記録ID: 8688875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
公共交通機関で行く平ヶ岳(清四郎小屋よりピストン)
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:27
距離 31.1km
登り 2,376m
下り 2,365m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
奥只見ダムで奥只見湖遊覧船で尾瀬口船着場まで(1600円) 尾瀬口船着場から会津バスで鷹の巣まで(360円) 清四郎小屋で宿泊(10000円) 当日:前日の往路の逆走パターンでJR浦佐駅まで |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
食糧
行動食
箸
飲料
コップ
コッヘル
やかん
ガス
バーナー
地図
筆記用具
携帯
携帯予備電池
傘
ヘッドランプ
ホイッスル
熊鈴
熊対策スプレーレスキューセット
ティッシュ
手袋
ハット
ハット当て
ネックカバー
アームカバー
タオル
着替え
レインウェア
|
---|
感想
日本百名山の中で日帰りが困難とされる山の一つ平ヶ岳。実際その通りで、鷹の巣からの登山道は途中に小屋が一つもなく、鷹の巣から登る場合は、ピストンするか、プリンスルートを降りて自力で銀山平まで歩くしかなさそうだ。
銀山平に数軒ある民宿に泊まると、プリンスルートまで送迎してくれるようだが、一人宿泊だと予約が取れなかったので、鷹の巣ルートで行くことにした。
今手元にある平ヶ岳の山と高原地図が2009年版だが、同時は鷹の巣近辺にもう数軒小屋が営業していたようだ。2025年現在、営業しているのはおそらく清四郎小屋のみのようである。清四郎小屋のwebページにも書いてある通り、小屋の主人が高齢化しており、いつまで続けられるか分からないとのことで、小屋が営業している間に日帰りでチャレンジすることにした。
登山当日は雨で、残念ながら景観を楽しむことは叶わなかった。とにかく長いコースで、下山している最中は本当にバスに間に合うのか疑心暗鬼だった。結果は間に合ったのだが、バス到着時刻の20分前くらいの到着なので結構ギリギリだった。
清四郎小屋の主人の話を忘れないようにメモしておく
- この時の主人が4代目の小屋主
- 平ヶ岳の登山道が最初に整備されたのは1回目の東京オリンピックの年。それ以前は登山道がなかった。
- 天皇陛下が皇太子になる前に平ヶ岳を登山された際、プリンスルートと鷹の巣の登山道がだいぶ整備された
- 昔は平ヶ岳の水場でビバークして登るのが普通だった(2025年現在ビバークは禁止)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する