記録ID: 8687373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:47
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:41
距離 14.4km
登り 1,873m
下り 773m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:04
距離 12.2km
登り 401m
下り 1,498m
濃霧の中一日目に山頂アタック。二日目は天気好転の予想だったが、結果的には好天が遅れたので、一日目アタックがベターだったと思う。
山頂付近は岩場。落石も注意。
山頂付近は岩場。落石も注意。
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋以降山頂までは岩場。 壊れかけの桟道は新しいものに掛け替え中 |
その他周辺情報 | 清流苑 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
インナーシート
|
---|
感想
ツアー会社の企画。
交通・宿の手配をするのが面倒で計画を決めきれないでいたが、週末を無為に過ごすのもどうかな?と思い、いつものことながら直前になったがツアーに申し込んでみた。運よく?前日にキャンセルが出て参加。天気予報は良くなかったのだが。
登山中はほとんどの時間、霧の中。眺望はほぼゼロだった。尾根歩きは長かった。
途中の桟道(木製の橋)は大分ボロボロだったが、金属製の桟道の設置がかなり進んでおり、そのうち歩きやすくなるだろう。
頂上へは想像以上の岩場だった。塩見小屋を超えた辺りから森林限界となり、急な岩場となる。落石の恐れもあり、結構注意を要する。我々はヘルメットを着用した。
ガイドさんの話によると、北アルプスと南アルプスでは森林限界の高さが300メートルぐらい違うそうだ。
そのほか、南アルプスの成り立ちや動植物の話、鹿害の話、自然の保全など詳しい話が聞けて、興味深かった。
下山の途中で晴れてきたが、まだ山頂は霧に隠れていただろう。
眺望は無かったが、南アルプスの深さを感じることができ、ガイドさんの説明もとても面白かったので、行ってよかったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する