記録ID: 8660531
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 2,045m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:48
距離 6.8km
登り 1,699m
下り 331m
13:48
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:44
距離 8.0km
登り 352m
下り 1,714m
11:15
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第3駐車場は2割程度 何故か3時頃来た隣の車はそのままエンジンつけっぱなしのせいで目が覚めヽ(`Д´#)ノ ムキー!!マナーとは? バス停を偵察しに行ったら乗合タクシーの運転手さんに声掛けられて無事順番取りに成功✌️ 隣の車に感謝🙏 バスは混雑の為立ちっぱなしで1時間だったようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてますがルーファイ必要です 北岳からの山荘行く道は怖かった😱 |
その他周辺情報 | 帰り道の温泉850円 南部道の駅で下山飯1350円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南アルプス第2弾
北岳へ
本当は間ノ岳にも行く予定でしたが初日の酷い疲れようから下山に不安があり途中で撤退して来ました
まだまだ体力的に不安があるので鍛えないと行けませんね
それにしてもつくづく思いますが高山に行くと優しい人達に出会えます
この景色を観たいと思う気持ちがそうさせるのでしょうかね?
良い気持ちで帰ってくる事しかないです
北岳は大きな山だと聞いていたけども
自分が体感すると本当に大きな山だなぁと思いました!
来年に持ち越しですが来年白峰三山縦走出来るように鍛える目標が出来ました
北アルプスとは違う山行に大満足でした
お世話になった方々ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
今日はKREVAの日でして
頂にてKREVAのお祝いをお祈りして来たのはファンとして最高でした
皆既月食もAnother moonとともに嬉しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する