記録ID: 8662355
全員に公開
ハイキング
道東・知床
【名山】雌阿寒岳
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 925m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:13
距離 10.0km
登り 925m
下り 927m
8:51
4分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten4G 野営場~登山口~5合目 良好、山頂 圏外 下山路は7合目辺りから下は通信可能 オンネトー野営場の駐車場に携帯電波塔が建っていたので近くやオンネトーが見える場所は電波が入る 熊情報 雌阿寒岳付近での目撃情報は特になし 足跡や糞などの痕跡も見当たらなかった 雌阿寒温泉コースは5合目から7合目が急傾斜 オンネトーコースは2合目から5合目が急傾斜 |
その他周辺情報 | オンネトー国設野営場 管理棟 シャワーブース 5分200円でサッパリ汗を流して カフェでソフトクリームをゲット https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/spot-7.html |
写真
感想
火山はいい。地球の内部に秘められた莫大なエネルギーを感じられる。人工物の見えない場所なら尚いい。
雌阿寒岳はひとつひとつの火口にそれぞれ歴史がある。
時代も出来方も異なる火口群を眺めながら想像を巡らしているといつの間にか山頂には沢山の人がいた。
半分以上は外国人でその中に日傘に超軽装の老婦人がいた。どうやってここまで登って来れたんだろうか?
また想像を巡らす。涼しい顔をしているご婦人も荷物持ちの旦那さんも実はスイスアルプスかニュージーランド辺りを歩き慣れた歴戦の強者なのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
驚きますよね、軽装備の方を見ると。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する