『北岳3,193m_間ノ岳3,190m』日本一高い縦走路〜広河原より〜


- GPS
- 12:30
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,359m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:58
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
☎0552853555 事前に電話、今回は9月8 日に予約したいと電話を入れると、9月1日の10時から予約開始と教えて貰い、1日に電話予約完了。 当日、第2駐車場の入り口にあるトイレ前から出発なので、4時50分には自分たちから係員に声をかけて、ザックを乗合タクシー(ハイエース)に積み、料金を現金払いして乗車。人数が集まれば出発。 1人1,700円(乗車してから支払い)キャンセルは前日までに電話連絡する事。 帰りは予約できないので、広河原に戻ってきて、係の人に聞いて空いていれば乗れます。 今回帰りも乗合タクシーでした。 時間は11時54分に広河原出発、12時35芦安駐車場着。 |
その他周辺情報 | ♨日帰り湯は白峯会館で入ろうと思いましたが、係の人が風呂が小さいからすぐ下(車で2分)の金沢山温泉850円のほうがいいよと言われ、そちらで入浴。ぬるめのアルカリ温泉でしたが、空いていたし、登山後の身体にはちょうど良かったです。 |
写真
感想
毎年、予約するけど天候不良によりキャンセル。
3年越しで天候に恵まれ、日本第二位、三位の北岳、間ノ岳を完登しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日曜日20時頃、芦安第2駐車場に到着。駐車場は空き空き。
トイレもウォシュレット付きの綺麗なトイレ。
車中泊にて朝4時には周りが動き出す音が、起床して4時30分には予約してあるタクシーの係員に名前を告げ、ザックを荷台に乗せ搭乗。
4時55分に芦安を出発、途中、夜叉神駐車場のゲートが開く5時30分まで20分位停車休憩(トイレ有)5時50分に広河原に到着し、インフォメーションセンターで準備を済ませ林道ゲートから登山開始。
白根御池小屋までもなかなかの登り、草スベリは情報通り、小太郎尾根分岐まで急登でした。北岳肩の小屋を過ぎ、北岳に登頂。日本一の縦走路を下り山荘へ。
山荘チェックイン後、エビス生ビール(1,000円)で乾杯。テラス席とかあるかと思っていたが、特にそんな感じのものはなく、食堂が談話スペースぽかった。
その後、山行途中に仲良くなったT君と、ビールを飲みかわし談笑。
夕食は16時30分でご飯、味噌汁はおかわりし放題。
夕食後は特にすることもなく、大部屋のセパレート板で区切られ一畳ほどのスペースに布団を引いてゴロゴロ。20時に消灯。
翌日4時過ぎに起床し、4時30分に朝食を取り、5時前にヘッドライトを着けて、間ノ岳へ向かう。稜線越しは風が強く動いてないと寒い。中白根山を過ぎた辺りで御来光。その後、間ノ岳手前で一瞬だけブロッケン現象を嫁とT君が見る。自分は三座同定に夢中で見逃す((笑))
間ノ岳からは富士山、農取岳、塩見岳、中央アルプス、槍、奥穂高連峰、仙丈ケ岳、甲斐駒、北岳と最高の眺望でした。
北岳山荘まで戻り、トラバース道を通り少し登り返して、急な木の階段、梯子?を下り八本歯のコルへ。途中、神奈川から来たお兄さんとT君と4人パーティになり、ここから大樺沢二俣までザレタ急坂をバットレスを見ながら下り。
二俣分岐から少しアップダウンを繰り返し白根御池小屋を過ぎ広河原まで下山しました。
神奈川のお兄さんとT君のペースに引っ張って貰い、山の話もしながら苦しさを紛らわしてもらい、12時の乗合タクシーの時間に間に合うことが出来ました。ありがとうございましたm(__)m
また、なんちゃって登山家のネコケイ(嫁)さんも苦しいなか頑張っての山行、文句も云わず頑張りました。ありがとう👍🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する