ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657121
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山・鍋割山

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
9.3km
登り
804m
下り
771m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:35
合計
6:42
距離 9.3km 登り 804m 下り 771m
9:26
4
9:30
6
9:56
10:02
17
10:19
10:20
54
11:14
11:37
24
12:01
12:14
20
12:34
6
12:40
12:41
26
13:07
13:34
29
14:03
14:04
8
14:12
14:18
5
14:23
14:33
39
15:12
15:18
44
16:08
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
滝本駅です。書体が渋い。
滝本駅です。書体が渋い。
滝本駅売店では名物きび大福を買いました.登山道情報もあり。
2025年09月07日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 9:03
滝本駅売店では名物きび大福を買いました.登山道情報もあり。
ケーブルカーです。何かのアニメコラボなんでしょうか。
2025年09月07日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 9:10
ケーブルカーです。何かのアニメコラボなんでしょうか。
御岳山駅。リフトもさらにあります。徒歩で神社に行く人はここの左側に参道があります。
2025年09月07日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 9:25
御岳山駅。リフトもさらにあります。徒歩で神社に行く人はここの左側に参道があります。
御岳山駅周辺。お土産も買えるし食事もできます。観光地っぽいです。
2025年09月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:22
御岳山駅周辺。お土産も買えるし食事もできます。観光地っぽいです。
御岳山駅の標高は800mを超えているため、非常に景色が良いです。
2025年09月07日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:23
御岳山駅の標高は800mを超えているため、非常に景色が良いです。
ちょっと気付きにくい。御岳山全体に言えるのですが、分岐が多くて目的のルートを外し、少し迷います.ヤマレコには道が違うと怒られてばかりです。
2025年09月07日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 9:26
ちょっと気付きにくい。御岳山全体に言えるのですが、分岐が多くて目的のルートを外し、少し迷います.ヤマレコには道が違うと怒られてばかりです。
神社までは舗装路が続きます。
2025年09月07日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:30
神社までは舗装路が続きます。
御岳ビジターセンター。色々案内してくれるっぽい。
2025年09月07日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:33
御岳ビジターセンター。色々案内してくれるっぽい。
お姉さんに鍋割山な行きたいといったら、「鍋焼きうどんはないですよ」「なにもないですよ。」と真顔で言われました。
2025年09月07日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 9:34
お姉さんに鍋割山な行きたいといったら、「鍋焼きうどんはないですよ」「なにもないですよ。」と真顔で言われました。
御岳山駅から神社まで、古民家風の建物が多く風情があります。宿やお店もちょこちょこあります。
2025年09月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:37
御岳山駅から神社まで、古民家風の建物が多く風情があります。宿やお店もちょこちょこあります。
武蔵御嶽神社鳥居
2025年09月07日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:47
武蔵御嶽神社鳥居
愛犬用の手水場が微笑ましい。
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:48
愛犬用の手水場が微笑ましい。
鳥居から本殿までは少し距離があります。
2025年09月07日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:50
鳥居から本殿までは少し距離があります。
もう一つの鳥居をくぐります。
2025年09月07日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:51
もう一つの鳥居をくぐります。
御本殿です。
2025年09月07日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 9:55
御本殿です。
神社からの景色も綺麗です。
2025年09月07日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:01
神社からの景色も綺麗です。
折角なので御朱印を頂戴しました。
2025年09月07日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:02
折角なので御朱印を頂戴しました。
神社から少し進むと長尾平分岐に出ます。茶屋があるようですが、この時点では閉まっていました。テーブルは自由に使えるようです。
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:19
神社から少し進むと長尾平分岐に出ます。茶屋があるようですが、この時点では閉まっていました。テーブルは自由に使えるようです。
