記録ID: 8674231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 ~チロロ林道コースピストン~
2025年09月13日(土) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:54
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:34
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:52
距離 25.2km
登り 2,362m
下り 2,363m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナイトハイクの渡渉は怖かったですが、友人が先行してくれたおかげで落ち着いて渡れました。 直近で雨が降ってなかったせいか、ハイカット登山靴では特に浸水するほど深いところを渡ることはありませんでした。 ヌカビラ岳以降はハイマツ地獄の箇所が多く、冬用のゲイターに穴が空いてしまいました。 手袋をつけて手でゆっくり掻き分けながら進めば良かったのかもしれませんが、ガシガシ強引に進んでしまったためか、気づいたら穴が空いてました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ロングTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
雨具
ゲイター
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
熊鈴2
熊スプレー
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
ココヘリ
Apple Watch
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
日本百名山68座目 幌尻岳
北海道百名山遠征3日目
夕方から天気が崩れる予報のため、十勝清水駅前の宿を午前0時には出発し、1時半頃には登山口の駐車場に到着
ナイトハイクが大好きな友人を先頭に、暗闇の中スタート
幸いにも直近で雨が降らなかったこともあり、登山靴が浸水せずに通過できました。渡渉する際にはピンクテープを頼りにルーファイすればいいのですが、ヘッデンの明かりのみなので、慎重に進む必要があります。
笹藪が優しく感じるほどのハイマツ地帯には難儀しました。ハイマツのチクチクだけじゃなく、折れた枝の先っちょなども非常に攻撃的でした。
友人の誘いがきっかけですが、日本百名山最難関レベルのこの幌尻岳に登ることができて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する