生瀬駅から意図せぬ道路ハイクで六甲三山ピークハント


- GPS
- 05:58
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 968m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:58
天候 | くもりったらくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬温泉のロープウェイ乗り場からの湯桶谷の沢沿いコースは荒れてるので非推奨 |
その他周辺情報 | 有馬温泉 |
写真
装備
個人装備 |
半袖グリマー
トレポ1本
虫除けスプレー
アクエリアス950ml
水1リットル
予備水250ml
|
---|
感想
【土曜は有給…】
昨日は有給取って越後駒ヶ岳やら皇海山やらバイクレンタルして三座くらい百名山を制覇しようと計画してましたが、秋雨前線が猛威を振るって関東地方が冠水したりしたニュースを見て、登山はともかく雨の中バイクを走らせたくないなと言うことで旅行全部キャンセルしてふて寝してました。
朝方和歌山も五月雨のような雨が降って明日香あたりハイキングに出かけようとした矢先だったのでくじけました。
【生瀬から有馬】
さすがに三連休家でゴロゴロしてたくなかったので日曜日はお出かけです。ストックしていた計画の中から距離がやたらある計画で近場を探したら該当したのが六甲の右半分の縦走からの関西250有馬三山のピークハントです。
六甲全山縦走をなんちゃって縦走はしてはいるのでそのルートをなるべく通らずに東から有馬温泉を目指そうとしましたが登山口に想定していた場所のゲートが封鎖されておりそれを乗り越えてまで登る気力はなかったので、そのまま道路ハイクして有馬温泉入りしました。
有馬温泉ロープウェイから湯桶谷山への沢筋ルートは難路と書かれていただけはあり、クモの巣とイバラと崩落の沢沿いルートでブヨが飛び交いピンクテープもない消耗を強いるルートでしたので、正直オススメしません。六甲山から降りていくルートが良いと思います。
メインルートにたどり着いた時にはへとへとで時間的にはもう少し歩こうと思っていましたが有馬温泉のバス停から宝塚方面のバスで帰りました。
【明日はノープラン】
まだまだ残暑が厳しくて今日も冷たい飲み物をがぶ飲みでなんとか歩いていましたので、トレーニングはすれど山には行かないかなーというところ…来週中途半端な祝日に有給入れてもう一回新潟方面を攻めるのでまぁ体力と予算の温存でしょうかね…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する