記録ID: 8686162
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
まつさか香肌イレブン7座目《栗の木岳》
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 897m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:32
距離 7.6km
登り 897m
下り 899m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコで難路表示されていた、若宮峠からの下りは、やはり難路だった。 |
その他周辺情報 | 若宮八幡宮駐車場に水洗トイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
ライトダウン
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
携帯
時計
タオル
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
今日は、まつさか香肌イレブンの一座「栗の木岳」に行ってきました。
コース状況は、
《若宮宮~栗の木分岐》
何度も渡渉を繰り返したあと、ガレ場の急登を登って、標高750m付近で尾根に出ます。
その後は尾根の急登を登って栗の木分岐に到着です。
《栗の木分岐~修験業山》
稜線歩きです。
稜線は穏やかで、風に吹かれながち歩いていると、とても気持ちが良いです。
《栗の木分岐~栗の木岳》
稜線は、岩場あり、木の根あり、左右が切り立った痩せ尾根ありと、変化に富んでいます。
《栗の木岳~若宮峠》
岩場が点在する急登(下り)です。
山頂から下山する場合は、山土(黒土)が滑りやすいので気をつないと転倒のおそれあります(要注意⚠️)。
修験業山から栗の木岳までの稜線は、左右に高木があるので、あまり眺望はありません(南側は、数カ所開けるところがあります。)が、栗の木岳山頂から少し東に進んで、若宮峠に下る降下点は見晴らしが開けます。
《若宮峠~登山口》
全体的にガレ、ザレの下りが続きます。土も黒土に砂利が混じってグリップが効かない。
何回も渡渉を繰り返していくのですが、沢付近は、土も岩もよく滑ります。
(分かっていても、滑ってしまう。)
また、登山道が分かりづらいので、ピンクテープを見失わないように気をつけて進みます。
どちらにしても、若宮峠の登山道は、登りも下りもお勧めはしません🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する