加波山(燕山・丸山) de 筑波連山制覇🏆


- GPS
- 03:55
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 728m
- 下り
- 734m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
加波山〜丸山へと向かう途中、イノシシによるコースの耕し多数😱 耕されていない場所は滑りやすいので注意💦 |
その他周辺情報 | 加波山三枝祇神社親宮拝殿 📝加波山山頂近くにある拝殿。 北関東道.笠間西ICの方から車で来ることも可能。 一枚岩滝 📝燕山の西側にある滝。 加波山三枝祇神社(加波山神社)本宮・親宮 http://kabasan-jinja.jp/ 茨城県桜川市真壁町長岡809 加波山神社 真壁拝殿 http://kabasan-jinja.jp/ 茨城県桜川市真壁町長岡891 📝鮮やかな朱色の鳥居が目印。拝殿もキレイです。 古民家カフェ125 茨城県桜川市真壁町白井761 ☎0296-55-4524 📝☎で営業しているか確認してからの方が… 旅人cafe TOY BOX 茨城県桜川市真壁町真壁152−3 ☎0296-48-7111 📝飲み物と食事にケーキを雰囲気ある店内で…。 味のもっちゃん食堂 茨城県桜川市真壁町椎尾2036−4 11:30〜14:30、17:30〜21:00、火水は昼のみ 📝2025/3/10にオープンしたばかりのお店。 基本火水は昼のみだが、月曜も昼のみあり。休日はやってるっぽぃ。 スープ、かえし醤油、麺、もつ煮にこだわりアリ! 鴨亭 http://makabe-kamotei.sakura.ne.jp/ 茨城県桜川市真壁町椎尾2575 📝個室で頂く鴨と蕎麦のお店。 フラッと立寄るには勇気が必要な料金設定です💦 真壁町 http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000141.html 📝101棟もの登録文化財がある歴史の宝庫。 例年2/4〜3/3は町を挙げてのひな祭りが開催される。 |
写真
下山メシ。真壁町(茨城)にある「味のもっちゃん食堂」へ。今年3月にオープンしたばかりのお店で実は気になっていたんです。ラーメンにチャーハン…を頼まずタルタルチキン南蛮定食(1,100)を注文。めっちゃ旨い🤤
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
防寒着(ダウン)
ポンチョ
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
行動食
飲料(水1.5L)
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
|
---|
感想
こんにちは👋
今日はイマイチの天気。てんくらAの場所でも青空といぅよりは曇り空っぽいぅ(関東圏)。じゃぁ〜景色はイマイチだし…近場で何かしようかな?
といぅことで筑波連山をコンプリートすることに。残っているのは燕山と丸山の2個所。間に加波山があるので、3つ登ることに。以前登った時はキツかったけど…どぅかな?
天気予報では朝イチにちょっと雨降る予報。じゃぁ〜ゆっくりでいいか…と8:30頃に加波山三合目駐車場へ。すると仔猫3匹がお出迎え🐱🐱🐱いや4匹だ🐱🐱🐱🐱。
あぁ〜今日はネコにあげられるよぅなモノ何もなぃ。ちょっとコンビニまで行くか🤔本気で考えてしまぃました…。かわいぃんだよぉ〜😭
小雨が止むのを待って、準備開始。ごはん貰えないと理解したのかネコたちは寄ってこない😢まぁ〜いいんですけど…。
三合目…さぁ〜出発だ!
コンクリートの急登が延々と続く…コレが地味ぃ〜にキツィ。しかも蒸し暑く汗が滴るのに…タオルを忘れるといぅ痛恨のミス😱ポタポタと垂れる汗を袖で拭いながら黙々と歩く💦
そして私を不快にさせ続ける存在が…メマトイィィィィィィ🪰パンッパンッと何度叩き落したことか分からないがとにかく寄ってくる😡イライラするぅ〜😱
五合目。やっとコンクリートの急登から解放され、山道へ。まぁ〜コンクリートから土になったダケなんですが…気分が違ぅ😏
しかし相変わらずメマトイの猛攻🪰メマトイって何に寄ってくるんだろ?Google先生曰く、涙に含まれる水分やミネラル、タンパク質を舐めるため…だそぅ。蚊取り線香も効かないらしぃ〜しダメやん。やっぱりネット買わないと…かなぁ😓
しかし加波山神社まであと数分、辺りは霧といぅかガスといぅか…多分雲の中なんだろぅけど…パタリとメマトイが消えた。えっ神さまパワー?何にしても嬉しい👏
加波山神社の鳥居まで着いた所で一息。ふぅ〜。
加波山神社とは反対方向へと歩き、今回の目的の1つ「燕山」を目指す。基本砂利道で、Jeepやジムニー(Suzuki)などなら登ってこれる感じ。まぁ〜電波塔があるので、それ関係の人くらぃしか車では来ないでしょうけど…。
燕山の休憩所から先は階段。下って登って…燕山の標識まで到着👏って三角点見当たらない😶とりあえず記念撮影してUターン。
加波山神社の鳥居まで戻り、さぁ〜加波山神社へ!複数の拝殿に参拝し、ちょっと休憩(撮影タイム?)。
拝殿の横にある急階段を登り、岩場へと。当然濡れているのでコケなぃように慎重に登ります。といぅかコレ登りだからいいけど…下りは怖いなぁ〜😨
加波山三枝祇神社親宮本殿、たばこ神社、加波山神社本殿、加波山三枝祇神社本宮本殿と巡り、加波山山頂?
そこからは下り加波山三枝祇神社本宮拝殿へ。その横を抜け…熊笹が生い茂るコースへ。コースは見辛いし、そのコースはイノシシさんが一生懸命耕したあとで畑状態…😅。少し進むと熊笹は切り払われ、歩きやすくはなったけど相変わらずイノシシさんは仕事をしてくれたよぅで耕されている😓まぁ〜ツルツルよりはいぃ〜んですけどね…滑るの怖いし。
暫く歩くと長ぁ〜ぃ下り階段…黙々と下りると開けた場所に。霧の中に動く巨大な何か…あっ風力発電。近くまで行き、その大きさに感動。さらにもぅ1基、そっちは動いてなかったけど…やっぱり迫力ある。その裏にあるもぅ1つの目的「丸山」へ。コース見当たらないので適当に木々の間を登って行き…ヤマレコの地図がココといぅ丸山山頂に立つも…標識も三角点も何も無い。周りウロウロするもやっぱりない。ん〜ちょっと不完全燃焼😓
さぁ〜あとは下り…と思ったんですが、その下りが怖かった😨ツルツルしていてコケなぃようにゆっくり歩く。実際ちょっとツルッてのもあったけどコケずに済んだ💦
ドキドキしながら下りた先はアスファルトの交差点。ザックも下ろせる感じだったので飲み物の入替えして、再スタート。大きめの石が多いコースを下っていると…途中から川?っていぅようなコースに。雨のせい?といぅか途中、ホントに川を歩いたんだが…コース合ってる?
ちょっとドキドキしながらヤマレコの地図を見ながら安心を得つつアスファルトの道に出た!
ホッ。
そぅして駐車場までテコテコ歩き…駐車場へ。相変わらず仔猫たちがお出迎えしてくれました😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
筑波連山 コンプリート❗
おめでとうございます〜♫♫
今日は、ガスって湿度が高そうで
大変でしたね(^o^;)
なんか、お気持ちわかります😅
同じコースを歩いたことあるので
その時の記憶が蘇りました〜〜
五合目までのアスファルト 地獄😰
丸山から下り 滑る!😰
一本杉峠からは 道なの?川なの?😰
うちは、Varonさんと違って
一本杉峠までで体力使い切っていたので、あそこから辛かったです
道も、一回ロストしたし、、😭😭😭
でも、コンプリート後の
田酒スパークリングは
最高だったでしょうね〜♫
カンパーイ🍷🍷🍷
コメントありがとうございます🙏
はぃコンプしました🎉
三角点見つからなかったり標識もなかったりと若干不完全燃焼ですが😅
そしてムシムシ(蒸し?🪰?)でした😱
そぅそぅ5合目までは修行ですよね。あの地味ぃ〜にキツィ坂は辛い😱
まさに地獄ですよねぇ〜😭
一本杉で体力切れ…ツライてわすね😅ってロストぉ〜😱ご無事で何より…。
ホント、道なのか?川なのか?って感じですよねぇ〜😅防水の靴で本当に良かった…です🤭
ご褒美の田酒スパークリング…実はスパークリングと思ってなくて徳利に注いだらシュワ〜って😶慌(泡?)ててシャンパングラス準備しました🤭
カンパ〜イ🍸🍸✨
ありがとうございました🙏
こんにちは😃筑波連山達成おめでとう御座います🎊
写真を拝見する限り、やはり冬から春先が登山適期な様ですよね?私も後3座だった筈なので😅下草が煩く無い季節になったら登りたいです😃
丸山は?な感じですよね😓特に筑波連山フィナーレに持ってくると😁
コメントありがとうございます🙏
そぅですね、少し涼しい時期がいいですね!特にメマトイとの格闘がなぃ季節がベストでしょう…
アレは精神をガリガリ削られますから😱
もともとコンプ目指していなかったのですが…ホント、ラストに丸山は寂しいですね😅
ありがとうございました🙏
コメントありがとうございます🙏
何とかコンプできました🏆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する