ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8672129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山周回 雷鳥沢ヒュッテからの反時計周り 熊🐻にご注意を⚠️

2025年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
12.4km
登り
1,168m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:08
合計
6:50
距離 12.4km 登り 1,168m 下り 1,058m
5:26
7
5:33
4
5:38
5
5:43
13
5:56
5:57
33
6:30
10
6:40
6:47
41
7:29
7:50
10
8:00
8:02
5
8:07
8:08
10
8:18
8:22
27
8:49
35
9:24
19
9:43
9:52
6
9:58
9:59
28
10:27
10:28
43
11:11
11:14
5
11:19
11:39
11
11:50
6
11:56
11:57
4
12:01
6
12:07
12:08
8
12:16
ゴール地点
天候 殆ど雨☂️稀に曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山連峰のある室堂平へ行くにはいつくかの選択肢がある。大きく分けて次の二つ。

立山黒部アルペンルートのwebサイトで最新情報が確認できる。

https://www.alpen-route.com/index.php

①富山県側、立山駅からケーブルカーとバスを🚌乗り継ぎ、室堂駅に向かう。乗り継ぎは少ないが、バスの移動時間が1時間弱と長い。途中で称名滝(落差日本一の四段滝)の観光案内もしてもらえる。

②長野県側、扇沢駅から電動バスや、ケーブルカーを何回か乗り継ぎ、室堂駅へ向かう。
途中で国内で最も高さのある(186m)黒部ダムの上を歩くルートを通る。乗り継ぎは四回あるが、乗り物一回の所要時間は短い。

なお、①から②のどちら側で行くとしても、事前に立山黒部アルペンルートのwebサイトで予約しておくと安心だ。

当日の購入も座席に空きがあれば可能だが、おそらく観光シーズンの土日祝日はかなり混雑が予想される。

今回は群馬県から富山県へ新幹線で向かい、電鉄富山→立山駅へ向かい、帰りは扇沢へ降りるルートを使った。
コース状況/
危険箇所等
室堂平の平坦は石畳があり歩きやすいが、雨に濡れると滑りやすいので注意⚠️

それよりも、ここ最近は室堂平では熊が🐻頻繁に目撃されていて、日常的に見かけるそうだったので要注意⚠️

また、前日に剱御前小屋から雷鳥沢キャンプ場への降りで滑落事故があり、お亡くなりになった人がいたそうです。雨で濡れた岩場は非常に危険な⚠️為、雨天の岩場を含む登山は中止を含めた、最大限安全を考えた行程にする必要があると思いました。
その他周辺情報 立山連峰エリアの中心に当たる、室堂駅には立山ホテルも併設されている大きな建物がある。レストランや売店もあり、価格も下界と殆ど同じ。もちろんトイレもある。

室堂平にはマイカー規制がある為、殆どの人はバスで訪れる事になるため、ここがハイカーや観光客の起点になっている。

室堂平エリアの宿泊施設はいつくかあり、
山に登らない施設としては、
室堂山荘、雷鳥荘、雷鳥沢ヒュッテ、みくりが池温泉、立山ホテルの五箇所ある。立山ホテルは平地にあるホテルと変わりなく、手ぶらでいける。

雷鳥沢ヒュッテの隣にあるロッジ立山連峰は、現在営業していないようだった。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
前日のうちに雷鳥沢ヒュッテへ入り、早朝スタート。外観はかなり痛んで見えるが、内部は鉄筋コンクリートでとてもしっかりしている。何より最高の温泉♨️とめちゃくちゃ美味しい夕ご飯があり、もう一度泊まりたいと思った。
2025年09月13日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/13 5:15
前日のうちに雷鳥沢ヒュッテへ入り、早朝スタート。外観はかなり痛んで見えるが、内部は鉄筋コンクリートでとてもしっかりしている。何より最高の温泉♨️とめちゃくちゃ美味しい夕ご飯があり、もう一度泊まりたいと思った。
昼間は観光客でいっぱいのミクリが池。
2025年09月13日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 5:42
昼間は観光客でいっぱいのミクリが池。
室堂駅近くに湧水がある。かなり豊富な水量だ。
2025年09月13日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 5:51
室堂駅近くに湧水がある。かなり豊富な水量だ。
典型的な室堂のイメージの石畳を一の越へ向かって歩く。一の越山荘から雄山までは、かなりの急登になる。高山の為、酸素も薄くなるので息が上がりやすくなる。
2025年09月13日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 6:04
典型的な室堂のイメージの石畳を一の越へ向かって歩く。一の越山荘から雄山までは、かなりの急登になる。高山の為、酸素も薄くなるので息が上がりやすくなる。
一の越山荘から雄山への登りは本当に急登だ。振り返ると真下に山荘が見える。また、標高が高くなっている為酸素が薄く、呼吸があがりやすくなるのでとても疲れた。
2025年09月13日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 7:04
一の越山荘から雄山への登りは本当に急登だ。振り返ると真下に山荘が見える。また、標高が高くなっている為酸素が薄く、呼吸があがりやすくなるのでとても疲れた。
雄山山頂手前には立派な社務所があった。山頂から見下ろすとこんな眺め。
2025年09月13日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 7:39
雄山山頂手前には立派な社務所があった。山頂から見下ろすとこんな眺め。
雄山山頂。ここには立派な祠があり、丁度山頂に着いたタイミングだけ晴れてくれた。
2025年09月13日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 7:39
雄山山頂。ここには立派な祠があり、丁度山頂に着いたタイミングだけ晴れてくれた。
雄山の社務所。
2025年09月13日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 7:43
雄山の社務所。
雄山山頂は狭いが、足場は石段もあり整備されている。ただし、崖の上ではあるので要注意だ。
まるでマチュピチュのような神々しい雰囲気だった。
2025年09月13日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 7:43
雄山山頂は狭いが、足場は石段もあり整備されている。ただし、崖の上ではあるので要注意だ。
まるでマチュピチュのような神々しい雰囲気だった。
黒部ダムがある黒部湖がみえる。後から知ったのだが、立山トンネルは雄山の真下を掘られているそうだ。昔の人が物凄い努力をされたおかげで、我々はこのような眺めを見る事ができるのは、感謝しかない。
2025年09月13日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 8:18
黒部ダムがある黒部湖がみえる。後から知ったのだが、立山トンネルは雄山の真下を掘られているそうだ。昔の人が物凄い努力をされたおかげで、我々はこのような眺めを見る事ができるのは、感謝しかない。
別山へ向かういかにも北アルプスらしい稜線を歩く。好きな眺めだ。常念岳から大天井岳へ向かうパノラマ銀座のような雰囲気だ。
2025年09月13日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 9:03
別山へ向かういかにも北アルプスらしい稜線を歩く。好きな眺めだ。常念岳から大天井岳へ向かうパノラマ銀座のような雰囲気だ。
本日の雷鳥さん発見💡親子連れで可愛かった☺️ガスっていると雷鳥が現れやすいというのは本当のようだ。
2025年09月13日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 9:56
本日の雷鳥さん発見💡親子連れで可愛かった☺️ガスっていると雷鳥が現れやすいというのは本当のようだ。
剱岳の山頂はガスっていた。晴れていれば物凄い絶景だろうな。
2025年09月13日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/13 10:01
剱岳の山頂はガスっていた。晴れていれば物凄い絶景だろうな。
みくりが池温泉という名前の山小屋は、とても食事が充実している。写真は白エビラーメン🍜実は先日も立ち寄り、黒ラーメンをいただくが、物凄く美味しくてリピートした。温泉♨️やカフェも建物内にあり、とても賑わっていた。とても山小屋とは思えないクオリティーだ。
2025年09月13日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 13:09
みくりが池温泉という名前の山小屋は、とても食事が充実している。写真は白エビラーメン🍜実は先日も立ち寄り、黒ラーメンをいただくが、物凄く美味しくてリピートした。温泉♨️やカフェも建物内にあり、とても賑わっていた。とても山小屋とは思えないクオリティーだ。
最後に黒部ダムの放水を見ながら扇沢への帰路に着く。ここだけでも見応え十分だ。
2025年09月13日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/13 14:54
最後に黒部ダムの放水を見ながら扇沢への帰路に着く。ここだけでも見応え十分だ。

感想

立山三山の定番コース、周回ルートを歩きました。宿の予約をした事もあり、滅多にしない雨天の決行をしてしまい、景色はあまり見れませんでした。このような高山地帯では、天候によっては中止も選択肢とするべきで、登山計画は慎重に判断するべきだと反省しました。

また、ここ最近は室堂で熊の目撃例が相次ぎ、この日も雷鳥沢キャンプ場🏕️から熊が視認されたようでした。

今回、雄山の山頂にいた時間だけは、少しだけ晴れてくれて、素晴らしい眺めを見ることはできました。

また、室堂を含むこの一帯では、九月下旬から紅葉🍁の見頃を迎えるようです。

室堂平や別山から眺める紅葉の剱岳は最高の眺めになるでしょうね。

ところで、今回泊まった雷鳥沢ヒュッテの評価は好みが分かれると思いますが、建物はかなり老朽化が進んでいるものの、美味しい食事と最高の広い温泉♨️、コンクリートで囲われた個室を使える事などメリットが大きく、個人的には大好きな宿になりました。

立山連峰に行く為には長野県側、富山県側のどちらからもアクセスが大変ですが、それがあっても再訪したくなる素晴らしい山域という印象が残りました。

黒部ダムを作った先人の想いにも触れる事ができて、思い出に残る山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら