけでも涼しくなって欲しいですけどまた元にの暑さに戻るんでしょうね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
十方山(内黒峠往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら