記録ID: 8681148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
二上山ー岩橋山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:12
距離 12.8km
登り 1,090m
下り 1,090m
10:35
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口 近鉄新庄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
布施城跡分岐(久保辻)から新庄方面への下山道は、荒れていた。蜘蛛の巣バリヤーがたくさん。途中、やぶ漕ぎあり。 |
その他周辺情報 | 近鉄新庄駅方面への道中、チェリオの自動販売機、500円玉使えなかった(4枚もってて、4枚とも使えなかった)。1000円の新札も使えなかった。1000円の旧紙幣が使えた。ホッとした。 |
写真
感想
バングラデッシュから帰国して最初の登山は、大阪50山の二上山と岩橋山の縦走。
登山口、下山口とも電車が使える。
9月とはいえ、まだまだ暑い。
涼しい時間帯での山行を目途に、登山口付近の二上神社口駅着6:15で行った。
登山口から二上山の雄岳と雌岳が見える。
ミンミンゼミを背景に、ツクツクボウシの大合唱のなか、颯爽と標高をあげていく。
雄岳へ一気に到達、汗だくになった。フタコブラクダの背中を駆け、雌岳へ。
雌岳頂上では眺望が望める。人生の諸先輩方の団体さんが休息をとっていた。にぎやかな空間を通り過ぎ、岩屋峠へ。
ダイヤモンドトレイルを経由しながら、岩屋峠ー竹内峠ー竹内山ー平石峠へとアップダウンを繰り返し、岩橋山登頂。
この岩橋山への急登は、結構きつかった。
岩橋山から岩橋峠を経由し、布施城跡分岐(久保辻)から下山開始。
少しマニアックなのか、障害物競争のように蜘蛛の巣が立ちはだかり、やぶ漕ぎに突入、へとへとになって、市街地に出た。
一気に縦走して、服が汗でぐっしょりとなった。久々の登山での疲れは、なんだか、心地良かった。
そして、帰りの電車内のクーラーに癒された、残暑の一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する