下見で男体山に行ってきました

- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:24
| 天候 | 晴れのち曇り、山の気温16度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
戸塚5:15→5:58上野〔常磐線・取手行〕6:08→7:03栗橋〔東武日光行〕7:07→8:18東武日光(2690円) 東武日光駅〔YK〕8:45→9:38二荒山神社中宮祠(1400円) 【帰り】9/9(火) 二荒山神社中宮祠14:49→15:36東武日光駅 (1400円) 東武日光15:40→下今市のりかえ→16:22鬼怒川温泉(330円) |
写真
感想
今回は下見で男体山に行ってきました!
以下、備忘録なので乱文です。
ご容赦ください!
・・・
【ツアーメモ】
・東武日光駅の改札は、前寄り車両(北側)が近い
・路線バスは飲食禁止
・いろは坂は揺れるのでキャリーケースなどしっかり保持
・中禅寺温泉バス停で5分くらい停車
・二荒山神社中宮祠で入山料1,000円
【登山メモ】
・ストックは必ずキャップを付けて。キャップ無いストックは使わないで
・気温にもよるが、水は最低1.5リットル(道中に水場は無い)
・トイレポイントを確認
・クマは居ます。鈴は団体なので要りません。
・少し肌寒いくらいの衣類でスタート。直ぐに暑くなって脱ぎます。
・一〜三合目、樹林帯。暑い
※二合目待たずに衣類調整
・三〜四合目、車道歩き。山麓はブナ、ミズナラ、シラカンバ。車道上でも火山岩が見られる
・男体山の紅葉→山頂10/中、中腹10/下、山麓11/上
・4合目、木陰が少ない。車道が木陰。
・四〜五合目、岩場出てくる
・五合目避難小屋→最大15人くらい入れる
・六合目、休憩適地
六〜七合目、樹林帯。シラビソ。
六合目から上は岩場、ストック要らない。手を使ったほうが安全かつラク。
・七合目避難小屋→10名くらい入れる。東側の樹林帯がトイレポイントか?
シラカンバきれい。
・八合目避難小屋→10人くらい入れる
・八〜九合目、樹林帯。火山流跡か?
傾斜緩いが、距離長い。
基本は土嚢あるところを歩く。(それ以外は登山道が崩れてしまう)
・九合目〜山頂、階段続く。シラビソ。オオシラビソ(アオモリトドマツ)、シャクナゲ
・山頂には退避できる小屋は、なし?
(建物は施錠されていた)
・山頂の刀剣は岩の上なので、記念撮影注意!人数多い場合は他の登山客にも配慮する。
・火山岩は動くので、乗らないように
・九〜七合目の下りもストックなくても良いかも
・山中トイレだが、女性の場合、樹林帯においてツェルトを建て中でするか、カーテン状にしたほうが良いかも?
・下りは全体的に急なので、スピードに十分注意!








めっちゃ速いですね!
ここは本来6〜8時間コースなので団体ハイクには不向きかと。
・どうしてもスタートは遅い時間
・シングルトレイルが多い
・山頂にトイレ無し
(女性のトイレ問題)
・1,200登りっぱなし
・斜度もそれなり
・歩きにくいところもあり
高尾〜陣馬行ける人でも結構キツイのでは?
ガイドの難易度高そうですね
頑張ってください!!
スルドイ考察、流石です。
そうなんです…
男体山のツアーは、難易度高そうなんです…
ツアーを何度かやって分かったのですが、最大の問題は登りのペースが個々で全然異なることなんですよ〜
対策として、今回はガイド2名、添乗員1名になるはずなので、途中で登れないと判断した方には、途中の避難小屋で待っていただくことになるかなぁ…
ま、それも全体の人数によるので、計画もパーになる可能性ありますが…
マジで鍛えられますよ、ガイド業。
でも、お客様の頑張りや笑顔見られたら、不思議と頑張れるんです(^-^)
久しぶりに1人で歩いたら楽しくて、下りでブッ飛ばしちゃいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する