ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8690536
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

神奈川県南エリア4座のピークハント(鷹取山・衣笠山・高麗山・石垣山)

2025年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
18.7km
登り
773m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:39
合計
7:29
距離 18.7km 登り 773m 下り 779m
6:04
20
6:44
6:54
7
7:00
7:05
8
7:13
6
7:19
5
7:35
35
8:09
8:10
18
8:28
8:39
85
10:04
10:05
22
10:27
10:28
16
10:44
10:45
3
10:48
10:49
14
11:02
11:04
8
11:13
11:20
10
11:31
4
11:35
11:36
16
11:51
11:52
37
12:30
26
12:56
12
13:08
5
13:13
22
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 朝のうち小雨、のち晴れ
気温は31度まで上昇しました。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 全て駅から歩けます。
コース状況/
危険箇所等
全コース 危険箇所はありません。
よく整備された登山道です。
道標、トイレ、ロープなどあります。
4座ともルートが多くあります。

①鷹取山
ロッククライミングで有名ですが、
普通の登山でも十分楽しめます。
追浜ハイキングコースの取り付きは
今年の6月8日から通行止めです。
湘南鷹取3丁目の山側の公園の奥に
今回登ったルートが使えます。
これ以外にも神武寺コースも
一時通行止めだったとのことで、
鷹取山は直前の情報確認が必須です。

写真コメントにも書きましたが、
下り時は最初の鉄塔に注意です。
鉄塔から先には行けません。
無理矢理薮こぎで下った跡がありますが、
極めて危険です。
鉄塔手前を左に行けば鎖場に出ます。

なお、ロッククライミングは
事前の許可が必要とのことです。


②衣笠山
特に問題ありません。
住宅地を通りますが、
幅1mくらいのかなり狭いところもあり、
地図を良く見て確認してください。


③高麗山・湘南平
高麗山の男坂はかなりの急登が続きます。
ロープはないですが、踏み跡が階段状に
なっており、簡単に登れます。
雨上がりだと下りは少し厄介ですね。

湘南平はルートが多くあります。
今回間違えて降りてしまいましたが、
どこを降りても大丈夫なようです。


④石垣山
早川駅からは主に3ルートあります。
今回はその中央の農道でしたが、
その北と南にも道があります。
山と溪谷地図では、北側のルートしか
記載されていません。
新版箱根詳細図では、3本とも記載があり、
北側を石垣山農道、中央を関白農道と
名付けています。南側の道は赤実線のみで
名前はありません。
また、北側の入生田駅からも登れます。

関白農道に関しては写真コメント通り
とても歩き易く、静かでした。
道迷いも危険箇所もありません。
時折り道標のようなものもあります。

城跡はとても広く、ぜひ周回されると
良いでしょう。景色も良いです。
道標も細かく整備されており、
安心して歩けます。
今日は神奈川県南部4座の
ピークハントの計画です。

朝のうちは小雨模様です。
ここは京急追浜駅から
鷹取山登山口に続く長い石段です。
2025年09月16日 06:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:17
今日は神奈川県南部4座の
ピークハントの計画です。

朝のうちは小雨模様です。
ここは京急追浜駅から
鷹取山登山口に続く長い石段です。
鷹取山登山口からの道が
何と落石のため通行止めに
なっており、頑丈な鍵が
かかっていました。
事前の情報では確認できず、
急遽ヤマレコのみんなの足跡で
近くの公園から尾根に取り付いた
痕跡を見つけ、偵察しました。
それがこのハイキングコースで
取り付きにはお助けロープも
かかっていました。

2025年09月16日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:34
鷹取山登山口からの道が
何と落石のため通行止めに
なっており、頑丈な鍵が
かかっていました。
事前の情報では確認できず、
急遽ヤマレコのみんなの足跡で
近くの公園から尾根に取り付いた
痕跡を見つけ、偵察しました。
それがこのハイキングコースで
取り付きにはお助けロープも
かかっていました。

かなり急ですが
問題なく登れます。
2025年09月16日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/16 6:34
かなり急ですが
問題なく登れます。
すