羽田空港→
2
9/14 6:22
羽田空港→
✈機内からの富士山。→
4
9/14 9:28
✈機内からの富士山。→
✈上空から見た、真ん中少し下にある白い建物が、今やっている世界陸上会場、国立競技場→
2
9/14 9:29
✈上空から見た、真ん中少し下にある白い建物が、今やっている世界陸上会場、国立競技場→
秋田県 ✈大館能代空港に到着。そこでレンタカーを借り、青森へ移動🚙→(🟥い所が現在地)。
2
9/14 13:18
秋田県 ✈大館能代空港に到着。そこでレンタカーを借り、青森へ移動🚙→(🟥い所が現在地)。
先ずは昼食。「海ほたる」という店で、安かったので本日の日替わり定食を食べた。
2
9/14 13:12
先ずは昼食。「海ほたる」という店で、安かったので本日の日替わり定食を食べた。
美味しかった!→
5
9/14 12:54
美味しかった!→
🚙三内丸山(さんないまるやま)遺跡(世界遺産)へ観光(歴史の教科書に載っていて一度見に行ってみたかった)。
2
9/14 14:02
🚙三内丸山(さんないまるやま)遺跡(世界遺産)へ観光(歴史の教科書に載っていて一度見に行ってみたかった)。
この三連休は無料だった。
2
9/14 14:05
この三連休は無料だった。
大型掘立柱建物へ。屋根は分かっていないので、復元していないらしい。復元のしようがない。
2
9/14 14:32
大型掘立柱建物へ。屋根は分かっていないので、復元していないらしい。復元のしようがない。
0
9/14 15:08
2
9/14 15:08
イベントかあり、クレーン車に乗って復元された大型掘立柱建物のてっぺんの高さと同じ高さまで上がった.。命綱をして、ちょっと怖かった。こんなに高い建物を縄文人はよく建てられたなぁと感心。1年に一度のイベントだとか。.岩木山は見えなかったが、真正面に八甲田山連峰が見えた。
2
9/14 15:11
イベントかあり、クレーン車に乗って復元された大型掘立柱建物のてっぺんの高さと同じ高さまで上がった.。命綱をして、ちょっと怖かった。こんなに高い建物を縄文人はよく建てられたなぁと感心。1年に一度のイベントだとか。.岩木山は見えなかったが、真正面に八甲田山連峰が見えた。
5000年前に作られた竪穴建物、跡の写真。
0
9/14 15:20
5000年前に作られた竪穴建物、跡の写真。
竪穴住居。
1
9/14 15:26
竪穴住居。
竪穴住居の中。
0
9/14 15:21
竪穴住居の中。
高床式倉庫。
0
9/14 14:34
高床式倉庫。
レッドクローバー。
2
9/14 15:27
レッドクローバー。
スタンプラリーのイベントに参加して貰った景品とお菓子。ただで貰うととても嬉しい!
3
9/14 16:05
スタンプラリーのイベントに参加して貰った景品とお菓子。ただで貰うととても嬉しい!
館内の喫茶店に入った。縄文人もびっ栗!!(@@)。栗ソフトアイスコーヒーを飲んだ。
2
9/14 16:07
館内の喫茶店に入った。縄文人もびっ栗!!(@@)。栗ソフトアイスコーヒーを飲んだ。
派手なジュース販売機。「バーバパパ」絵本キャラに似てた!
2
9/14 16:37
派手なジュース販売機。「バーバパパ」絵本キャラに似てた!
化石の壁の公衆トイレ。
1
9/14 16:38
化石の壁の公衆トイレ。
三内丸山遺跡を後にする。🚙→
1
9/14 16:36
三内丸山遺跡を後にする。🚙→
弘前市内のビジネスホテルに宿泊。観光グルメ案内.
1
9/14 19:50
弘前市内のビジネスホテルに宿泊。観光グルメ案内.
翌日、ホテルのバイキング朝食。ご飯にとろろと納豆をかけ美味。
4
9/15 6:57
翌日、ホテルのバイキング朝食。ご飯にとろろと納豆をかけ美味。
🚙弘前城を横目で見ようとしながら(見えなかったが)、津軽岩木ドライブウェイへ。正面、岩木山。→
2
9/15 8:21
🚙弘前城を横目で見ようとしながら(見えなかったが)、津軽岩木ドライブウェイへ。正面、岩木山。→
🚙カーブの道を上がり、津軽岩木スカイライン(往復2000円現金払い)8合目駐車場、到着。
2
9/15 9:24
🚙カーブの道を上がり、津軽岩木スカイライン(往復2000円現金払い)8合目駐車場、到着。
駐車場はまだ空いていた。
1
9/15 9:24
駐車場はまだ空いていた。
ヒル・クライミング案内。
0
9/15 9:25
ヒル・クライミング案内。
トイレにより、リフト乗場の左側に登山口あり。
0
9/15 9:24
トイレにより、リフト乗場の左側に登山口あり。
登山道入口。
2
9/15 9:26
登山道入口。
ノリウツギ。
0
9/15 9:27
ノリウツギ。
シロツメクサ。
0
9/15 9:27
シロツメクサ。
右へ。
0
9/15 9:27
右へ。
シロヨメナ。
2
9/15 9:27
シロヨメナ。
車中泊は出来ない。
1
9/15 9:27
車中泊は出来ない。
何の石碑?
0
9/15 9:28
何の石碑?
アキノキリンソウ。
0
9/15 9:49
アキノキリンソウ。
2
9/15 9:51
2
9/15 9:52
1
9/15 9:53
1
9/15 9:55
真っ直ぐ行くと岩木山神社に行くらしい!
1
9/15 9:58
真っ直ぐ行くと岩木山神社に行くらしい!
鳳鳴ヒュッテ。R7.8/10登山道で落石事故があったそうだ。例の如く、鐘を2回鳴らした。🔔低音が響いた!
2
9/15 9:59
鳳鳴ヒュッテ。R7.8/10登山道で落石事故があったそうだ。例の如く、鐘を2回鳴らした。🔔低音が響いた!
1964年(昭和39年)1月に秋田県の大館鳳鳴高校山岳部員5名が遭難し、うち4名が死亡した事件があり、昭和40年9月22日にここ鳳鳴ヒュッテ避難小屋を竣工したらしい。真冬に何故登ったのか?
2
9/15 9:59
1964年(昭和39年)1月に秋田県の大館鳳鳴高校山岳部員5名が遭難し、うち4名が死亡した事件があり、昭和40年9月22日にここ鳳鳴ヒュッテ避難小屋を竣工したらしい。真冬に何故登ったのか?
3
9/15 9:59
登りは右通行→
1
9/15 10:01
登りは右通行→
2
9/15 10:08
秋の気配が。
1
9/15 10:08
秋の気配が。
岩木山山頂、1625m到着。約45分。やはり🔔を、2回鳴らした!
6
9/15 10:18
岩木山山頂、1625m到着。約45分。やはり🔔を、2回鳴らした!
3
9/15 10:19
1
9/15 10:21
誰の詩か?
2
9/15 10:21
誰の詩か?
古い岩木山の木柱の上にリンゴを置いて写してみた。他の方の岩木山ヤマレコ山行記録にあったリンゴを山頂で食べていた人のを見て、私も食べてみたいと思い、真似をしてしまった。スミマセン!
3
9/15 10:26
古い岩木山の木柱の上にリンゴを置いて写してみた。他の方の岩木山ヤマレコ山行記録にあったリンゴを山頂で食べていた人のを見て、私も食べてみたいと思い、真似をしてしまった。スミマセン!
前日「道の駅ひろさき」で2個入りリンゴを事前に買っていた!さすが本場の青森リンゴ、山頂からの景色を見ながらの試食、本当に美味かった🍎。
4
9/15 10:26
前日「道の駅ひろさき」で2個入りリンゴを事前に買っていた!さすが本場の青森リンゴ、山頂からの景色を見ながらの試食、本当に美味かった🍎。
右、弥生登山道。
2
9/15 10:36
右、弥生登山道。
何の石碑かと思ったら、落書きが書いてあった!
1
9/15 10:38
何の石碑かと思ったら、落書きが書いてあった!
飼い主から写真の許可を取り(この犬は写真を撮られるのがイヤだそうだ)写させてもらった。甲斐犬のハナビちゃん♀、ごめんなさい、可愛かったので。
4
9/15 10:39
飼い主から写真の許可を取り(この犬は写真を撮られるのがイヤだそうだ)写させてもらった。甲斐犬のハナビちゃん♀、ごめんなさい、可愛かったので。
お年だそうで、よくここまで登って来られたね!
長生きしてください。
4
9/15 10:39
お年だそうで、よくここまで登って来られたね!
長生きしてください。
岩木山神社奥宮。
0
9/15 10:40
岩木山神社奥宮。
日本海、等、360°の大パノラマが広がっていた!
下山開始。
2
9/15 10:46
日本海、等、360°の大パノラマが広がっていた!
下山開始。
ヤマハハコ。
1
9/15 10:51
ヤマハハコ。
あっ、ハナビちゃんがいた!
1
9/15 10:56
あっ、ハナビちゃんがいた!
左は岩木山神社。下山したら岩木山神社へ行く予定だったので、ここから行っちゃおうかと一瞬、思った!
0
9/15 11:04
左は岩木山神社。下山したら岩木山神社へ行く予定だったので、ここから行っちゃおうかと一瞬、思った!
お地蔵さんを見つけた!行きには分からなかったが。アイスコーヒーを飲むんだ!
4
9/15 11:07
お地蔵さんを見つけた!行きには分からなかったが。アイスコーヒーを飲むんだ!
いい景色の場所に立ってるなぁ!水玉の手ぬぐいよく似合う(日よけ?)!!
3
9/15 11:07
いい景色の場所に立ってるなぁ!水玉の手ぬぐいよく似合う(日よけ?)!!
リフト乗場が見えた!あそこから、トリウミヤマ鳥海山へも登る。
0
9/15 11:10
リフト乗場が見えた!あそこから、トリウミヤマ鳥海山へも登る。
切り立った岩。
1
9/15 11:11
切り立った岩。
右へ。
0
9/15 11:16
右へ。
私の前に一人の男性が歩いていて、やはりトリウミヤマに行くというので、後をついて行った!トリウミヤマへ行こうとして、その山の標柱がなく、行き着いた所。もう使われていないリフトの跡。行き止まり.
0
9/15 11:26
私の前に一人の男性が歩いていて、やはりトリウミヤマに行くというので、後をついて行った!トリウミヤマへ行こうとして、その山の標柱がなく、行き着いた所。もう使われていないリフトの跡。行き止まり.
少し戻った。
1
9/15 11:27
少し戻った。
キルシウム。
2
9/15 11:31
キルシウム。
地図を見ると、この辺りが鳥海山(トリウミヤマ)頂上っぽい。正面に岩木山が。
1
9/15 11:33
地図を見ると、この辺りが鳥海山(トリウミヤマ)頂上っぽい。正面に岩木山が。
大きな石の上に硬貨が沢山乗せられていたので、ここが鳥海山トリウミヤマと確信した!(🪧を立ててほしいな。)
1
9/15 11:35
大きな石の上に硬貨が沢山乗せられていたので、ここが鳥海山トリウミヤマと確信した!(🪧を立ててほしいな。)
リフト乗場に戻って来た。
0
9/15 11:37
リフト乗場に戻って来た。
ノリウツギ。
0
9/15 11:48
ノリウツギ。
下山で、登り口近くの右への脇道を少し行った先にある🔔、やはり2度鳴らした!
2
9/15 11:58
下山で、登り口近くの右への脇道を少し行った先にある🔔、やはり2度鳴らした!
下山した時には、駐車場は満車だった。
1
9/15 11:58
下山した時には、駐車場は満車だった。
駐車場に下山。
1
9/15 12:00
駐車場に下山。
下山した時には、岩木山は雲を被っていた。
0
9/15 12:01
下山した時には、岩木山は雲を被っていた。
駐車場にある岩木山観光施設。この中にトイレあり。
1
9/15 12:26
駐車場にある岩木山観光施設。この中にトイレあり。
頂上ご来光は、こんな感じなんだ!写真。
0
9/15 12:11
頂上ご来光は、こんな感じなんだ!写真。
世界ラリー選手権に出たラリーカーがホールに飾られていた。また、Red Bullカッレ・ロバンペラ選手は、2022年にWRC(世界ラリー選手権)の最年少年間チャンピオンに輝き、2023年も連覇したフィンランド人の現役WRCラリードライバー。動画公開しているらしい。
3
9/15 12:11
世界ラリー選手権に出たラリーカーがホールに飾られていた。また、Red Bullカッレ・ロバンペラ選手は、2022年にWRC(世界ラリー選手権)の最年少年間チャンピオンに輝き、2023年も連覇したフィンランド人の現役WRCラリードライバー。動画公開しているらしい。
スカイライン8合目というバス停留場。🚙→
0
9/15 12:26
スカイライン8合目というバス停留場。🚙→
🚙嶽温泉、無料休憩所。散歩館に立ち寄る。
1
9/15 13:05
🚙嶽温泉、無料休憩所。散歩館に立ち寄る。
足湯(ぬるかった)もあった。→
0
9/15 13:05
足湯(ぬるかった)もあった。→
散歩館で登山バッジ購入。
1
9/16 15:41
散歩館で登山バッジ購入。
Tシャツも購入。
1
9/16 15:47
Tシャツも購入。
山の上のグルグルの丸は、聞くところによると岩木山から気・勇気が貰えるというTシャツらしい!それを聞き、たくさん買った。
1
9/16 15:48
山の上のグルグルの丸は、聞くところによると岩木山から気・勇気が貰えるというTシャツらしい!それを聞き、たくさん買った。
🚙→岩木山神社に寄った!正面の山はまさに岩木山。
2
9/15 14:32
🚙→岩木山神社に寄った!正面の山はまさに岩木山。
岩木山神社を後にする。🚙→
2
9/15 14:39
岩木山神社を後にする。🚙→
🚙→秋田県大館能代(オオダテノシロ)空港へ(レンタカーを返す)。
2
9/15 17:01
🚙→秋田県大館能代(オオダテノシロ)空港へ(レンタカーを返す)。
秋田犬親子のお見送り。親ーそら、子ーはる(同じ名前だ)。カワイイ!ぬいぐるみを買って帰りたかった!今度また来た時に、ぬいぐるみを絶対に買おう🐕🐕
4
9/15 17:02
秋田犬親子のお見送り。親ーそら、子ーはる(同じ名前だ)。カワイイ!ぬいぐるみを買って帰りたかった!今度また来た時に、ぬいぐるみを絶対に買おう🐕🐕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する