オレンジフェリーで石鎚山



- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
オレンジフェリー(車を積んで)で東予港6:00着。ゆっくりして6:50頃出発〜ロープウェイ登山口まで約40分 |
その他周辺情報 | ロープウェイ登山口辺りに石鎚温泉ありました |
写真
感想
振り返っての投稿です。
松山の友人を訪ねる+石鎚山登山のお誘いで、友人の車をフェリーに載せて、愛媛に行ってきました。
オレンジフェリーは個室です。快適フェリー旅で身体を休めて、東予港からはナビでは35分。
ロープウェイは7:40が始発。並んでいて始発には乗れませんでしたが、5分ほど遅れて次の便に乗れました。臨時便も出てるのかな?
鎖場までは結構歩きました。緑が綺麗でした。
それぞれ鎖がしっかりしていて、怖い箇所はなかったけど、試しの鎖の下りの一番最後、脚を置く場所が見つけられなくて、どうしよう?
横に弛んでいる鎖の上に脚を置いて降りました。次の人はお一人だったので、声を掛け合って。
三の鎖が思ったより長かったです。
天狗岳へは友人は行かないということで、私一人で行かせて貰いました。見た目ほど怖くないけど、2箇所くらい、バランス崩すと落ちる?という箇所があり、しっかり岩を掴んで進みました。
天狗岳の山頂の先も道が続いていて、気になったなぁ。
また色々縦走してみたい。
下りも鎖を使ってみたくて、友人と途中で待ち合わせすることにし、三の鎖を下ってみました。ドキドキ。ゆっくりと、慎重に、手と足を置いて。
もっと下りたかったけど、2の鎖は通り過ぎてしまい、降りたのは三の鎖だけ。
私一人だけかなと思っていたら、後から二人降りてこられました。
土小屋ルートは歩きやすくて景色も良くて、オススメだと、途中出会った年配の方にお聞きしました。今回は鎖場も楽しみにしていたので、成就ルートを選んたけど、また土小屋ルートや歩いていない所も歩きたいなぁ。
道中、何回も会って挨拶したり、山頂でおしゃべりしておやつを頂いたり、一期一会の人との出会いも楽しいなと感じました。
友人も思ったより怖かった!と言ってましたが、これでしばらくは仕事を乗り切れる、と。
私もスリリングで楽しかったです。
翌日は松山でカフェを開いている友人を訪ねる為、下山後は道後温泉のお宿に向かいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する