記録ID: 8667727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳(三股から周回)
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月11日(木)

Gonta0505
その他4人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:56
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,046m
- 下り
- 3,044m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:09
距離 9.8km
登り 1,732m
下り 349m
15:50
2日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 6:12
距離 7.8km
登り 733m
下り 944m
| 天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ 3日目:雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の詳細はコチラ↓ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9176 (登山口ナビ) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【三股駐車場〜三股登山口】 砂利の林道歩き。三股登山口には登山ポストとトイレがある。 【三股登山口〜蝶ヶ岳】 蝶ヶ岳まで1,300mほど高度を上げる。まめうち平まではそれなりの勾配。まめうち平を過ぎるとしばらくなだらかになり、蝶ヶ岳が近くなるとまた傾斜がきつくなる。 【蝶ヶ岳〜常念岳】 槍・穂高を左手に見ながらの稜線歩き。途中の蝶槍のピークを過ぎると一度下り、その後の常念岳に向かっての登りは長い岩場となる。 【常念岳〜常念小屋】 常念小屋までひたすらガレ場を下る。 【常念小屋〜前常念岳】 常念岳手前の分岐までひたすら登る。分岐を曲がってから前常念岳までは岩場の稜線歩き。前常念岳には避難小屋が設置されている。 【前常念岳〜三股駐車場】 樹林帯に入るまでは急な岩場の下りとなる。一つひとつの岩が大きく、多少の技術は必要。下る途中で松本盆地が一望できる。樹林帯に入ってからもつづら折りの道が長く続く。分岐まで来ると三股登山口は近い。 【ルート全体】 比較的新しい道標が設置されており、踏み跡も明瞭。 |
| その他周辺情報 | ―下山後に立ち寄った施設― ◇安曇野みさと温泉ファインビュー室山 ・長野県安曇野市三郷小倉6524-1 ・10:00〜21:30(20:30 受付終了) ・平日 大人650円 土休日 大人700円 ・https://fineview.co.jp ★大浴場・露天風呂どちらからも松本盆地が一望できる ◇おやき・漬物専門店 あづみ堂本店 ・長野県安曇野市豊科南穂高1115 ・10:00〜18:30 ・不定休 ・https://azumido.jp ★購入したおやきを、店内の囲炉裏で温めて食べることができる |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
3日間の蝶ヶ岳・常念岳の周回コース。これまで宿泊登山は1泊しかやったことが無かったので、いろいろと不安でした。水が多い分、いつもよりもザックが重かった(-_-;)。雨にも降られましたが、2日目の稜線歩きが良い天気の中だったので文句なしです。本山行で雷鳥を生まれて初めて見ました。私たちがその場に留まっていたら向こうからトコトコとこちらに向かって来てくれて、なかなかサービス旺盛でした(笑)。また岩場があまり得意ではないので、前常念岳からの下りに苦労しましたが、岩場の経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する