ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662176
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳からケンズリまで

2025年09月07日(日) 〜 2025年09月08日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:58
距離
18.4km
登り
2,123m
下り
2,144m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
1:05
合計
6:53
距離 7.8km 登り 1,768m 下り 179m
5:23
9
5:57
38
6:35
6:52
20
7:12
7:19
100
9:12
9:28
67
10:36
10:48
44
11:31
11:33
4
11:37
11:48
24
12:12
12:13
4
2日目
山行
6:28
休憩
0:47
合計
7:15
距離 10.6km 登り 355m 下り 1,965m
5:27
38
6:06
6:21
47
7:08
7
7:16
5
7:21
3
7:24
7:26
28
7:55
48
8:43
12
10:23
10:36
23
11:00
11:16
47
12:03
33
12:46
0
12:47
ゴール地点
天候 7日(日) 晴れ、午後は曇り
8日(月) 曇り、9時ころから雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口は20台くらい停められます。道も比較的入りやすい感じ。
トイレ、登山ポストあり、いきなり小屋まであと少しと言われて突っ込みたくなります
コース状況/
危険箇所等
基本一般的な登山道ですが、要所でアスレチック要素が満載です。小屋付近まで樹林帯ですがその上は森林限界を超えたハイマツゾーン。ケンズリ周辺は高度感のある岩場にハシゴが架かってますのでそちらに回るならヘルメットあった方が良いかと。
その他周辺情報 シャクナゲの湯は平日だと600円でした。
(土日は700円)
登山道の入り口
アスレチック登山の始まりです
2025年09月07日 05:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:22
登山道の入り口
アスレチック登山の始まりです
心して登られよ!
そうですね、頑張ります
2025年09月07日 05:31撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:31
心して登られよ!
そうですね、頑張ります
白沢登山口入り口
下にある餓鬼の張り紙は最後に突っ込む予定
2025年09月07日 05:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 5:31
白沢登山口入り口
下にある餓鬼の張り紙は最後に突っ込む予定
とりあえずスタートは沢ルート
2025年09月07日 05:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:37
とりあえずスタートは沢ルート
歩けなくなるほどの増水は滅多にないらしいですが、餌食にならぬよう気をつけます!
2025年09月07日 05:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:37
歩けなくなるほどの増水は滅多にないらしいですが、餌食にならぬよう気をつけます!
てんらく!滑落注意ぞ! これが1番多いかも
2025年09月07日 05:47撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:47
てんらく!滑落注意ぞ! これが1番多いかも
踏むとベコンと音がする
2025年09月07日 05:50撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 5:50
踏むとベコンと音がする
軽いアスレチックコース
2025年09月07日 06:00撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:00
軽いアスレチックコース
厳しい道のり、後ほど嫌と言うほど味わいます
2025年09月07日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:05
厳しい道のり、後ほど嫌と言うほど味わいます
コケ道、滑りますので注意ですね
2025年09月07日 06:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:22
コケ道、滑りますので注意ですね
英語もあります
長い道中焦るな、とのことです。
2025年09月07日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:25
英語もあります
長い道中焦るな、とのことです。
魚止めの滝、あまり注視しすぎると巻道の入り口を見逃す恐れあり
2025年09月07日 06:33撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:33
魚止めの滝、あまり注視しすぎると巻道の入り口を見逃す恐れあり
ここでも渡渉、岩は意外と滑らない
2025年09月07日 06:59撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 6:59
ここでも渡渉、岩は意外と滑らない
厳しいです、はい
2025年09月07日 07:12撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 7:12
厳しいです、はい
ハシゴはだいぶ荒れてます
2025年09月07日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 7:30
ハシゴはだいぶ荒れてます
樹林帯の中から少しだけ青空が
2025年09月07日 08:03撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 8:03
樹林帯の中から少しだけ青空が
こんな傾斜を直登に近い感じで登ります。
そして水平移動はほとんどなし。ずっと登りっぱなし。
2025年09月07日 08:18撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 8:18
こんな傾斜を直登に近い感じで登ります。
そして水平移動はほとんどなし。ずっと登りっぱなし。
樹林帯から見えるのは下界
只今餓鬼道の真っ最中
2025年09月07日 08:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 8:22
樹林帯から見えるのは下界
只今餓鬼道の真っ最中
トゲアザミが綺麗です
2025年09月07日 08:25撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 8:25
トゲアザミが綺麗です
まだまだ長い餓鬼岳への道
休憩しながら行きましょう
2025年09月07日 08:35撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 8:35
まだまだ長い餓鬼岳への道
休憩しながら行きましょう
凍らせたアクエリアスは溶けても冷たい
2025年09月07日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 9:17
凍らせたアクエリアスは溶けても冷たい
たくさんありますね〜
2025年09月07日 09:43撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 9:43
たくさんありますね〜
英語表記は少なめ
2025年09月07日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:13
英語表記は少なめ
オヤマリンドウかなぁ
2025年09月07日 10:36撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:36
オヤマリンドウかなぁ
百曲りまで来ました。
この登りは基本的につづら折れ
2025年09月07日 10:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:37
百曲りまで来ました。
この登りは基本的につづら折れ
トリカブトが綺麗に
??取りませんよ!
2025年09月07日 10:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:37
トリカブトが綺麗に
??取りませんよ!
曼荼羅絵図だそうです
2025年09月07日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:40
曼荼羅絵図だそうです
ここて軽く補給
ローソンで売ってるミニダイフク
補給にぴったり
2025年09月07日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:41
ここて軽く補給
ローソンで売ってるミニダイフク
補給にぴったり
転落、滑落しそうな場所にえるので気が引き締まります
2025年09月07日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 10:43
転落、滑落しそうな場所にえるので気が引き締まります
あと30分、実際には26分
2025年09月07日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:09
あと30分、実際には26分
ここにもアザミ
2025年09月07日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:20
ここにもアザミ
小屋まで15分、だそうです
2025年09月07日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:24
小屋まで15分、だそうです
小屋直前、安全そうに見えるけど意外と危険もありますぞ
2025年09月07日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:33
小屋直前、安全そうに見えるけど意外と危険もありますぞ
小屋に着きました
少し休憩したら餓鬼岳へ向かいます
2025年09月07日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 11:37
小屋に着きました
少し休憩したら餓鬼岳へ向かいます
餓鬼岳はすぐそこ
2025年09月07日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:38
餓鬼岳はすぐそこ
小屋横のテーブル付近からは燕岳も遠くに見えます
2025年09月07日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:38
小屋横のテーブル付近からは燕岳も遠くに見えます
さて、餓鬼岳に行きます
足元注意ぞ!
2025年09月07日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:48
さて、餓鬼岳に行きます
足元注意ぞ!
樹林を抜けるとすぐに頂上が見えます
2025年09月07日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:50
樹林を抜けるとすぐに頂上が見えます
山頂到着です
2025年09月07日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 11:53
山頂到着です
曼荼羅と餓鬼
2025年09月07日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 11:54
曼荼羅と餓鬼
餓鬼は手の手の混んだ作り
海苔と手前にはマヨネーズ?
2025年09月07日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 11:54
餓鬼は手の手の混んだ作り
海苔と手前にはマヨネーズ?
唐沢岳方面を臨みます
もちろん行きません
2025年09月07日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:54
唐沢岳方面を臨みます
もちろん行きません
餓鬼岳の三角点です
2025年09月07日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 11:55
餓鬼岳の三角点です
燕山荘と燕岳
2日目にまわれたらいいですが…
2025年09月07日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 12:05
燕山荘と燕岳
2日目にまわれたらいいですが…
サメの顔に見えます?
2025年09月07日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 12:14
サメの顔に見えます?
さあ、チェックインてす
2025年09月07日 12:19撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 12:19
さあ、チェックインてす
小屋の中はワンルーム
食事も寝る場所も同じ部屋
2025年09月07日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 12:38
小屋の中はワンルーム
食事も寝る場所も同じ部屋
外に出て久しぶりにカフェオレを沸かす
まったりとした贅沢な時間
2025年09月07日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 12:51
外に出て久しぶりにカフェオレを沸かす
まったりとした贅沢な時間
改めてケンズリ方面
2025年09月07日 13:09撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 13:09
改めてケンズリ方面
餓鬼岳の手ぬぐいを購入
2025年09月07日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 13:21
餓鬼岳の手ぬぐいを購入
気温は16°C
風があると肌寒いかも
2025年09月07日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
9/7 13:55
気温は16°C
風があると肌寒いかも
夕食はおでん
暖かくてありがたい
2025年09月07日 16:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/7 16:51
夕食はおでん
暖かくてありがたい
2日目の朝
2025年09月08日 05:05撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 5:05
2日目の朝
燕山荘は完全に雲の中
とりあえずケンズリまで行ってみます
2025年09月08日 05:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/8 5:28
燕山荘は完全に雲の中
とりあえずケンズリまで行ってみます
高度感のあるハシゴ
2025年09月08日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 5:54
高度感のあるハシゴ
デカい岩です
2025年09月08日 05:58撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 5:58
デカい岩です
晴れてるのは一部の山だけ
2025年09月08日 05:58撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 5:58
晴れてるのは一部の山だけ
アスレチックコースは続きます
2025年09月08日 06:13撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:13
アスレチックコースは続きます
完全にハシゴだけの場所も
バランス崩したらアウト
2025年09月08日 06:18撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:18
完全にハシゴだけの場所も
バランス崩したらアウト
破れてしまってます
2025年09月08日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:19
破れてしまってます
サメのヒレでしょ
2025年09月08日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:25
サメのヒレでしょ
燕山荘方面の雲は取れそうにないのでピストンに変更
ヤマテン予報でも雨です
2025年09月08日 06:28撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:28
燕山荘方面の雲は取れそうにないのでピストンに変更
ヤマテン予報でも雨です
烏帽子でしょ
2025年09月08日 06:42撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:42
烏帽子でしょ
餓鬼岳小屋のテン場からは大町一望
この後ろには風よけの木に囲まれたスペースもあります
2025年09月08日 06:56撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 6:56
餓鬼岳小屋のテン場からは大町一望
この後ろには風よけの木に囲まれたスペースもあります
下りでも追加で見つかります
2025年09月08日 07:54撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 7:54
下りでも追加で見つかります
登りては確認できなかった大凪山山頂
もちろん眺望はありません
2025年09月08日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 8:52
登りては確認できなかった大凪山山頂
もちろん眺望はありません
最終水場を下から
2025年09月08日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 10:32
最終水場を下から
大きな岩場
2025年09月08日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 11:00
大きな岩場
ミニ下ノ廊下も撮影してみる
2025年09月08日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 12:12
ミニ下ノ廊下も撮影してみる
これが登山口についてます
鬼の小屋迄はあと少し?いやこれから長くて険しい道のりでしょ
2025年09月08日 12:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9/8 12:37
これが登山口についてます
鬼の小屋迄はあと少し?いやこれから長くて険しい道のりでしょ
こんな看板も他の山では見ない
急登あり、要体力  その通り!
2025年09月08日 12:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
9/8 12:47
こんな看板も他の山では見ない
急登あり、要体力  その通り!
撮影機器:

感想

昨年の燕岳から見た稜線を歩いてみようと計画してみました。白沢から上がって餓鬼岳、東沢岳経由で燕岳、中房に降りる予定。
下調べでこの餓鬼山のハードな登りと要所にあるプレート、そしてクラシックな小屋は予習していきました。そして当日。駐車場には2時頃着で空き多数。仮眠を3時間近く取りました。おかげで登りはキツかったですが休憩入れながら普通に登れました。
登りでの間違いは魚止めの滝から上がる場所。滝に気を取られ、ポイント通過してました。数メートル戻ったらピンクテープ多数、見逃した理由が不明なくらいでした。
急登は最終水場から大凪山までと百曲りですが、コース終盤ということもあり百曲りの方が辛かったかも。

小屋に着くと餓鬼岳は目の前。ここの標識に頂上まで5分とありましたが、そんなに早く着かないだろうと思ったらホントに5分で着きました。
そして2日目、前夜にヤマテン見ながら燕岳が雨と知ったのでケンズリまでとしました。餓鬼岳は薄曇りで晴れ間もあったのに、初日目視出来た燕山荘は雲の中。小屋で聞くとよくある事のようでした。
かたや賑わう燕山荘とよく聞く燕岳、こちらはクラシックな餓鬼岳小屋にマニアックな餓鬼岳。東沢岳挟んで天気までもこんなにも違うのかと笑えてきました。

餓鬼岳は大部分が樹林帯ですが、、ケンズリまで行けば岩場と高度感のある道を味わえます。沢ルートは渡渉場所や滝も多く見所多数。小屋はクラシックですが、それだけに泊まられた方との楽しい会話もありました。(この日は自分含め3名)
地元からは遠いけど、少しクセになるかもしれない山だと思いました。満足!

※急な下りも気を使いましたがも写真家の方と楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら