記録ID: 8689335
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
鞍掛沢
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:35
距離 7.6km
登り 857m
下り 401m
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:40
距離 6.8km
登り 650m
下り 1,113m
6:08
130分
宿泊地
10:48
ゴール地点
天候 | 晴れ、雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
共同装備 |
30mロープ
|
---|
感想
2年連続で計画してた恋の俣は天気で断念。
近場で日帰りでも行ける場所で、のんびり沢歩きしてきました。
尾白川渓谷は冬アイスシーズンに何度か通った場所だから道は知ってたけど、雪の下にはこんな綺麗な渓谷があったのか!と癒されました。
冬にドボン怖い怖いって歩いてたのは、納得の水量でした。
沢自体は何も難しいとこはなく、終始気持ちのいい花崗岩歩き。
天気がいまいちなのと、先行者が割と近くにいたこと以外は最高。
極上のテン場で焚き火にご飯に楽しんで、
普段はあまり行かない珍しいメンバーとの新鮮な会話に花も広げ、
ただただのんびり楽しい宴会山行でした。
下山日は午後から雨予報なので、
そそくさと下山開始したのに、結局朝イチに降られ、午後は降らないというおまけつき。
大人気の日向山は、噂に聞いてた惑星ぶりで、なかなかいい山でした。
でもちょっと混みすぎかな。
焚き火を囲む夜って、改めて冒険者みたいで、
ゲームに憧れてこの世界に入った人間としては、これが当たり前になってる日常に。来るとこに来たんだな。感を感じたり。
しかし困るぜ、読めない天気。
秋雨前線さん、できれば引き返してくれねぇかなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する