記録ID: 8660034
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
大井川 胡桃沢遡行・西藤島沢[藤島沢]下降
2025年09月06日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:58
距離 5.4km
登り 1,270m
下り 1,270m
8:11
240分
スタート地点
12:11
238分
尾根越え
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ(前日に150mm程度の雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○胡桃沢:2級上 長めのゴーロが2箇所あるが、それ以外はゴルジュに滝が連続し、快適に登れる滝が多い。面倒な巻きや詰めもなく良い沢だが、東俣林道は一般車通行止めのためアプローチが遠いのが欠点。 ○西藤島沢:3級下 側壁が立派で滝も多い沢だが、比較的大きい滝が多く、登れないものが多そうだった。巻くのも大変かもしれない。胡桃沢遡行時の下降ルートとしては丁度よい。下部にある38m程度の滝はかなり立派。胡桃沢同様、アプローチの長さがネックである。 |
その他周辺情報 | 【他の記録】 ・胡桃沢、西藤島沢ともに記録未見。 【地名】 ・西藤島沢は、単に藤島沢と呼ばれることもあるが、本記録では「中部山岳の渓流」(鈴野,1983)や「南アルプスと其溪谷」(平賀,1931)に従い、西藤島沢とする。なお、大井川の左岸側に東藤島沢も存在する。また、「赤石溪谷」(平賀,1933)では西藤島沢の別名として「唐松沢」が併記されている。 |
写真
装備
備考 | ・ラバーソール適 ・ロープは50m1本使用 |
---|
感想
【経緯】
今年は東俣林道通行許可を頂いているので、林道沿いの興味深い沢はできるだけ多く調査しておきたい。胡桃沢、西藤島沢ともに地形的に興味深いが、記録は全くないので、状況を調査することにした。
【感想】
大雨の翌日とはいえ想像以上にヌメらず快適な沢で、胡桃沢は快適に登れる滝が多く、西藤島沢もさほど面倒なく下れ、優れた日帰りの周回ルートだと感じた。が、沼平まで長距離運転し、さらに東俣林道をわざわざ歩いてこれらの沢へ行く人など、そうそういないであろう。せっかくよく整備された林道があるのに、勿体ないことである。
この貴重な機会がなければ今後もずっと未解明な沢であったであろう、これら2本の沢を開拓でき、満足しているし、機会を与えていただいたことに感謝している。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する