ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8663702
全員に公開
ハイキング
東海

花の百名山「葦毛湿原」をJR東海&16私鉄乗り鉄☆旅きっぷで訪ねました。豊橋鉄道ほかを乗り鉄

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
33m
下り
33m

コースタイム

日帰り
山行
0:36
休憩
0:32
合計
1:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRで豊橋駅へ、駅前駅から豊橋鉄道市内線で赤岩口駅へ(JR東海&16私鉄乗り鉄☆旅きっぷを利用)
赤岩口駅からは、豊鉄バスで岩崎・葦毛湿原バス停へ往復
帰路、豊橋駅から東海道線で名古屋駅へ、夕食後、名古屋から新幹線で新大阪へ(豊橋駅から米原駅までは、JR東海&16私鉄乗り鉄☆旅きっぷを利用、米原駅から新大阪駅はex早得1きっぷを利用)
コース状況/
危険箇所等
湿原には木道が整備されているので、踏み込んだりしないよう注意しましょう。
その他周辺情報 湿原の少し手前には、立派なトイレが整備されています。
豊鉄バス岩崎・葦毛湿原バス停を出発します。
駐車場まで5分、駐車場から湿原まで10分で、合計約15分です。
2025年09月08日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/8 15:32
豊鉄バス岩崎・葦毛湿原バス停を出発します。
駐車場まで5分、駐車場から湿原まで10分で、合計約15分です。
ミズオオバコ
トチカガミ科の水草です。
2025年09月08日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/8 15:33
ミズオオバコ
トチカガミ科の水草です。
このあたりの田んぼは、まだ青々としています。
2025年09月08日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 15:35
このあたりの田んぼは、まだ青々としています。
ため池(長尾池)の横を歩きます。向こうは湖西連峰でしょうか。
葦毛湿原から新所原へ、良いハイキングコースが続いているようです。
2025年09月08日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/8 15:40
ため池(長尾池)の横を歩きます。向こうは湖西連峰でしょうか。
葦毛湿原から新所原へ、良いハイキングコースが続いているようです。
トイレを過ぎ、林の入り口に、タコの足のような枝ぶりが印象的な木がありました。
2025年09月08日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
9/8 15:43
トイレを過ぎ、林の入り口に、タコの足のような枝ぶりが印象的な木がありました。
スズメウリ
ウリ科のつる性1年草です。
2025年09月08日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/8 15:45
スズメウリ
ウリ科のつる性1年草です。
岩崎自然歩道を歩きます。
2025年09月08日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/8 15:47
岩崎自然歩道を歩きます。
ほどなく、湿原の入口に到着しました。
2025年09月08日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/8 15:50
ほどなく、湿原の入口に到着しました。
木道を歩きます。木道が傾いたり、でこぼこしていますので、よく足元を見て歩いてください。
2025年09月08日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
9/8 15:51
木道を歩きます。木道が傾いたり、でこぼこしていますので、よく足元を見て歩いてください。
いきなり、今日の主目的であるシラタマホシクサとのご対面です。田中澄江さんは、この花を葦毛湿原の花の百名山の代表としています。
シラタマ_ホシクサではなくシラタマホシ_クサで漢字では白玉星草と書きます。
2025年09月08日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
9/8 15:52
いきなり、今日の主目的であるシラタマホシクサとのご対面です。田中澄江さんは、この花を葦毛湿原の花の百名山の代表としています。
シラタマ_ホシクサではなくシラタマホシ_クサで漢字では白玉星草と書きます。
一つ一つの花はアップでみると、こんな小さな花ですが、湿原いっぱいにこの花が咲く様子は幻想的です。
2025年09月08日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
37
9/8 15:53
一つ一つの花はアップでみると、こんな小さな花ですが、湿原いっぱいにこの花が咲く様子は幻想的です。
ホザキノミミカキグサも咲いています。葦毛湿原には4種のミミカキグサがあるらしいですが、見つけることができたのほ、この1種だけでした。
2025年09月08日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
41
9/8 15:54
ホザキノミミカキグサも咲いています。葦毛湿原には4種のミミカキグサがあるらしいですが、見つけることができたのほ、この1種だけでした。
小さくて可愛い花ですね
2025年09月08日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 15:55
小さくて可愛い花ですね
一面にシラタマホシクサが咲く様子は、なにか幻想的でもあります。
2025年09月08日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
36
9/8 15:56
一面にシラタマホシクサが咲く様子は、なにか幻想的でもあります。
湿原を行ったり来たり、植物を注意深く観察します。
2025年09月08日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/8 15:58
湿原を行ったり来たり、植物を注意深く観察します。
サワシロギク
貧栄養性の酸性湿地で生育します。
2025年09月08日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 16:05
サワシロギク
貧栄養性の酸性湿地で生育します。
ミズギボウシ
キジカクシ科の多年草です。ほぼ終了です。
2025年09月08日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/8 16:06
ミズギボウシ
キジカクシ科の多年草です。ほぼ終了です。
ヒメシロネ
シソ科シロネ属の多年草です。
2025年09月08日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 16:07
ヒメシロネ
シソ科シロネ属の多年草です。
ヒカゲミツバでしょうか・・・
セリ科の多年草です。
2025年09月08日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 16:15
ヒカゲミツバでしょうか・・・
セリ科の多年草です。
ノダケ
これも、セリ科シシウド属の多年草です。
2025年09月08日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 16:19
ノダケ
これも、セリ科シシウド属の多年草です。
ノリウツギ
2025年09月08日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/8 16:19
ノリウツギ
サギソウが1羽残っていました。
しかしサギソウはもともと葦毛湿原には生息しておらず、誰かの手で持ち込まれた植物とのことです。
植物の採取もダメですが、持ち込みは今ある生態系を積極的に崩す行為となるので絶対にやめましょう。
2025年09月08日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/8 16:22
サギソウが1羽残っていました。
しかしサギソウはもともと葦毛湿原には生息しておらず、誰かの手で持ち込まれた植物とのことです。
植物の採取もダメですが、持ち込みは今ある生態系を積極的に崩す行為となるので絶対にやめましょう。
シラタマホシクサは、東海地域でしかほとんど見ることができない湿地植物です。
環境省のレッドリストの絶滅危惧II類(VU)に指定されています。
9月初旬が一番の見頃とされています。
2025年09月08日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/8 16:23
シラタマホシクサは、東海地域でしかほとんど見ることができない湿地植物です。
環境省のレッドリストの絶滅危惧II類(VU)に指定されています。
9月初旬が一番の見頃とされています。
花が金平糖のようだから「金平糖草」とも呼ばれます。
今日は、一番良い時期に来ることができました。
2025年09月08日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
37
9/8 16:24
花が金平糖のようだから「金平糖草」とも呼ばれます。
今日は、一番良い時期に来ることができました。
おっとこれは、マツカサススキではないでしょうか
日当たりのよい湿地に生えるカヤツリグサ科の多年草です。
近畿から四国にかけては全面的に絶滅危惧扱いの植物です。
2025年09月08日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 16:26
おっとこれは、マツカサススキではないでしょうか
日当たりのよい湿地に生えるカヤツリグサ科の多年草です。
近畿から四国にかけては全面的に絶滅危惧扱いの植物です。
ミズオトギリ
オトギリソウ科の多年草です。
湿原入口に生えていました。もと来た道をバス停に戻ります。
2025年09月08日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 16:27
ミズオトギリ
オトギリソウ科の多年草です。
湿原入口に生えていました。もと来た道をバス停に戻ります。
アレチハナガサにチャバネセセリがとまっていました。
2025年09月08日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 16:37
アレチハナガサにチャバネセセリがとまっていました。
【ここからは、おまけの乗り鉄編です】
今朝、宿泊先の静岡からYAMAHAの掛川工場の見学に向かうため、天竜浜名湖鉄道の掛川駅にやってきました。
ネーミングライツで副駅名がキャタラーみらい駅となっています。どんな会社なのだろうか
2025年09月08日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/8 9:22
【ここからは、おまけの乗り鉄編です】
今朝、宿泊先の静岡からYAMAHAの掛川工場の見学に向かうため、天竜浜名湖鉄道の掛川駅にやってきました。
ネーミングライツで副駅名がキャタラーみらい駅となっています。どんな会社なのだろうか
掛川駅のホームにラッピングの違う2100系の2台の車両が並んで停車しています。
2025年09月08日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/8 9:26
掛川駅のホームにラッピングの違う2100系の2台の車両が並んで停車しています。
天竜浜名湖鉄道桜木駅
駅舎とホームが国指定の有形文化財です。
2025年09月08日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/8 9:39
天竜浜名湖鉄道桜木駅
駅舎とホームが国指定の有形文化財です。
桜木駅の駅名標
副駅名がヤマハピアノのふるさととなっています。(納得)
2025年09月08日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/8 9:40
桜木駅の駅名標
副駅名がヤマハピアノのふるさととなっています。(納得)
春の桜の時期には、きっと良いフォトスポットでしょうね
2025年09月08日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
9/8 12:05
春の桜の時期には、きっと良いフォトスポットでしょうね
遠州鉄道新浜松駅
近代的な駅です。連れが駅近くのストピを弾きたいというのでやってきました。
2025年09月08日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/8 13:43
遠州鉄道新浜松駅
近代的な駅です。連れが駅近くのストピを弾きたいというのでやってきました。
人類乗車計画 シン、ハママツ駅
エヴァンゲリオン劇場版の第3村のモデルが天竜浜名湖鉄道の二俣駅だそうです。浜松からは遠州鉄道で二俣駅のとなりの天浜線の西鹿島駅に行くことができます。
2025年09月08日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 13:44
人類乗車計画 シン、ハママツ駅
エヴァンゲリオン劇場版の第3村のモデルが天竜浜名湖鉄道の二俣駅だそうです。浜松からは遠州鉄道で二俣駅のとなりの天浜線の西鹿島駅に行くことができます。
豊橋鉄道市内線駅前駅です。駅名が「駅前」というのは面白いですね。
入選してきた電車は、「ほっトラム・T1000形」で、狭軌用としては初の全国産全面低床車両です。ローレル賞も受賞しています。
 車内はとても静かで、振動も少なく、豊橋の街の中を楽しみながら終点の赤岩口駅まで乗車することができました。
2025年09月08日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
9/8 14:46
豊橋鉄道市内線駅前駅です。駅名が「駅前」というのは面白いですね。
入選してきた電車は、「ほっトラム・T1000形」で、狭軌用としては初の全国産全面低床車両です。ローレル賞も受賞しています。
 車内はとても静かで、振動も少なく、豊橋の街の中を楽しみながら終点の赤岩口駅まで乗車することができました。
広い道路を路面電車が走ります。ここは複線になっています。レールの周りがボコボコです。
整備にお金が回せないのでしょうか
2025年09月08日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/8 15:05
広い道路を路面電車が走ります。ここは複線になっています。レールの周りがボコボコです。
整備にお金が回せないのでしょうか
湿原観察を終え、バスで夕方の赤岩口駅に戻って来ました。
豊橋鉄道の赤岩口車庫
いろんなラッピングの電車が並んでいます。
2025年09月08日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/8 17:00
湿原観察を終え、バスで夕方の赤岩口駅に戻って来ました。
豊橋鉄道の赤岩口車庫
いろんなラッピングの電車が並んでいます。
豊橋鉄道の赤岩口車庫
車両を洗う機械がありました。
2025年09月08日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/8 17:01
豊橋鉄道の赤岩口車庫
車両を洗う機械がありました。
夕日を背にして走る路面電車
ノスタルジックですなぁ
焼酎のcmのようです
2025年09月08日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/8 17:03
夕日を背にして走る路面電車
ノスタルジックですなぁ
焼酎のcmのようです
帰りはレトロな車両に乗り、「駅前」駅へ向かいます。
豊橋鉄道モ3500形電車は元は都電荒川線にて使用されていた7000形だそうです。
復路はレトロな車両だったので、揺れがひどかったです。
2025年09月08日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/8 17:05
帰りはレトロな車両に乗り、「駅前」駅へ向かいます。
豊橋鉄道モ3500形電車は元は都電荒川線にて使用されていた7000形だそうです。
復路はレトロな車両だったので、揺れがひどかったです。
この2日間利用したJR東海&私鉄16社乗り鉄☆旅きっぷです。新幹線は4回まで乗れますが、往復の2回のみの利用です。
搭乗した私鉄は、岳南電車、静岡鉄道、天竜浜名湖鉄道、豊橋鉄道市内線の4本です。
2025年09月08日 22:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/8 22:05
この2日間利用したJR東海&私鉄16社乗り鉄☆旅きっぷです。新幹線は4回まで乗れますが、往復の2回のみの利用です。
搭乗した私鉄は、岳南電車、静岡鉄道、天竜浜名湖鉄道、豊橋鉄道市内線の4本です。
撮影機器:

感想

 今日は、JR東海&16私鉄乗り放題切符を利用した旅行の2日目です。
 午前中は掛川のピアノ工場により午後からは、花の百名山である葦毛湿原にシラタマホシクサを見に行きました。
 葦毛湿原のシラタマホシクサは丁度見頃を迎えており、平日でしたが、いっぱいの人が見にきていました。小さな白い花が広い湿原一面に広がる様子は、幻想的で他では見れない光景です。見に来てよかったと思いました。
 お目当てのシラタマホシクサ以外にもヒメシロネやノダケ、マツカサススキなど普段あまり見ることができない湿地植物を観察できたのもよかったです。
 都市に近接した場所に、こんな自然豊かな湿原があるとは驚きです。
 葦毛湿原には、豊橋鉄道のバスと市内線(路面電車)で往復しました。
普通の電車よりもゆっくりと進んで、どこかのんびりしているように見える、まちの様子がよく観察できる路面電車は、温かさや親しみやすさを感じます。やはり、路面電車はいいですねえ・・・
 
 半分、ヤマレコならぬ鉄レコになってしまったことをおわびします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら