ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8669851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北海道最高峰 大雪山旭岳

2025年09月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
けいじ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:09
距離
12.4km
登り
1,231m
下り
1,228m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:22
合計
5:09
距離 12.4km 登り 1,231m 下り 1,228m
9:26
1
スタート地点
9:27
5
9:39
9:44
10
9:54
10:00
18
10:18
10:19
2
10:21
26
10:47
10:54
10
11:04
11:05
17
11:22
11:28
19
11:47
6
11:53
9
12:02
12:47
9
12:56
5
13:01
11
13:12
9
13:21
13:22
11
13:33
16
13:49
13:50
4
13:54
12
14:06
14:13
10
14:23
14:24
9
14:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大雪山旭岳ロープウェイ 往復3,500円
標高差100mあたり約350円
有料駐車場500円 ビジターセンター前駐車場も500円
今季の無料駐車場はラビスタ大雪を過ぎたところにある広場
コース状況/
危険箇所等
北海道の百名山としては登山初心者向けのコース
姿見から旭岳山頂までの標高差約700メートルの火山をひたすら登る
よく手入れされており全線に渡ってロープが張ってあり道迷いの心配はない
静穏時の難易度はさほど高くないが、ひとたび崩れると難易度は一気に上がる
全区間に渡って日陰はない。直射日光対策を万全に

無料駐車場〜ロープウェイ乗り場
約700メートルの歩道歩き

ロープウェイ姿見駅〜姿見の池
一般者向けの散策路で付近には高山植物が群生し、それらのために散策路はよく整備されている、但しヒール靴で歩くコトはできない
また途中、降雨直後は泥濘が出来やすい箇所がある
幅員の広い箇所が殆ど、石をコンクリーで固めた階段等もある

姿見の池〜大雪山(旭岳)山頂
九合目の金庫岩手前まで広い尾根を九折で登ってゆく砂礫ザレ場の登山道
ロープは全区間に渡って張って有るものの地獄谷側は切れ立って脆いので不用意に近づくべきではない
登山道の踏み跡ははっきりしている箇所が殆どだが、踏み跡が交錯している箇所もあり、踏み入れ間違いの方に依る落石に注意を要する
麓側の尾根は幅広いが九合目に近づくにつれ尾根の幅が狭くなり、九十九折の幅が狭くなり最後はガレ場の段差のある急登を登る場所もでてくる
九合目を越え金庫岩付近が肩となり、一旦平坦地となるが、ここから幅狭い火口壁を急登の脆いザレ場で一気に30メートルほど登り詰める
旭岳登山ではここが核心部となるが、難易度は高くはない
この急登ザレ場を登り詰めると広い山頂に踊り出る
旭岳山頂は風が吹き抜け易いので、到着直後速やかにジャンパーを羽織って体温の保持に注意したい
道の駅あいおい
旧相生線北見相生駅跡を利用した道の駅
キハ22・スハフ42・キ703等を静態保存
8
道の駅あいおい
旧相生線北見相生駅跡を利用した道の駅
キハ22・スハフ42・キ703等を静態保存
キハ22
キハ20の北海道向け
酷寒地向けの耐寒仕様車
12
キハ22
キハ20の北海道向け
酷寒地向けの耐寒仕様車
スハフ42
旧型客車
2025年09月09日 13:44撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/9 13:44
スハフ42
旧型客車
キ703
広幅雪かき車(ジョルダン車)
2025年09月09日 13:49撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/9 13:49
キ703
広幅雪かき車(ジョルダン車)
クマヤキ
「道の駅あいおい」の名物
11
クマヤキ
「道の駅あいおい」の名物
オンネトーと雌阿寒岳
雌阿寒岳登山を妻に提案したが合意に至らず
8
オンネトーと雌阿寒岳
雌阿寒岳登山を妻に提案したが合意に至らず
阿寒湖
ニュー阿寒ホテルに宿泊
屋上の露天風呂がとてもよかった
10
阿寒湖
ニュー阿寒ホテルに宿泊
屋上の露天風呂がとてもよかった
ふるさと銀河線りくべつ鉄道
廃止になった、ふるさと銀河線の車両の運転体験が3000円からできるのだが、今日は定休日
残念
2025年09月10日 12:46撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/10 12:46
ふるさと銀河線りくべつ鉄道
廃止になった、ふるさと銀河線の車両の運転体験が3000円からできるのだが、今日は定休日
残念
ふるさと銀河線の車両たち
運転体験に使用するため動態保存となっている
2025年09月10日 12:43撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/10 12:43
ふるさと銀河線の車両たち
運転体験に使用するため動態保存となっている
旧狩勝線ミュージアムに立寄ってみた
狩勝峠途中にある新内駅跡に保存されている9600形蒸気機関車(59672)と20系客車3両。
2025年09月11日 11:47撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/11 11:47
旧狩勝線ミュージアムに立寄ってみた
狩勝峠途中にある新内駅跡に保存されている9600形蒸気機関車(59672)と20系客車3両。
20系のロネが保存されているのはここだけだそうだ
ナロネ22系を窓の外から覗いたがとても興味深い構造だった
2025年09月11日 11:57撮影 by  SH-51E, SHARP
12
9/11 11:57
20系のロネが保存されているのはここだけだそうだ
ナロネ22系を窓の外から覗いたがとても興味深い構造だった
狩勝峠
旧線の廃線跡が写真中央に写っている
とって代われた新線も廃線になった…
2025年09月11日 12:25撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/11 12:25
狩勝峠
旧線の廃線跡が写真中央に写っている
とって代われた新線も廃線になった…

良いコトありそう
15

良いコトありそう
ラビスタ大雪山
普段はリーズナブルな白樺荘しか利用しないが…
今回は妻への忖度
2025年09月11日 16:51撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/11 16:51
ラビスタ大雪山
普段はリーズナブルな白樺荘しか利用しないが…
今回は妻への忖度
オシャレな内装
家族風呂もある
9
オシャレな内装
家族風呂もある
湯上りのお菓子に妻も満足
ドミーインと同じ共立メンテナンス系だけあって、夕朝食の他に湯上りのアイスや夜鳴きそば、朝のヤクルト等もある
10
湯上りのお菓子に妻も満足
ドミーインと同じ共立メンテナンス系だけあって、夕朝食の他に湯上りのアイスや夜鳴きそば、朝のヤクルト等もある
快晴のラビスタ大雪
ご機嫌な妻を連れてさぁ行ってみよ〜
2025年09月12日 09:26撮影 by  SH-51E, SHARP
4
9/12 9:26
快晴のラビスタ大雪
ご機嫌な妻を連れてさぁ行ってみよ〜
無料駐車場から登山開始
2025年09月12日 09:24撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 9:24
無料駐車場から登山開始
ロープウェイ山麓駅まで約700メートルの舗装路歩き
2025年09月12日 09:24撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/12 9:24
ロープウェイ山麓駅まで約700メートルの舗装路歩き
ロープウェイ乗り場遠いね…
ここで有料駐車代500円をケチり、妻を連れロープウェイ山麓駅まで700メートル歩くのは失敗だった…
2025年09月12日 09:26撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 9:26
ロープウェイ乗り場遠いね…
ここで有料駐車代500円をケチり、妻を連れロープウェイ山麓駅まで700メートル歩くのは失敗だった…
旭岳ロープウェイ山麓駅とうちゃこ
4
旭岳ロープウェイ山麓駅とうちゃこ
ロープウェイに乗って高低差489 mを一気に登る
ロープウェイ代往復割引3500円
標高差100mあたり約350円…
2025年09月12日 09:44撮影 by  SH-51E, SHARP
4
9/12 9:44
ロープウェイに乗って高低差489 mを一気に登る
ロープウェイ代往復割引3500円
標高差100mあたり約350円…
姿見駅(山頂駅)とうちゃこ
2025年09月12日 09:54撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/12 9:54
姿見駅(山頂駅)とうちゃこ
姿見駅からの旭岳
気温15.2度
涼しい〜
2025年09月12日 09:55撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 9:55
姿見駅からの旭岳
気温15.2度
涼しい〜
さぁ行ってみよ〜
2025年09月12日 10:03撮影 by  SH-51E, SHARP
14
9/12 10:03
さぁ行ってみよ〜
姿見の池までは幅員広い登山道
2025年09月12日 10:08撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 10:08
姿見の池までは幅員広い登山道
チングルマ
姿見の池と旭岳
旭岳山頂は右奥のなだらかな所
左手尖峰ではない
稜線右肩の金庫岩が小さなイボのように見える
2025年09月12日 10:19撮影 by  SH-51E, SHARP
18
9/12 10:19
姿見の池と旭岳
旭岳山頂は右奥のなだらかな所
左手尖峰ではない
稜線右肩の金庫岩が小さなイボのように見える
ココから先が本格登山道
登山装備を持っていない人はここまで
2025年09月12日 10:21撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 10:21
ココから先が本格登山道
登山装備を持っていない人はここまで
ロープウェイ駅を振り返る
歩き始めは幅広い尾根を登る
2025年09月12日 10:33撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/12 10:33
ロープウェイ駅を振り返る
歩き始めは幅広い尾根を登る
地獄谷から噴気がもくもく
これを吸い込むと気管支がやられるので吸い込まないように
2025年09月12日 10:39撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 10:39
地獄谷から噴気がもくもく
これを吸い込むと気管支がやられるので吸い込まないように
六合目通過
2025年09月12日 10:46撮影 by  SH-51E, SHARP
3
9/12 10:46
六合目通過
ロープウェイ駅を振り返る
奥には暑寒別岳が見える
2025年09月12日 10:50撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/12 10:50
ロープウェイ駅を振り返る
奥には暑寒別岳が見える
この尾根をひたすら登る
肩に小さなイボのように見えるのが九合目を越えたところにある金庫岩
旭岳山頂は金庫岩の左奥
2025年09月12日 10:55撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 10:55
この尾根をひたすら登る
肩に小さなイボのように見えるのが九合目を越えたところにある金庫岩
旭岳山頂は金庫岩の左奥
カムイミンタラ(神々の遊び庭)を眺める
2025年09月12日 10:59撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/12 10:59
カムイミンタラ(神々の遊び庭)を眺める
七合目
2025年09月12日 11:04撮影 by  SH-51E, SHARP
3
9/12 11:04
七合目
地獄谷側は脆く切れ立っているので不用意に近づかないように…
2025年09月12日 11:04撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/12 11:04
地獄谷側は脆く切れ立っているので不用意に近づかないように…
八合目
ここで休憩
2025年09月12日 11:22撮影 by  SH-51E, SHARP
4
9/12 11:22
八合目
ここで休憩
尾根の幅が狭くなってきた
2025年09月12日 11:37撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 11:37
尾根の幅が狭くなってきた
九合目見えた
この付近は砂礫のザレ場&大岩のガレ場
2025年09月12日 11:47撮影 by  SH-51E, SHARP
4
9/12 11:47
九合目見えた
この付近は砂礫のザレ場&大岩のガレ場
ニセ金庫岩
SOS遭難事件のきっかけとなった現場
この事件以降ここには誤進入防止用にロープが張られたそうだ
2025年09月12日 11:51撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/12 11:51
ニセ金庫岩
SOS遭難事件のきっかけとなった現場
この事件以降ここには誤進入防止用にロープが張られたそうだ
最後のザレ場急登
右奥へ続く急登
ココを登り詰めれば旭岳山頂
2025年09月12日 11:51撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 11:51
最後のザレ場急登
右奥へ続く急登
ココを登り詰めれば旭岳山頂
金庫岩
最後のザレ場急登の手前に鎮座
2025年09月12日 11:53撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/12 11:53
金庫岩
最後のザレ場急登の手前に鎮座
山頂見えた
最後のザレ場急登を登り詰めると山頂は目の前
2025年09月12日 12:01撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 12:01
山頂見えた
最後のザレ場急登を登り詰めると山頂は目の前
旭岳山頂とうちゃこ
ここはホントウニ日本ナノか?
と思えるほど韓国語・中国語等の外国語が大きな声で飛び交っている…
2025年09月12日 12:02撮影 by  SH-51E, SHARP
14
9/12 12:02
旭岳山頂とうちゃこ
ここはホントウニ日本ナノか?
と思えるほど韓国語・中国語等の外国語が大きな声で飛び交っている…
利尻富士見えた
2025年09月12日 12:17撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/12 12:17
利尻富士見えた
旭岳げっと
馴染みの山頂
2025年09月12日 12:18撮影 by  SH-51E, SHARP
25
9/12 12:18
旭岳げっと
馴染みの山頂
間宮岳と北鎮岳、黒岳、ニセイカウシュッペ方面の眺望
2025年09月12日 12:39撮影 by  SH-51E, SHARP
8
9/12 12:39
間宮岳と北鎮岳、黒岳、ニセイカウシュッペ方面の眺望
爆裂火口と姿見を見下ろす
正面奥には暑寒別山を望める
2025年09月12日 12:39撮影 by  SH-51E, SHARP
10
9/12 12:39
爆裂火口と姿見を見下ろす
正面奥には暑寒別山を望める
三角点たっちち
一等三角点「瓊多窟」
「ぬたっく」と読むそうだ
2025年09月12日 12:43撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 12:43
三角点たっちち
一等三角点「瓊多窟」
「ぬたっく」と読むそうだ
一等三角点「瓊多窟」選定100周年記念石板
2025年09月12日 12:43撮影 by  SH-51E, SHARP
3
9/12 12:43
一等三角点「瓊多窟」選定100周年記念石板
さぁ下山しよう
正面奥はトムラウシ山
「下山が辛い」と訴える妻をショートロープでビレイして下山
2025年09月12日 12:47撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 12:47
さぁ下山しよう
正面奥はトムラウシ山
「下山が辛い」と訴える妻をショートロープでビレイして下山
急登のザレ場で妻の靴に小石が入ったので、取り合えず金庫岩付近まで一気に降りてショートロープを一旦解放して靴に入った小石を出す
妻の腰には簡易ハーネス(スワミベルト)を装着
2025年09月12日 12:57撮影 by  SH-51E, SHARP
9
9/12 12:57
急登のザレ場で妻の靴に小石が入ったので、取り合えず金庫岩付近まで一気に降りてショートロープを一旦解放して靴に入った小石を出す
妻の腰には簡易ハーネス(スワミベルト)を装着
姿見の池までショートロープで楽々下山
僕がずっとかなり強めにブレーキをかけていたので殆ど疲れは感じなかったようだ
2025年09月12日 13:33撮影 by  SH-51E, SHARP
11
9/12 13:33
姿見の池までショートロープで楽々下山
僕がずっとかなり強めにブレーキをかけていたので殆ど疲れは感じなかったようだ
姿見の池まで下山
登りは姿見の池から1時間41分に対してショートロープ下山は1時間02分と我が妻としては迅速に下山
2025年09月12日 13:48撮影 by  SH-51E, SHARP
14
9/12 13:48
姿見の池まで下山
登りは姿見の池から1時間41分に対してショートロープ下山は1時間02分と我が妻としては迅速に下山
絵葉書のようだ…
2025年09月12日 13:48撮影 by  SH-51E, SHARP
17
9/12 13:48
絵葉書のようだ…
逆さ旭岳
2025年09月12日 13:49撮影 by  SH-51E, SHARP
18
9/12 13:49
逆さ旭岳
ロープウェイ姿見駅までもぅ少し
ココから先は妻のショートロープを解除して歩行
2025年09月12日 13:53撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 13:53
ロープウェイ姿見駅までもぅ少し
ココから先は妻のショートロープを解除して歩行
チングルマ群生地
10
チングルマ群生地
チングルマ
草紅葉に少しだけ早かった…
2025年09月12日 13:58撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 13:58
草紅葉に少しだけ早かった…
ロープウェイ姿見駅までもぅ少し
2025年09月12日 14:05撮影 by  SH-51E, SHARP
6
9/12 14:05
ロープウェイ姿見駅までもぅ少し
姿見駅とうちゃこ
気温は16度
2025年09月12日 14:07撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 14:07
姿見駅とうちゃこ
気温は16度
ロープウェイに乗車
ロープウェイの中もインバウントだらけ
2025年09月12日 14:13撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 14:13
ロープウェイに乗車
ロープウェイの中もインバウントだらけ
ロープウェイで一気に下山
2025年09月12日 14:14撮影 by  SH-51E, SHARP
7
9/12 14:14
ロープウェイで一気に下山
ロープウェイ山麓駅
ここから無料駐車場までもぅ一歩き
2025年09月12日 14:25撮影 by  SH-51E, SHARP
3
9/12 14:25
ロープウェイ山麓駅
ここから無料駐車場までもぅ一歩き
旭岳バイバイ
2025年09月12日 14:26撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 14:26
旭岳バイバイ
下山完了
舗装路を約700メートル歩いて下山完了
2025年09月12日 14:35撮影 by  SH-51E, SHARP
5
9/12 14:35
下山完了
舗装路を約700メートル歩いて下山完了
撮影機器:

感想

妻を連れて大雪山旭岳登山

山好きではない我が妻…
そぅは言ってもタマには登山に付き合ってくれる時がある
但しそれにはキチンと事前に獲得標高差、登山道の状態、想定される疲労度、予想される眺望等々について詳細な事前説明をしなければならない
そのうえに登山当日は天気だけではなく妻の機嫌も良くなければならない

大雪山黒岳に続いて妻を連れて2座目の登山
総ての宿泊は宿泊予約サイト一休.comでそこそこ口コミの良い宿を手配
二日前には阿寒湖畔にも宿泊し、阿寒岳やその近辺の山々の登山を提案したが残念ながら合意には至らず…
北見・阿寒湖畔・十勝川温泉と宿泊し、何とか旭岳温泉宿泊でナントか旭岳登山の合意を得ることが出来た

登山当日
普通の温泉ホテルとは、ちょっと志向が違うラビスタ大雪に宿泊
妻の機嫌も天候もトテモ良く登山日和だ
500円の駐車料金をケチり片道約700メートルを歩かせたのは完全に失敗だったが、何とかロープウェイに乗ったついでに旭岳登山に誘いだすことが出来た。
姿見の池までの高山植物帯の紅葉まではもぅひと息と云ったところだったのが期待外れだったが、何とか機嫌を損ねるコトなく、姿見の池を通過して旭岳登山道へ
ゆっくりゆっくりと疲れないように丁寧に足を運び、妻の機嫌を損ねることなく金庫岩まで到達
事前に金庫岩から先の急登ザレ場を丹念に解説していたので標高差30メートルくらいなら…と無事に通過
旭岳に登頂
ここは日本ナノか?と疑いたくなるほど、大声の韓国語・中国語が飛び交っていた…

我々は旭岳山頂でご飯とみそ汁の暖かい昼食を食べながら山座を解説
利尻岳まで望めたのがとても良かった

下山時、妻は「山頂直下の急登ガレ場の足運び不安」と云うので山頂からショートロープで下山開始
強めにビレイしていたので、下山で苦労するインバウンドの方々を一気に抜いて金庫岩へサクッと到達
ショートロープで降ろした方が僕も精神的にラクなのでこのまま姿見の池までショートロープで一気に下山
普段の僕は妻の前を歩いているので、下山時の妻の詳細な脚運びを僕は知らなかったが、ショートロープ下山で色々と妻の脚運びの改善点が色々と見つかった
そして、それを指摘しながら歩いていたら徐々に妻の機嫌が悪くなってきた…
こりゃマズい…と途中で気づいてそれ以降は詳細な指摘は無し
それでも標高差約600メートルを約1時間と我が妻としてはかなり速く下山

姿見の池から高山植物を眺めながらノンビリとロープウェイ姿見駅へ
チングルマの群生を見られたことに妻もご満悦

妻へはロープウェイ山麓駅から僕がクルマを回収して駅まで迎えに来ることを提案したが、一緒に駐車場まで歩いて行くとのコト、
一緒に駐車場まで700メートル歩いて下山完了
妻曰く、標高差の少ない黒岳登山よりもショートロープ下山の旭岳登山の方が楽だったそうだ

妻もご満足の楽々旭岳登山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら