大日沢 au starlink directは谷の中で使えるのか⁈


- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 948m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
下りは写真のごとくカウンターラッペルで。
カウンターだとATCには1/2しか荷重しないし木のfrictionもあるので1本でもコントロールは容易。
装備
個人装備 |
30mダブルロープ
30m補助ロープ
ATCガイド
アルパインヌンチャク4セット
スリング2
ロープスリング1
カム2
トライカム
マイクロトラクション
タイブロック
ハンマーアックス
チェーンスパイク
ハーケン1
捨て縄
|
---|
感想
今日は、ソロでも安全を確保するためにどう道具を使うか?が最初のテーマ。
出す必要もないところでロープを出してあれこれ試してみた。それなりに収穫あり。
もう一つはau starlink direct。iPhoneでどこまで出来るのか?
ヤマレコ社長のyoutubeを参考にした。
この冬からGarmin GPS機の調子が悪い。肝心なところで電源が落ちてしまう。北海道遠征中には携帯以下とこき下ろされた。確かにそうかも知れない…と不安になっているところで、先週のこと。GarminのHPを見ていたら、大きくマップを表示する機種の取扱がなくなっている。あぁやっぱり携帯画面が主でGarmin機器は衛星コミュニケーターになっていくのか…
そんな状態で9月1日を迎え、au starlink directサービスが開始した。時代は携帯なんだ、これは試さないとということで契約した。
普通の地上ではauの基地局に繋がるのでSMSしか使えないしょうもない代物だが、衛星しか繋がらないところではきっと役に立つに違いない。
で、谷に。
どうやら今日は衛星の調子が悪いのか繋がりません。
社長の言う通り少しでもアンテナが立つと衛星捕捉しません。
帰りに空のひらけたところでようやく衛星の二文字を見ました。ちゃんと繋がるのね、とようやく確認できた。
また追試だな。
また注意点がある。
au starlink directでSMSを送るにはiMassageにSIMの電話番号(電話はできないけど)を登録しないといけない。
地上では設定してあった。一度送信も試してみた。
ただ私のiPhone13miniは物理SIM1枚とeSIM1枚しか同時に使えない(eSIMの登録は複数できる)。
地上ではIIJMIO( 物理、docomo)とPOVO(e、au)の方が便利なのでそのように設定し、au starlink directは一旦オフにしていた。
さて、登山開始前にPOVOをオフにしてstarlinkをオンにして、試しにSMSを送ろうとしたら「iMassageを登録してください」と出る。
設定画面を開いて登録しようとするがどうしてもうまくいかない。
結局、稜線でアンテナが立っても、下山して衛星捕捉しても、登録できず終い。
街中に来てようやく、「あ、再起動!」と気付いて再起動したらすぐに登録になりました。
と言うことで初回使用は散々な結果に。また追試して報告します。
ちなみに今日のGarmin端末はやっぱりいつのまにか電源が落ちていて、充電しないと復活しない。
やっぱり買い替え? 商品無いのに?
と思いつつHPを開くと新規シリーズの発表がありました。あーそういうことかー。
ただそこですぐにポチッとしないで、手元の機種を初期化してみたら…復活! そこ⁈
自分の馬鹿さ加減に今日はイヤになりました笑。
ということで、次回以降はヤマレコアプリを主体にGPS機器はこれでどおり自動的に位置情報を家族に送るバックアップとして用い、さらにau starlink directの人柱になるらしいです。
starlink要らんかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する