や)6:00開門とのことでしたが、5:53くらいに開けていただきました。登山者受付用紙に代表者の名前と住所、緊急連絡先を記入して、入山料1,000円を払います。お守りをもらって、登山開始。
0
9/15 5:56
や)6:00開門とのことでしたが、5:53くらいに開けていただきました。登山者受付用紙に代表者の名前と住所、緊急連絡先を記入して、入山料1,000円を払います。お守りをもらって、登山開始。
や)鳥居前で一礼し、約3週間ぶりの登山が安全であるよう祈願。個人的には、前に来たのが多分20年くらい前?のため、久しぶりの男体山の直登を楽しみたいと思い、いざ!
0
9/15 5:56
や)鳥居前で一礼し、約3週間ぶりの登山が安全であるよう祈願。個人的には、前に来たのが多分20年くらい前?のため、久しぶりの男体山の直登を楽しみたいと思い、いざ!
ア)最初は階段を進みます。
0
9/15 5:57
ア)最初は階段を進みます。
ア)すぐに一合目。
0
9/15 6:01
ア)すぐに一合目。
や)ガスガスで湿度100%
頭上からは水滴がポタポタ。
ひたすら登り。出だしから汗が止まりません。
ア)こう見ると3週間のグータラ生活でかなり肥えた自分‥😭
0
9/15 6:12
や)ガスガスで湿度100%
頭上からは水滴がポタポタ。
ひたすら登り。出だしから汗が止まりません。
ア)こう見ると3週間のグータラ生活でかなり肥えた自分‥😭
ア)ここの斜度がふくらはぎを虐めてくる、10年前?くらいに登った記憶が甦る。
0
9/15 6:17
ア)ここの斜度がふくらはぎを虐めてくる、10年前?くらいに登った記憶が甦る。
ア)割と嫌気がさしてくる頃に車道と合流。
0
9/15 6:22
ア)割と嫌気がさしてくる頃に車道と合流。
ア)ゆったりと歩けます。無駄な動きもありますが、直登がずっと続くよりはいいのかも。
1
9/15 6:29
ア)ゆったりと歩けます。無駄な動きもありますが、直登がずっと続くよりはいいのかも。
ア)車道から四合目へ。
0
9/15 6:41
ア)車道から四合目へ。
ア)ここから少しずつ岩が増えてきます。眺望はなし。
0
9/15 6:48
ア)ここから少しずつ岩が増えてきます。眺望はなし。
ア)五合目。半分かーと思う。
0
9/15 6:55
ア)五合目。半分かーと思う。
ア)少し色付いた葉っぱ。山の秋は早そうです。
1
9/15 6:58
ア)少し色付いた葉っぱ。山の秋は早そうです。
ア)確実に高度を上げていく男体山の登山道。
0
9/15 7:03
ア)確実に高度を上げていく男体山の登山道。
や)整備をしてくださったのであろう丸太が崩れてしまったのでしょうか。この丸太の上には絶対に足を乗せられないような、しっとりツルツル具合でした。
0
9/15 7:05
や)整備をしてくださったのであろう丸太が崩れてしまったのでしょうか。この丸太の上には絶対に足を乗せられないような、しっとりツルツル具合でした。
ア)岩場に六合目の文字。
1
9/15 7:05
ア)岩場に六合目の文字。
や)太陽の光が差し込むとテンションがあがります!
0
9/15 7:08
や)太陽の光が差し込むとテンションがあがります!
