記録ID: 8679621
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 672m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:23
距離 11.2km
登り 672m
下り 680m
9:11
1分
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の大雨の影響か溝ができていたり、倒れた草、落ち葉などで滑りやすかったり足を取られる場所も多数 |
その他周辺情報 | 山北駅側に降りる際に山を抜けてコンクリートの道を長く歩く前に、町の施設で梅ジュースなどを飲めるアットホームなカフェあり。 山北駅に温泉施設、飲食店はあるようです(今回は利用なし) |
写真
JR御殿場線の谷峨駅からスタート。
JR東日本の駅からSuicaで乗ると出られないとネット情報を見ていたため、切符利用。駅構内のトイレは和式のみ。
帰りに利用した山北駅では有人窓口で切符を買うも、子ども用の切符はなかったので自宅最寄り駅で切符を見せて精算となりました。
JR東日本の駅からSuicaで乗ると出られないとネット情報を見ていたため、切符利用。駅構内のトイレは和式のみ。
帰りに利用した山北駅では有人窓口で切符を買うも、子ども用の切符はなかったので自宅最寄り駅で切符を見せて精算となりました。
谷峨駅からアスファルトの道をしばらく歩いて登山口へ向かう。途中すれ違った登山者の方からヤマビルがすごいです、と教えてもらったのと、東海道線の遅延でコース開始が1時間遅れだったのもあり登山するか迷ったものの決行することに。
山頂で靴の中から出てきたヤマビル。本当にヤマビルがたくさん。道を見ていると必ず土から顔を出していると言うほど。
ズボンについたものは弾き飛ばしたりしていましたが知らぬ間に靴や首にもついていたようで、子供ズボンの中を3か所、大人が首を一箇所噛まれました。
気がついた時にはすでにヒルは肌にはおらず念のため持っていった塩は使用せず。
山道のところどころにも塩水スプレー、塩などが置かれていたので気になる方はこれを活用するのも良いかもしれません。
ズボンについたものは弾き飛ばしたりしていましたが知らぬ間に靴や首にもついていたようで、子供ズボンの中を3か所、大人が首を一箇所噛まれました。
気がついた時にはすでにヒルは肌にはおらず念のため持っていった塩は使用せず。
山道のところどころにも塩水スプレー、塩などが置かれていたので気になる方はこれを活用するのも良いかもしれません。
登りの道からの景色には富士山(雲がかかっていてほとんど見えなかったですが)と、山頂からのこの景色もとても良い。ただし、見晴らしが良い道はとても暑かったので、秋の涼しい季節の方が快適かもしれません。
装備
備考 | ヤマビル対策が必要です。 |
---|
感想
夏の間は暑さにビビってなかなか山に行けなかったので楽しそうなハイキングコースを…と思って選んだところ、子連れにはなかなか"普通の"登山で、コースタイムも初っ端から押しているし、遠くで雷の音は聞こえるし、ヤマビルの洗礼を受けるし、アスファルトの道は長いなどはありましたが、やり取りした町の方々がみな温かく思い出に残る登山となりました。
もう少し涼しく、ピカッと晴れた日に富士山を見たいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する