記録ID: 8659607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:52
距離 11.7km
登り 1,096m
下り 1,096m
6:11
3分
スタート地点
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れだが遠望は無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
その他周辺情報 | 日帰り温泉月川 |
写真
飯田市のビジネスホテルから下道で30分程。離合の厳しいほぼ舗装路を登って広河原登山口の駐車場へ。15台程停車可能。その下の広場にも10台程度駐車可能。ここから先はゲートあり6時過ぎアタック開始。
感想
百名山69座目。
百名山は無理だとはわかっていても、ここまで来ると登れる山は登っておくか。この日は孫娘の1歳お祝いの予定だったが、中止になったので土曜日飯田の安宿へ。当日昼でも予約できた。
百名山の中でも展望が悪く不人気の山、しかも自宅から280km。遠い。
簡易な橋を渡って岩だらけのつづら折りの急登、後に笹薮の中を登る。雨上がりや朝露が多いとびしょ濡れだろう。
四合目を過ぎると、ところどころ展望が開ける。北岳と仙丈ヶ岳かな?南アルプスの南部や中央アルプスは雲の中。
櫛形の山の形で上に行くほど傾斜は緩やかになり3時間ほどで山頂へ。展望台はあるが噂通り登っても展望はない。避難小屋裏の岩場からは富士山が見えることもあるらしいが、雲の中。まぁ予想通り、多分2度と登ることはないだろうけど、途中展望の開ける尾根もあり、天照大神の胞衣(えな、胎盤)を祀ったと言われる歴史のある山に登れてまぁ良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する