や)濡れた木や泥濘の道も、いやなのですが、太陽の光に照らされるときれいだなぁと思えます。
0
9/15 7:08
や)濡れた木や泥濘の道も、いやなのですが、太陽の光に照らされるときれいだなぁと思えます。
や)岩が多くなってきます。濡れているので足の置き場をミスらないように注意。
0
9/15 7:11
や)岩が多くなってきます。濡れているので足の置き場をミスらないように注意。
ア)岩が増えてきます。ここら辺が登り、下り共に非常にキツい。
0
9/15 7:16
ア)岩が増えてきます。ここら辺が登り、下り共に非常にキツい。
ア)避難小屋手前の岩場。大きな岩がゴロゴロ。
1
9/15 7:28
ア)避難小屋手前の岩場。大きな岩がゴロゴロ。
ア)これは避難小屋ではありません。
0
9/15 7:31
ア)これは避難小屋ではありません。
ア)七合目。下りだと見えません。
0
9/15 7:32
ア)七合目。下りだと見えません。
ア)この辺が一番キツいポイントかな‥特に濡れた岩を下る際は、すれ違いの時は要注意です。
1
9/15 7:39
ア)この辺が一番キツいポイントかな‥特に濡れた岩を下る際は、すれ違いの時は要注意です。
ア)何を撮ろうとしたのか‥少し光が空から見えてきたからか‥
1
9/15 7:39
ア)何を撮ろうとしたのか‥少し光が空から見えてきたからか‥
ア)随所にある鳥居。信仰の山なんだと改めて感じます。
1
9/15 7:45
ア)随所にある鳥居。信仰の山なんだと改めて感じます。
ア)鎖から直登する人がいましたが、左からをお勧めします。
1
9/15 7:48
ア)鎖から直登する人がいましたが、左からをお勧めします。
ア)こちらが避難小屋。
0
9/15 7:50
ア)こちらが避難小屋。
ア)避難小屋を越えると微妙にキツい斜度の土の上を歩く。岩がなくなり、ホッと一息。
0
9/15 7:53
ア)避難小屋を越えると微妙にキツい斜度の土の上を歩く。岩がなくなり、ホッと一息。
ア)歩きやすい。九合目は発見できず。
0
9/15 8:01
ア)歩きやすい。九合目は発見できず。
ア)上部が開けてきた。
1
9/15 8:05
ア)上部が開けてきた。
ア)いよいよ山頂へ!風は少しずつ強くなり、涼しいから寒いへ。
1
9/15 8:10
ア)いよいよ山頂へ!風は少しずつ強くなり、涼しいから寒いへ。
や)樹林帯を抜けると、冷たい風が吹き抜けます、
火山岩が鮮やかな赤と黒。不思議な感じがしました。
0
9/15 8:12
や)樹林帯を抜けると、冷たい風が吹き抜けます、
火山岩が鮮やかな赤と黒。不思議な感じがしました。
ア)見覚えのある建物。奥は頂上社務所。
1
9/15 8:19
ア)見覚えのある建物。奥は頂上社務所。
ア)山頂到着。真の山頂は右手にある、御神刀。
2
9/15 8:20
ア)山頂到着。真の山頂は右手にある、御神刀。
や)ステキなオブジェができていました。2486m!達成感!
1
9/15 8:21
や)ステキなオブジェができていました。2486m!達成感!
や)景色は真っ白...晴れではないことはわかって登ってきていますが、やっぱりちょっと残念な気持ちもあります。
0
9/15 8:21
や)景色は真っ白...晴れではないことはわかって登ってきていますが、やっぱりちょっと残念な気持ちもあります。
ア)鐘を鳴らさせていただきました。いい音でした。
2
9/15 8:21
ア)鐘を鳴らさせていただきました。いい音でした。
や)アツシ隊長に続いて私もごーんと鳴らしました。とっても心地のよい鐘の音でした。
1
9/15 8:22
や)アツシ隊長に続いて私もごーんと鳴らしました。とっても心地のよい鐘の音でした。
や)左に、汗をぬぐうアツシ隊長。
ア)いつも通り、全身が水場です。
1
9/15 8:22
や)左に、汗をぬぐうアツシ隊長。
ア)いつも通り、全身が水場です。
ア)曇りの中の御神刀。表面は鏡面仕上げ。空と一体化するかと思いましたが、曇り空ではそうでもありませんでした。
2
9/15 8:23
ア)曇りの中の御神刀。表面は鏡面仕上げ。空と一体化するかと思いましたが、曇り空ではそうでもありませんでした。
や)アツシ隊長よりもひとまわり大きい剣が!
1
9/15 8:23
や)アツシ隊長よりもひとまわり大きい剣が!
や)ガシガシさわるアツシ隊長
1
9/15 8:24
や)ガシガシさわるアツシ隊長
や)神剣です。
1
9/15 8:24
や)神剣です。
や)神剣を抜こうとするアツシ隊長。
ア)さすがにそんなバチ当たりはしません!笑
1
9/15 8:26
や)神剣を抜こうとするアツシ隊長。
ア)さすがにそんなバチ当たりはしません!笑
ア)二荒山御神像。左手の太郎山神社は悪天候のためパス。
2
9/15 8:39
ア)二荒山御神像。左手の太郎山神社は悪天候のためパス。
や)下山中、アツシ隊長が、あっ!中禅寺湖が見えた!と言ったその瞬間、目の前に広がる湖!うぉー!と思いスマホ出しましたが間に合わず...
心の目で刮目せよ、の写真になってしまいました。
1秒くらいで見えなくなりました。
1
9/15 8:45
や)下山中、アツシ隊長が、あっ!中禅寺湖が見えた!と言ったその瞬間、目の前に広がる湖!うぉー!と思いスマホ出しましたが間に合わず...
心の目で刮目せよ、の写真になってしまいました。
1秒くらいで見えなくなりました。
ア)寒かったので、どんどんくだって7.5合目。
0
9/15 9:06
ア)寒かったので、どんどんくだって7.5合目。
ア)雨、ガスで岩、土がすべり下りは残念な感じ。膝も痛くなり、大幅に時間がかかりました。
0
9/15 9:15
ア)雨、ガスで岩、土がすべり下りは残念な感じ。膝も痛くなり、大幅に時間がかかりました。
や)下山はとにかく滑らないように注意をするのに神経を使いました。ぐちょぐちょです。
0
9/15 9:25
や)下山はとにかく滑らないように注意をするのに神経を使いました。ぐちょぐちょです。
や)土のところはこんな感じです。岩や根っこの上は恐る恐るです。
0
9/15 9:26
や)土のところはこんな感じです。岩や根っこの上は恐る恐るです。
や)一瞬でも気を抜くと、ツルッと行きますね。ストックも使うか使わないか、ケースバイケースでした。
0
9/15 9:28
や)一瞬でも気を抜くと、ツルッと行きますね。ストックも使うか使わないか、ケースバイケースでした。
や)岩ゾーンを抜けて、笹ゾーン。もうすぐ四合目の鳥居で舗装路に出るので一安心。
0
9/15 9:49
や)岩ゾーンを抜けて、笹ゾーン。もうすぐ四合目の鳥居で舗装路に出るので一安心。
ア)岩場で膝が痛くなって、安堵の気持ちで四合目の鳥居を裏から望む。
0
9/15 9:51
ア)岩場で膝が痛くなって、安堵の気持ちで四合目の鳥居を裏から望む。
ア)痛めた足のクールダウン。
0
9/15 9:58
ア)痛めた足のクールダウン。
ア)この辺りは視界がよくなってきました。下まで見通せる。
1
9/15 10:08
ア)この辺りは視界がよくなってきました。下まで見通せる。
や)膝が痛そうなアツシ隊長を後ろから心配する私でした...
0
9/15 10:19
や)膝が痛そうなアツシ隊長を後ろから心配する私でした...
ア)なんと、二~三合目のツルツル土で滑るのををボールで防いだところ、上部に負荷がかかり、折れてしまいました😭
や)アツシ隊長の握力にビックリしました。
1
9/15 10:25
ア)なんと、二~三合目のツルツル土で滑るのををボールで防いだところ、上部に負荷がかかり、折れてしまいました😭
や)アツシ隊長の握力にビックリしました。
や)ゴールが見えてきました。靴洗い場がこの左手にあります。駐車場にあるトイレでは絶対に洗わないで、洗ったらトイレ閉鎖します、との貼り紙あり。常識ある登山、大事です。
0
9/15 10:27
や)ゴールが見えてきました。靴洗い場がこの左手にあります。駐車場にあるトイレでは絶対に洗わないで、洗ったらトイレ閉鎖します、との貼り紙あり。常識ある登山、大事です。
ア)遂に到着!お疲れさまでした!
2
9/15 10:29
ア)遂に到着!お疲れさまでした!
や)体に染み渡るカツレツでした!ヒメマスが推しのお店みたいですが、観光のときにいただきたいと思います。
1
9/15 12:03
や)体に染み渡るカツレツでした!ヒメマスが推しのお店みたいですが、観光のときにいただきたいと思います。
ア)思い出のなんたいのカツレツ。いやー美味しかった!ご飯はお代わり(無料)いただきました。
3
9/15 12:25
ア)思い出のなんたいのカツレツ。いやー美味しかった!ご飯はお代わり(無料)いただきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する