ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8677451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

大山(熱帯雨林のような蒸し暑さ、マダニもいますので気をつけましょう)

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
6.7km
登り
393m
下り
395m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:33
合計
4:25
距離 6.7km 登り 393m 下り 395m
7:02
32
スタート地点
7:34
2
8:02
8:05
18
8:23
8:24
37
9:01
9:02
22
9:24
1
9:34
15
9:49
10:08
6
10:14
10:15
9
10:25
10:26
5
11:28
ゴール地点
天候 曇り🌥️後、晴れ
とにかく風がほとんどなく。湿度が異常に高く80%越えで熱帯雨林

駐車地:午前7時 26℃
大山山頂:28℃
下山時:30℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道23号線、国道259線、伊川津登山口近くの休畑地に駐車
コース状況/
危険箇所等
害獣・害虫:
蜘蛛の巣がひどい。アブも多い。マダニも一匹、パンツに付いたが、パンツの色が青白っぽっかったので、すぐにわかった。シダが多い山なので、気をつけていたが、マダニは県内、どの山にもいるんじゃないか?マダニ対策用スプレーしても効果がなかった。⚠️

猪は多いようです。柵が山道に三ヶ所ありました。ヘビは青大将の子どもが一匹見ました。

▪️登山口~椛峠
まず登山口がわかりにくい。開けた道の方は間違い。その右手の鬱蒼とした草叢の奥が登山口です。
シダ類が多く、雨で滑りやすい。

▪️椛峠~山頂
わかりにくい山道もありますが、ピンテが多く、踏み足もあり、迷うことはないかと。登山者が少ないのか?薮状態の箇所もあり、マダニがパンツに付いた。⚠️白っぽいブルーのパンツだったので、すぐに気が付いたが、渥美半島の先にもいるぐらいなので、県内はどこでもいると言っていい。

▪️山頂~大山トンネル北登山口駐車場
杉林の谷沿いの山道は、川に沿って降るので、涼しかった。ただ滑りやすいので注意⚠️

▪️大山トンネル北登山口駐車場~駐車地
一般道を歩きます。日差しがきつかった。
その他周辺情報 トイレ:
駐車地にはありません。道の駅 田原めっくんはうすを利用

お土産:
道の駅 田原めっくんハウスには、地元の野菜、名産メロンなどかなり安い。メロン🍈は1,300円~。ソフトクリームを食べたかったが、糖分控えめにしてるので我慢。田原町は酪農家も多く、ここのソフトクリームも美味いらしい。

昼食:
海鮮丼の人気店「まるみ」で食べようと寄ったら、すでに長蛇の列。諦めて、近所のスーパーによって、弁当を買って帰る。残念。
本日は家内と渥美半島の先端、愛知県130山の一つでもある大山へ。看板が見えますが、登山口は家内の頭の後ろ辺りの鬱蒼とした草叢から入って行きます。
2025年09月14日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 6:59
本日は家内と渥美半島の先端、愛知県130山の一つでもある大山へ。看板が見えますが、登山口は家内の頭の後ろ辺りの鬱蒼とした草叢から入って行きます。
草叢を抜けると草のトンネルのような登山道。開口一番、「なんでこんなマダニがたくさんいそうな山選ぶのぉ〜」と怒っております。
2025年09月14日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:02
草叢を抜けると草のトンネルのような登山道。開口一番、「なんでこんなマダニがたくさんいそうな山選ぶのぉ〜」と怒っております。
シダ林。熱帯雨林のような山道。
2025年09月14日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:10
シダ林。熱帯雨林のような山道。
前回のぼった雨乞山
2025年09月14日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:10
前回のぼった雨乞山
植林の杉は少ない。
2025年09月14日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:18
植林の杉は少ない。
岩がゴロゴロとした山道もあります。
2025年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:34
岩がゴロゴロとした山道もあります。
椛峠着
2025年09月14日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:36
椛峠着
嫌な感じの山道が続きます。
2025年09月14日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 7:36
嫌な感じの山道が続きます。
この辺りからまたガレ道
2025年09月14日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:01
この辺りからまたガレ道
ちょっとわかりにくい山道も多少あります。
2025年09月14日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:05
ちょっとわかりにくい山道も多少あります。
基本、ピンテが付いてます。
2025年09月14日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:10
基本、ピンテが付いてます。
家内も遅れてやってきました。この辺りで初めて、ご夫婦のハイカーとすれ違う。
2025年09月14日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:13
家内も遅れてやってきました。この辺りで初めて、ご夫婦のハイカーとすれ違う。
この岩は右手に巻けますが、登ると景色がいい。
2025年09月14日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/14 8:17
この岩は右手に巻けますが、登ると景色がいい。
三河湾側
2025年09月14日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:20
三河湾側
裏から見ると意外に大きい岩。腰掛岩
2025年09月14日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:24
裏から見ると意外に大きい岩。腰掛岩
猪除け。
2025年09月14日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 8:28
猪除け。
臍岩
2025年09月14日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:01
臍岩
梔岩
2025年09月14日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:34
梔岩
雨乞山方面の山道もありましたが、岩道、多少急斜度の箇所があります。地面が昨日の雨で濡れてますので、滑りやすい。
2025年09月14日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:35
雨乞山方面の山道もありましたが、岩道、多少急斜度の箇所があります。地面が昨日の雨で濡れてますので、滑りやすい。
さぁ、頂上の稜線に
2025年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:40
さぁ、頂上の稜線に
到着
2025年09月14日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:48
到着
三角点タッチ
2025年09月14日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/14 9:50
三角点タッチ
伊良湖岬から神島、答志島など伊勢まで見えます。
2025年09月14日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 9:51
伊良湖岬から神島、答志島など伊勢まで見えます。
ちょっと休憩後にすぐ下山
2025年09月14日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:15
ちょっと休憩後にすぐ下山
三叉路。右手のトンネル方面へ
2025年09月14日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:25
三叉路。右手のトンネル方面へ
ここは左手に
2025年09月14日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:30
ここは左手に
杉林の山道に入ります。
2025年09月14日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:31
杉林の山道に入ります。
とにかく猪🐗の柵が多い。
2025年09月14日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:36
とにかく猪🐗の柵が多い。
渡渉地点。ここからは小川沿いで涼しい。
2025年09月14日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:39
渡渉地点。ここからは小川沿いで涼しい。
滑りやすいです。
2025年09月14日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 10:40
滑りやすいです。
北トンネル登山口に着きました。
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:04
北トンネル登山口に着きました。
先程のご夫婦ハイカーの車でしょうか?一台のみ。
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:04
先程のご夫婦ハイカーの車でしょうか?一台のみ。
記念撮影。
2025年09月14日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:05
記念撮影。
ここからは、一般道をしばらく歩きます。
2025年09月14日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:06
ここからは、一般道をしばらく歩きます。
大山山頂
2025年09月14日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:16
大山山頂
この看板を左手に
2025年09月14日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:22
この看板を左手に
駐車地に到着。登山口近くは、道が狭く、農家の車に邪魔になる可能性がありますので、一番奥に停めました。
2025年09月14日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/14 11:29
駐車地に到着。登山口近くは、道が狭く、農家の車に邪魔になる可能性がありますので、一番奥に停めました。
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック(mountain johnny dharma) ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER) トレッキングポール( ゴッサマーギア・スリーピースカーボン) 熊鈴 熊よけスプレー 熊除け用爆竹ピストル 警笛 携帯電話 ゴミ袋 ダウン 予備 (長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット 雨具 ヘッデン(PETZL) エマージェンシーキット ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」 SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー 地形図 ガイドマップ 筆記具 虫除けスプレー サランラップ

感想

昨日の大雨の影響か?山道は風がまったく吹かなかったので、湿気がひどくて、暑苦しいし、うっとしい。また路面も滑りやすい。シダ類の植物が多く、マダニもいました。また蜘蛛の巣、アブ🪰が多く、危うく刺されそうになった。距離が短いかったが、余計な気を使って疲れた。隣りの雨乞山へ登った時より、疲れました。

もう少し天気が良かったら、富士山🗻が見えるらしく、それでも、半島の先から見える景色は眺めが良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら