記録ID: 8688380
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山-大岩山-鳥帽子岳-甲斐駒ヶ岳
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:24
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 3,228m
- 下り
- 3,149m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:31
距離 13.4km
登り 2,412m
下り 648m
16:40
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:14
距離 13.0km
登り 816m
下り 2,501m
16:19
天候 | 曇、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
グレーディングには載ってないけど大岩山から甲斐駒ヶ岳までは難易度Dだろうと思います。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
鳥帽子岳登頂。
みんな烏帽子岳って書いているし、グーグルで検索しようとしても勝手に烏帽子岳に修正されるけど、こんだけちゃんとした看板にはっきり鳥帽子岳って書いてあるからには鳥帽子岳じゃないかと思うんだけどどうなんだろう。
山自体も烏帽子って形なわけでもないし。
みんな烏帽子岳って書いているし、グーグルで検索しようとしても勝手に烏帽子岳に修正されるけど、こんだけちゃんとした看板にはっきり鳥帽子岳って書いてあるからには鳥帽子岳じゃないかと思うんだけどどうなんだろう。
山自体も烏帽子って形なわけでもないし。
昨夜、ここについたときはすでに2グループで10人近くいて場所がなかったので床に寝ました。
ストックシェルターを持っていたのでそこで寝ればよかったのですが実は昨日、片方のストックの先を失くしたので不可能でした。
ストックシェルターを持っていたのでそこで寝ればよかったのですが実は昨日、片方のストックの先を失くしたので不可能でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
スカルパ43
|
---|---|
備考 | 集中せずに濡れた岩場を歩いて滑って転んだり、失くしたストックの先を探しに戻って計画が大幅に遅れたり、反省すべきところが多かった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する