記録ID: 8657735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
大無間山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,510m
- 下り
- 2,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:51
距離 19.1km
登り 2,510m
下り 2,503m
5:09
4分
スタート地点
16:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 民宿ふるさと宿泊 温泉も食事も最高 |
写真
感想
悪天候のため、5月に小屋泊予定で小無間小屋まで上がり小無間小屋から下山した大無間山。今度こそ登頂するため、ヤマレコでは到底日帰りは無理なところ、YAMAPと日本山岳会が出版している300名山の本のコースタイムを信じ日帰りに挑戦しました。
日の出が5時15分のため、その頃の出発を予定しましたが、駐車場はまだ暗かったです。そのためしばらく車の中で待って出発したところ、別のペースをそれほど落とさず、最後まで安全に頑張って歩くことがソロ登山者が車で上がってきました。その男性は、マラソンをやると言うことでめちゃくちゃ早かったです。この登山道のピンクテープは下山時につけたようで、上りの時はわかりにくい箇所があります。何度かルートを間違え修正しながら小無間小屋までたどり着きました。
気温が30度程度まで上がる予報だったため、CW Xのサポートタイツに短パンで登山しました。しかし、この山は岩が多く、サポートタイツは岩に擦れて穴が空いてしまいました。
崩落していると言われている箇所は思ったよりも安全に通過できました。むしろその前後の急坂の上りが大変でした。帰りもザレバを過ぎても急な登りが続きます。小無間小屋までひたすら登りだった気がします。
小無間小屋から田代までの長い下りも、同行者がいてくれたおかげでペースを落とさず安全に下山することができました。想定外に早く下山できて本当にほっとしました。
念願の大無間岳に登頂できて、本当に嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する