記録ID: 867534
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東北
						秣岳 周回
								2016年05月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岩手県
																				宮城県
																				秋田県
																				岩手県
																				宮城県
																				秋田県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 826m
- 下り
- 837m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | やまゆり温泉(ジュネススキー場) | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					当初,栗駒山に登ってから秣岳の西尾根筋を歩いて県道に出ようと思っていた。
ところが,天狗平に出たら風がやたら強い。このぶんだと栗駒山頂に行ってもつまらないだろうし,17:00に国道が閉鎖されることもあり,栗駒戦はパスすることにした。
御駒岳にさしかかると,風がすさまじい。体ももっていかれる。体をかがめて低くし,這いつくばるようにして進むも,あおられて,とばされてしまう。風向きが逆だったら崖に落ちていたことだろう。やっとのことで,そこを降りたら何とか風もやり過ごせた。ラッキー
秣岳を過ぎて,雪庇に出たが,尾根筋には雪が残っていなくて,やむなく山腹を歩く。ブナ林の雪原を行く。目的のルートから外れてしまったが,気持ちのよい山歩きができた。
下山後は,やまゆり温泉でゆったり。
国道397号線は開通していた。時間制限もない模様。どうしてだろう。
来週は東成瀬側から焼石を目指そうかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:497人
	 conan
								conan
			
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
conan さん、こんばんは。
今日は予定通り、栗駒山でしたね。
山頂は極めずに秣岳へ行かれましたか。
天馬尾根も稜線は雪は無くなったようですね。
でもやはり秣の斜面はたくさん雪がついているようですね。
県道はまだ開通してないんですね。
国道は17:00に閉鎖されますか・・・ゆっくりできませんね。
国道397号(大森山トンネル:標高約780m)や国道398号(花山峠:標高約740m、湯浜峠:標高約740m??)は峠の標高が低く、夜間凍結の恐れが無いからでしょう。国道342号は県境の標高が1120mぐらいのはずです。
「天馬尾根」というんですね。来年雪が多かったら再挑戦してみます。
なるほど,標高がかなり違うんですね。納得です。
教えていただきありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する