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:19
登山道は広く整備されており歩きやすいです。
2025年09月07日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:21
登山道は広く整備されており歩きやすいです。
天狗の腰掛け杉。周りの木々に比べて明らかに立派です。
2025年09月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:24
天狗の腰掛け杉。周りの木々に比べて明らかに立派です。
独特の枝をしています。確かに天狗が座ってそうです。
2025年09月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:24
独特の枝をしています。確かに天狗が座ってそうです。
まずは奥の院に向かいます。
2025年09月07日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:30
まずは奥の院に向かいます。
急に道が険しくなりました。
2025年09月07日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:31
急に道が険しくなりました。
根っこが多くて歩きづらいですが、勾配は緩いです。
2025年09月07日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:44
根っこが多くて歩きづらいですが、勾配は緩いです。
徐々に急になってきました。
2025年09月07日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:54
徐々に急になってきました。
唐突に鎖場が出現しました。道幅が狭く、左が崖になっているのでちょっと怖かったです。
2025年09月07日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 10:59
唐突に鎖場が出現しました。道幅が狭く、左が崖になっているのでちょっと怖かったです。
鎖場の先辺りからは勾配がきつくなり道も悪くなります。緊張しながら先に進みます。
2025年09月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:01
鎖場の先辺りからは勾配がきつくなり道も悪くなります。緊張しながら先に進みます。
険しい道の中、見える景色はなかなか綺麗です。
2025年09月07日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:10
険しい道の中、見える景色はなかなか綺麗です。
岩場もあります。滑り落ちると大怪我確定なので手を使って慎重に登りました。
2025年09月07日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:12
岩場もあります。滑り落ちると大怪我確定なので手を使って慎重に登りました。
依然道幅は狭いです。それにしてもほとんど人と出会いません。この季節、奥の院・鍋割山のコースを通っている人はあまり居ないようです。
2025年09月07日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:13
依然道幅は狭いです。それにしてもほとんど人と出会いません。この季節、奥の院・鍋割山のコースを通っている人はあまり居ないようです。
奥の院に到着。山行の無事をお祈りしました。
2025年09月07日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:15
奥の院に到着。山行の無事をお祈りしました。
奥の院のそのまた奥に祠があります。奥の院前ですれ違ったおじいさんから教えてもらいました。山の主かと思うくらい詳しかったです。
2025年09月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:20
奥の院のそのまた奥に祠があります。奥の院前ですれ違ったおじいさんから教えてもらいました。山の主かと思うくらい詳しかったです。
鍋割山に進みます。
2025年09月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:20
鍋割山に進みます。
道は悪いですが、傾斜はほどほどで歩くのには苦労しません。
2025年09月07日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:38
道は悪いですが、傾斜はほどほどで歩くのには苦労しません。
天然の植木鉢を発見。
2025年09月07日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:38
天然の植木鉢を発見。
はい、鍋割山に進むよ。
2025年09月07日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:51
はい、鍋割山に進むよ。
鍋割山に到着。ビジターセンターのお姉さんに言われた通り、何も無いです💦
2025年09月07日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:57
鍋割山に到着。ビジターセンターのお姉さんに言われた通り、何も無いです💦
山頂に着いたのでお昼を取ろうと思いましたが腰を落ち着ける場所が無かったので行動食を立ち食いしました。
2025年09月07日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 11:59
山頂に着いたのでお昼を取ろうと思いましたが腰を落ち着ける場所が無かったので行動食を立ち食いしました。
それにしても綺麗に植林されています。御岳山全般的にしっかり手入れされている印象を受けました。
2025年09月07日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:19
それにしても綺麗に植林されています。御岳山全般的にしっかり手入れされている印象を受けました。
鍋割山からは下りが続きます。
2025年09月07日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:30
鍋割山からは下りが続きます。
岩石園…ロックガーデンか。そっち方面に進みます。
2025年09月07日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:35
岩石園…ロックガーデンか。そっち方面に進みます。
ひたすら下りが続いて飽きます。
2025年09月07日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:37
ひたすら下りが続いて飽きます。
道案内のお陰でそうそう間違わないはず…なのですが、3回は道を間違えました💦
2025年09月07日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:40
道案内のお陰でそうそう間違わないはず…なのですが、3回は道を間違えました💦
木が斜めに生えています。風のせいですかね?
2025年09月07日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 12:43
木が斜めに生えています。風のせいですかね?
沢まで降りてきました。結構長い下りでした。300mくらい下ったので登り返しの事考えて憂鬱になりました。
2025年09月07日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:03
沢まで降りてきました。結構長い下りでした。300mくらい下ったので登り返しの事考えて憂鬱になりました。
休憩所があります。
2025年09月07日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:13
休憩所があります。
でかい岩がゴロゴロしているなぁ、と思っていたら…
2025年09月07日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:14
でかい岩がゴロゴロしているなぁ、と思っていたら…
滝がありました。
2025年09月07日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:18
滝がありました。
綾広の滝です。順番待ちで眺めるようですが知らずに横入りして写真を撮っていました。申し訳ない。
2025年09月07日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 13:18
綾広の滝です。順番待ちで眺めるようですが知らずに横入りして写真を撮っていました。申し訳ない。
岩…でかい…
2025年09月07日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:19
岩…でかい…
コースが分からなくてウロウロしてしまいましたが、沢をそのまま進むようです。
2025年09月07日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:35
コースが分からなくてウロウロしてしまいましたが、沢をそのまま進むようです。
人が入ると縮尺が比較しやすいです。
2025年09月07日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:37
人が入ると縮尺が比較しやすいです。
苔むす岩が並んでて美しいです。このあたりでは沢山の登山客がいました。このあたりが人気コースなんですね。
2025年09月07日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:40
苔むす岩が並んでて美しいです。このあたりでは沢山の登山客がいました。このあたりが人気コースなんですね。
綾広の滝からちょっと悩みつつロックガーデンへ。実はここからロックガーデンなるものがはじまっていたのかもしれん。
2025年09月07日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 13:41
綾広の滝からちょっと悩みつつロックガーデンへ。実はここからロックガーデンなるものがはじまっていたのかもしれん。
てか、ここがロックガーデンでした。噂の地図のポイントをみるともっと先かと思っていたので混乱していました。
2025年09月07日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:42
てか、ここがロックガーデンでした。噂の地図のポイントをみるともっと先かと思っていたので混乱していました。
大きい岩が連なっていて迫力がありました。
2025年09月07日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 13:43
大きい岩が連なっていて迫力がありました。
沢沿いにあるく。人とよくすれ違いました!
2025年09月07日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 13:55
沢沿いにあるく。人とよくすれ違いました!
良い景色です。
2025年09月07日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 13:57
良い景色です。
このあたりは軽装の方々も沢山見かけました。もしかしたらロックガーデンだけ見に来る人が大半なのでしょうか…。
2025年09月07日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:02
このあたりは軽装の方々も沢山見かけました。もしかしたらロックガーデンだけ見に来る人が大半なのでしょうか…。
鍋割山から来たのでロックガーデンの終わりです。これから七代の滝方向に行く。
2025年09月07日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:04
鍋割山から来たのでロックガーデンの終わりです。これから七代の滝方向に行く。
これがまたすごい道なんですよ。登って下る。
2025年09月07日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:10
これがまたすごい道なんですよ。登って下る。
天狗岩だそうです。疲れてなにがゆえに天狗ゆかりなのか考える気力もなかった。
2025年09月07日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:14
天狗岩だそうです。疲れてなにがゆえに天狗ゆかりなのか考える気力もなかった。
七代の滝への道。下っていくのが半端なかったです。
2025年09月07日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:15
七代の滝への道。下っていくのが半端なかったです。
ちょっと、泣きそうでした。足よ、持っておくれ。
2025年09月07日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 14:18
ちょっと、泣きそうでした。足よ、持っておくれ。
鉄階段を下ります。登ること考えると憂鬱だなー。
2025年09月07日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:23
鉄階段を下ります。登ること考えると憂鬱だなー。
七代の滝です。我々以外にも数人の人が居りました。
2025年09月07日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:27
七代の滝です。我々以外にも数人の人が居りました。
近くで見ると吸い込まれそうになります。足元の岩は乾いていても滑りやすいので注意が必要です。
2025年09月07日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:27
近くで見ると吸い込まれそうになります。足元の岩は乾いていても滑りやすいので注意が必要です。
滝からは、下ってきた鉄階段を登るのかな、と思っていましたが、別のコースもあるようなのでそっちに進みます。
2025年09月07日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:35
滝からは、下ってきた鉄階段を登るのかな、と思っていましたが、別のコースもあるようなのでそっちに進みます。
ちゃんと案内板があった…ほっ。
2025年09月07日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:36
ちゃんと案内板があった…ほっ。
結構急な階段を登ります。
2025年09月07日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:41
結構急な階段を登ります。
ええええ・・・。
2025年09月07日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:46
ええええ・・・。
ようやく登りきった!
2025年09月07日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:51
ようやく登りきった!
と思ったらまた階段です。メンタルと足をだいぶやられました。
2025年09月07日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 14:56
と思ったらまた階段です。メンタルと足をだいぶやられました。
へとへとになり無言で歩いてたらようやく登りが終わりました。長尾平分岐に戻ってきた模様。疲れたー。
2025年09月07日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 15:11
へとへとになり無言で歩いてたらようやく登りが終わりました。長尾平分岐に戻ってきた模様。疲れたー。
いろいろありましたが御岳山には良い景色見せていただきました。ありがとうございます。
2025年09月07日 15:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 15:24
いろいろありましたが御岳山には良い景色見せていただきました。ありがとうございます。
参道の茶屋で休憩しました。気温は27℃。ここいらへんとしては少し暑い模様ですが、十分涼しい!おばあちゃんに御岳山の昔話を聞かせていただきました。
2025年09月07日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/7 15:34
参道の茶屋で休憩しました。気温は27℃。ここいらへんとしては少し暑い模様ですが、十分涼しい!おばあちゃんに御岳山の昔話を聞かせていただきました。
帰りもなんかのキャラ電車でしたが発車時刻ギリギリでしたのでうまく撮れてないですが、とりあえずゴールです。
2025年09月07日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 16:09
帰りもなんかのキャラ電車でしたが発車時刻ギリギリでしたのでうまく撮れてないですが、とりあえずゴールです。
そして帰りは青梅線&中央線はホリデー快速で都内までひとっ飛び。中野で打ち上げました.
2025年09月07日 18:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 18:11
そして帰りは青梅線&中央線はホリデー快速で都内までひとっ飛び。中野で打ち上げました.

装備

個人装備
アームカバー Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

先日の台風通過でかなり過ごしやすくなったので久しぶりに山行しました。

御岳山は武蔵御嶽神社の参道沿いに様々なお店があり、ケーブルカーも利用できることから観光地としても楽しめる山でした。我々は神社から奥の院、鍋割山…と左回りに一周しましたが、神社から奥の院、鍋割山までのルートは人にほとんど出会わず不安な山行となりました。

ロックガーデン付近まで来ると急に人が増えたため、ようやく「御岳山は登山と観光地それぞれの側面を持つ山なんだな」と気づきました。

今回の山行のクライマックスは七代の滝から長尾平分岐までの急登でした。登れど登れど合流地点にたどり着かず、心と足が挫けました。こちらも登っている人は我々以外に見かけず、滝の周りにいた他の人はロックガーデン方面に引き換えしたんだな、と気づきましたが後の祭り(というか我々が逆行している)。
疲れ果てたので参道の茶屋で休憩し、コーヒーを補充してなんとか元気を取り戻せました。

5時間程度の山行でしたが、風景のバリエーションが多く、刺激的な山行でした。花が咲く季節にまた訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら