記録ID: 8688645
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山(ブナ帯コースで山頂ピストン)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 692m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 晴れ。気温20℃くらい、風速3〜5m/sくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台ほど駐車可能(仲間内などで詰めるなどすれば20台くらいは行ける)。トイレはあるが、原始的。水場はない。ひょっとしたらいつも車を停めている場所は駐車場ではなくキャンプサイトなのではないかと思うが、ここでキャンプをする人は見たことがない。 ゴンドラ山麓駅はスキー場のレストハウスでもあるため、トイレ、売店、食堂が完備。秋田犬もいる。山頂駅にもトイレと自販機がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ帯は土道をベースに、露根であったり、まただいぶくたびれてはいるが木段や石段で整備されているので、歩きやすい。浮き石は多く、また石も苔生しているので、転倒には十分注意した方が良い。基本的に一本道だが、作業道やゲレンデに抜けてしまう脇道がちらほらある。 ゴンドラ山頂駅からほぼ木道かガレ場。濡れた木道、腐った木道には注意。分岐はあるが標識も多く、迷う心配は少ない。 水場は、まずブナ帯の途中、970mくらいのところにある。だいぶ細い。枯れていることもあり、あてにはしない方が良い。また、阿仁避難小屋から距離にして200m(標高差で30m弱)ほど下りたところに沢の源頭があるものの、最近行ってないのでどうなってるかは未確認。藪化している可能性大。階段状に整備したあとがあるものの、急で滑りやすい。こちらもあまり期待しない方が良い。ゴンドラ山頂駅に自販機がある。トイレは避難小屋と山頂駅にある。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊は国道105号線を北に戻るなら阿仁前田駅に「クウィンス森吉」、南に戻るなら比立内から内陸線沿いに進めば「打当温泉マタギの湯」。阿仁スキー場周辺は民宿。 |
写真
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:2.25L/3.75L+0.20L
行動食・非常食:ゼリー飲料4/4袋、梅ぼし純少々
食事:即席カップライス1/1個
【以下日記】
諸事情によりあまり早い時間に出られなかったので、近場で済ませようと思ったが、ライブカメラを見ると鳥海山はガスっていた。北の方が良さそうであるということで、森吉山に向かう。ゴンドラ始発には間に合った。山頂ピストンでは物足りないので一ノ腰か、山人平か、と迷ったが、久しぶりにブナ帯キャンプ場へ行ってみた。ゴンドラ代も浮く。
最近は豪雨も多く、いちばん心配したのは林道だが、砂利を敷き直したばかりなのかこれまででもっとも整備状況が良かった。スキー場施設のメンテナンスに使うからか整備が期待できるというのは良い。クマの怖いコースだが、真夏以外ならたまに来たいところである。なお阿仁スキー場へのアクセスは豪雨の影響で片交だらけ。やはり近くに沢があるとツラいようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する