ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8683800
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光男体山トレーニング(二荒山神社コース往復)

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.2km
登り
1,201m
下り
1,199m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:19
合計
4:25
距離 8.2km 登り 1,201m 下り 1,199m
6:01
11
6:12
6:13
9
6:22
6:26
16
6:41
6:42
12
6:54
6:55
10
7:05
7:06
24
7:30
7:36
14
8:04
16
8:20
8:21
4
8:25
8:27
9
8:36
8:39
11
8:49
9
8:59
9:00
14
9:13
9:14
15
9:30
8
9:38
13
9:51
12
10:03
10:07
9
10:15
10:16
8
10:25
4
10:29
ゴール地点
天候 いろは坂を車で登っているときからガスガス。
5:30くらいの二荒山神社、登山口の気温は21℃くらい。
樹林帯は風がなく湿度で汗がだくだく。
半袖でオーケーな気候。
九号目過ぎて火山岩のゴロゴロ地帯は風が吹き抜けるので、一気に体感気温が低下。
多分13~15℃くらい。
体感気温は10℃くらいでした。
下山時によわ~い小雨が降りましたが、中禅寺湖~竜頭の滝~湯元温泉あたりは、青空が見えました。
しかしながら、男体山の山頂は真っ白なままでした。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
泥濘多く、岩や木の根っこはつるつるでした。
あちらこちらに滑った形跡がありました。
その他周辺情報 ♨️登山後の温泉
 ゆのホテル 奥日光 やまみず樹
 https://www.yamamizuki-hotel.com/
 日帰り入浴 大人1,000円 11:00~
宿泊客の状況で、日帰り入浴を受け付けていたりいなかったり。とのこと。
シャワー数は四つ。シャワーの水圧が弱いのが気になりましたが、洗えないわけではありません。
内湯と露天風呂で、狭めだが、硫黄の泉質はとてもよい。湯の花がたっぷりでした。
洗面台のドライヤーはひとつだけです。
混まない時間帯だとゆっくりのんびり入れると思います。

🍚昼食場所
 日本料理 なんたい
 https://www.dining-nantai.com/
 華厳の滝駐車場前にあるお食事処。
 カツレツ定食2,750円
 ノンアルビール550円
ソースは自家製だそうで、濃いめの味でしたが登山後の体に染み渡るとても美味な定食でした。
ご飯のおかわりが無料だったことには驚きでした。
や)6:00開門とのことでしたが、5:53くらいに開けていただきました。登山者受付用紙に代表者の名前と住所、緊急連絡先を記入して、入山料1,000円を払います。お守りをもらって、登山開始。
2025年09月15日 05:56撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 5:56
や)6:00開門とのことでしたが、5:53くらいに開けていただきました。登山者受付用紙に代表者の名前と住所、緊急連絡先を記入して、入山料1,000円を払います。お守りをもらって、登山開始。
や)鳥居前で一礼し、約3週間ぶりの登山が安全であるよう祈願。個人的には、前に来たのが多分20年くらい前?のため、久しぶりの男体山の直登を楽しみたいと思い、いざ!
2025年09月15日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 5:56
や)鳥居前で一礼し、約3週間ぶりの登山が安全であるよう祈願。個人的には、前に来たのが多分20年くらい前?のため、久しぶりの男体山の直登を楽しみたいと思い、いざ!
ア)最初は階段を進みます。
2025年09月15日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 5:57
ア)最初は階段を進みます。
ア)すぐに一合目。
2025年09月15日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:01
ア)すぐに一合目。
や)ガスガスで湿度100%
 頭上からは水滴がポタポタ。
 ひたすら登り。出だしから汗が止まりません。

ア)こう見ると3週間のグータラ生活でかなり肥えた自分‥😭
2025年09月15日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 6:12
や)ガスガスで湿度100%
 頭上からは水滴がポタポタ。
 ひたすら登り。出だしから汗が止まりません。

ア)こう見ると3週間のグータラ生活でかなり肥えた自分‥😭
ア)ここの斜度がふくらはぎを虐めてくる、10年前?くらいに登った記憶が甦る。
2025年09月15日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:17
ア)ここの斜度がふくらはぎを虐めてくる、10年前?くらいに登った記憶が甦る。
ア)割と嫌気がさしてくる頃に車道と合流。
2025年09月15日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:22
ア)割と嫌気がさしてくる頃に車道と合流。
ア)ゆったりと歩けます。無駄な動きもありますが、直登がずっと続くよりはいいのかも。
2025年09月15日 06:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 6:29
ア)ゆったりと歩けます。無駄な動きもありますが、直登がずっと続くよりはいいのかも。
ア)車道から四合目へ。
2025年09月15日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:41
ア)車道から四合目へ。
ア)ここから少しずつ岩が増えてきます。眺望はなし。
2025年09月15日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:48
ア)ここから少しずつ岩が増えてきます。眺望はなし。
ア)五合目。半分かーと思う。
2025年09月15日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 6:55
ア)五合目。半分かーと思う。
ア)少し色付いた葉っぱ。山の秋は早そうです。
2025年09月15日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 6:58
ア)少し色付いた葉っぱ。山の秋は早そうです。
ア)確実に高度を上げていく男体山の登山道。
2025年09月15日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:03
ア)確実に高度を上げていく男体山の登山道。
や)整備をしてくださったのであろう丸太が崩れてしまったのでしょうか。この丸太の上には絶対に足を乗せられないような、しっとりツルツル具合でした。
2025年09月15日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 7:05
や)整備をしてくださったのであろう丸太が崩れてしまったのでしょうか。この丸太の上には絶対に足を乗せられないような、しっとりツルツル具合でした。
ア)岩場に六合目の文字。
2025年09月15日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:05
ア)岩場に六合目の文字。
や)太陽の光が差し込むとテンションがあがります!
2025年09月15日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 7:08
や)太陽の光が差し込むとテンションがあがります!
や)濡れた木や泥濘の道も、いやなのですが、太陽の光に照らされるときれいだなぁと思えます。
2025年09月15日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 7:08
や)濡れた木や泥濘の道も、いやなのですが、太陽の光に照らされるときれいだなぁと思えます。
や)岩が多くなってきます。濡れているので足の置き場をミスらないように注意。
2025年09月15日 07:11撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 7:11
や)岩が多くなってきます。濡れているので足の置き場をミスらないように注意。
ア)岩が増えてきます。ここら辺が登り、下り共に非常にキツい。
2025年09月15日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:16
ア)岩が増えてきます。ここら辺が登り、下り共に非常にキツい。
ア)避難小屋手前の岩場。大きな岩がゴロゴロ。
2025年09月15日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:28
ア)避難小屋手前の岩場。大きな岩がゴロゴロ。
ア)これは避難小屋ではありません。
2025年09月15日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:31
ア)これは避難小屋ではありません。
ア)七合目。下りだと見えません。
2025年09月15日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:32
ア)七合目。下りだと見えません。
ア)この辺が一番キツいポイントかな‥特に濡れた岩を下る際は、すれ違いの時は要注意です。
2025年09月15日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:39
ア)この辺が一番キツいポイントかな‥特に濡れた岩を下る際は、すれ違いの時は要注意です。
ア)何を撮ろうとしたのか‥少し光が空から見えてきたからか‥
2025年09月15日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:39
ア)何を撮ろうとしたのか‥少し光が空から見えてきたからか‥
ア)随所にある鳥居。信仰の山なんだと改めて感じます。
2025年09月15日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:45
ア)随所にある鳥居。信仰の山なんだと改めて感じます。
ア)鎖から直登する人がいましたが、左からをお勧めします。
2025年09月15日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 7:48
ア)鎖から直登する人がいましたが、左からをお勧めします。
ア)こちらが避難小屋。
2025年09月15日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:50
ア)こちらが避難小屋。
ア)避難小屋を越えると微妙にキツい斜度の土の上を歩く。岩がなくなり、ホッと一息。
2025年09月15日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 7:53
ア)避難小屋を越えると微妙にキツい斜度の土の上を歩く。岩がなくなり、ホッと一息。
ア)歩きやすい。九合目は発見できず。
2025年09月15日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 8:01
ア)歩きやすい。九合目は発見できず。
ア)上部が開けてきた。
2025年09月15日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 8:05
ア)上部が開けてきた。
ア)いよいよ山頂へ!風は少しずつ強くなり、涼しいから寒いへ。
2025年09月15日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 8:10
ア)いよいよ山頂へ!風は少しずつ強くなり、涼しいから寒いへ。
や)樹林帯を抜けると、冷たい風が吹き抜けます、
火山岩が鮮やかな赤と黒。不思議な感じがしました。
2025年09月15日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 8:12
や)樹林帯を抜けると、冷たい風が吹き抜けます、
火山岩が鮮やかな赤と黒。不思議な感じがしました。
ア)見覚えのある建物。奥は頂上社務所。
2025年09月15日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 8:19
ア)見覚えのある建物。奥は頂上社務所。
ア)山頂到着。真の山頂は右手にある、御神刀。
2025年09月15日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/15 8:20
ア)山頂到着。真の山頂は右手にある、御神刀。
や)ステキなオブジェができていました。2486m!達成感!
2025年09月15日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:21
や)ステキなオブジェができていました。2486m!達成感!
や)景色は真っ白...晴れではないことはわかって登ってきていますが、やっぱりちょっと残念な気持ちもあります。
2025年09月15日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 8:21
や)景色は真っ白...晴れではないことはわかって登ってきていますが、やっぱりちょっと残念な気持ちもあります。
ア)鐘を鳴らさせていただきました。いい音でした。
2025年09月15日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/15 8:21
ア)鐘を鳴らさせていただきました。いい音でした。
や)アツシ隊長に続いて私もごーんと鳴らしました。とっても心地のよい鐘の音でした。
2025年09月15日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:22
や)アツシ隊長に続いて私もごーんと鳴らしました。とっても心地のよい鐘の音でした。
や)左に、汗をぬぐうアツシ隊長。

ア)いつも通り、全身が水場です。
2025年09月15日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:22
や)左に、汗をぬぐうアツシ隊長。

ア)いつも通り、全身が水場です。
ア)曇りの中の御神刀。表面は鏡面仕上げ。空と一体化するかと思いましたが、曇り空ではそうでもありませんでした。
2025年09月15日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/15 8:23
ア)曇りの中の御神刀。表面は鏡面仕上げ。空と一体化するかと思いましたが、曇り空ではそうでもありませんでした。
や)アツシ隊長よりもひとまわり大きい剣が!
2025年09月15日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:23
や)アツシ隊長よりもひとまわり大きい剣が!
や)ガシガシさわるアツシ隊長
2025年09月15日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:24
や)ガシガシさわるアツシ隊長
や)神剣です。
2025年09月15日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:24
や)神剣です。
や)神剣を抜こうとするアツシ隊長。

ア)さすがにそんなバチ当たりはしません!笑
2025年09月15日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:26
や)神剣を抜こうとするアツシ隊長。

ア)さすがにそんなバチ当たりはしません!笑
ア)二荒山御神像。左手の太郎山神社は悪天候のためパス。
2025年09月15日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/15 8:39
ア)二荒山御神像。左手の太郎山神社は悪天候のためパス。
や)下山中、アツシ隊長が、あっ!中禅寺湖が見えた!と言ったその瞬間、目の前に広がる湖!うぉー!と思いスマホ出しましたが間に合わず...
心の目で刮目せよ、の写真になってしまいました。
1秒くらいで見えなくなりました。
2025年09月15日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 8:45
や)下山中、アツシ隊長が、あっ!中禅寺湖が見えた!と言ったその瞬間、目の前に広がる湖!うぉー!と思いスマホ出しましたが間に合わず...
心の目で刮目せよ、の写真になってしまいました。
1秒くらいで見えなくなりました。
ア)寒かったので、どんどんくだって7.5合目。
2025年09月15日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:06
ア)寒かったので、どんどんくだって7.5合目。
ア)雨、ガスで岩、土がすべり下りは残念な感じ。膝も痛くなり、大幅に時間がかかりました。
2025年09月15日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:15
ア)雨、ガスで岩、土がすべり下りは残念な感じ。膝も痛くなり、大幅に時間がかかりました。
や)下山はとにかく滑らないように注意をするのに神経を使いました。ぐちょぐちょです。
2025年09月15日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 9:25
や)下山はとにかく滑らないように注意をするのに神経を使いました。ぐちょぐちょです。
や)土のところはこんな感じです。岩や根っこの上は恐る恐るです。
2025年09月15日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 9:26
や)土のところはこんな感じです。岩や根っこの上は恐る恐るです。
や)一瞬でも気を抜くと、ツルッと行きますね。ストックも使うか使わないか、ケースバイケースでした。
2025年09月15日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 9:28
や)一瞬でも気を抜くと、ツルッと行きますね。ストックも使うか使わないか、ケースバイケースでした。
や)岩ゾーンを抜けて、笹ゾーン。もうすぐ四合目の鳥居で舗装路に出るので一安心。
2025年09月15日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 9:49
や)岩ゾーンを抜けて、笹ゾーン。もうすぐ四合目の鳥居で舗装路に出るので一安心。
ア)岩場で膝が痛くなって、安堵の気持ちで四合目の鳥居を裏から望む。
2025年09月15日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:51
ア)岩場で膝が痛くなって、安堵の気持ちで四合目の鳥居を裏から望む。
ア)痛めた足のクールダウン。
2025年09月15日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
9/15 9:58
ア)痛めた足のクールダウン。
ア)この辺りは視界がよくなってきました。下まで見通せる。
2025年09月15日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 10:08
ア)この辺りは視界がよくなってきました。下まで見通せる。
や)膝が痛そうなアツシ隊長を後ろから心配する私でした...
2025年09月15日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 10:19
や)膝が痛そうなアツシ隊長を後ろから心配する私でした...
ア)なんと、二~三合目のツルツル土で滑るのををボールで防いだところ、上部に負荷がかかり、折れてしまいました😭

や)アツシ隊長の握力にビックリしました。
2025年09月15日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/15 10:25
ア)なんと、二~三合目のツルツル土で滑るのををボールで防いだところ、上部に負荷がかかり、折れてしまいました😭

や)アツシ隊長の握力にビックリしました。
や)ゴールが見えてきました。靴洗い場がこの左手にあります。駐車場にあるトイレでは絶対に洗わないで、洗ったらトイレ閉鎖します、との貼り紙あり。常識ある登山、大事です。
2025年09月15日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/15 10:27
や)ゴールが見えてきました。靴洗い場がこの左手にあります。駐車場にあるトイレでは絶対に洗わないで、洗ったらトイレ閉鎖します、との貼り紙あり。常識ある登山、大事です。
ア)遂に到着!お疲れさまでした!
2025年09月15日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/15 10:29
ア)遂に到着!お疲れさまでした!
や)体に染み渡るカツレツでした!ヒメマスが推しのお店みたいですが、観光のときにいただきたいと思います。
2025年09月15日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/15 12:03
や)体に染み渡るカツレツでした!ヒメマスが推しのお店みたいですが、観光のときにいただきたいと思います。
ア)思い出のなんたいのカツレツ。いやー美味しかった!ご飯はお代わり(無料)いただきました。
2025年09月15日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/15 12:25
ア)思い出のなんたいのカツレツ。いやー美味しかった!ご飯はお代わり(無料)いただきました。
撮影機器:

感想

9/13-14に予定をしていた白馬方面の登山が悪天候により中止に。
その後、アツシさんが天候や方面を色々と検討してくださり、本日9/15に日光男体山へ。
3週間前の雲の平周遊から、ほんっっとうに体を動かしていなかったので不安ではありましたが、なかなかのペースで歩けたことに、少し安堵しています。四日間、北アルプスを歩くと、まだ足が残っているものだなと、アツシさんと共感できた山行となりました。
日光男体山は、トレーニングを目的として訪れる方も多く、トレランの方は2往復するのが当たり前なのでしょうか...驚きでした。トレランでなくても、このようなガスガスの日でもたくさんの方がマイペースで登りに来られていました。外国の方も多く来るのですが、騒ぎ声や、上裸、ちょっと心配な方も多くいました。
 下山中にすれ違った方々から、上は景色見えますか?と聞かれるのですが、真っ白です、とお答えさせていただいたところ、いやぁぁぁ、とがっかりさせてしまうことが多々ありました。景色のよいときにまた、トレーニングで訪れたいと思います。
帰り道、警察官が道路の脇にいて、なんだろう?と思ったら路肩に鹿さんが倒れていました。
車との接触事故があったようです。
びっくりしました。
アツシさんまたしても早朝より長距離の運転ありがとうございました。

 9/13.14の白馬岳~不帰キレットが悪天候のため延期になり、前回の山行からダラダラとしていたため、比較的天候が回復傾向の最終日に近場の男体山へ。
 他に候補地として晴れ予報の蓼科山がありましたが、日光方面が10:00~雨予報が14:00からになったため、トレーニングを兼ねての男体山。実に10年ぶりくらいの男体山となりましたが。前回はかなり辛かった思い出と、前回の山行から3週間空いたので、若干の不安でしたが足はそれなりにできていて登りはコースタイムの半分で登ることができました。トレランの方々は普通にコースタイム0.3くらいで登り下りしていてびっくりしました。2往復以上はデフォなんですかね?本当にビックリです。
 しかし、登りで左膝に若干の違和感、それを庇っているうちに今度は右膝に痛みが走り、下りは岩場が湿気と雨でツルツルしていたこともあり、大幅に減速となりました。
 天候不良で眺望がなく、残念だったので、また天気が良い時にトレーニングがてら訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら