記録ID: 8685375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:13
距離 10.8km
登り 882m
下り 882m
11:28
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
復路の登山道はぬかるみまくり! |
その他周辺情報 | 小赤沢温泉 楽養館 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
■ウェア類
ゲイター
帽子
サングラス
防寒着
■常備品
レインウェア
タオル
非常食(2食分)
ヘッドランプ(充電式)
ファーストエイドキット(簡易)
■モバイルツール
スマホ(地図、コンパス)
モバイルバッテリー
スマートウォッチ時計(地図、コンパス)
■食料
飲料
行動食
お昼ごはん
■ギア類
トレッキングポール
|
---|
感想
意に反し、ほぼ雨の山行となりました。
これもまた経験。
ガスと小雨は想定内でしたが、往路の4合目辺りから雨が降り始め、登りは折り畳み傘で凌ぐ。
山頂付近で一旦収まるも、下山しようと思ったタイミングで本降りに...
レイン上下を着用。
それから一旦、役の行者の石碑まで下るも、そこのマップに山頂付近に伊米神社とやらがあると書いてあったが、気付かなかったので、再び山頂まで登り返す。
木道は滑りそうだったので、慎重に足を運んだお陰でスリップはありませんでしたが、下りの登山道がかなりぬかるんでおり、2~3回足を取られて、転けそうになったけれどギリで凌ぐ。
水分補給:多分400mlぐらい
600ml×3本持参したが、1本も飲み干さず下山した。
その他
登山口までのR405がかなりエキサイティング。
下山後に立ちよった小赤沢温泉 楽養館が、なかなか激渋でいい感じの日帰り温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する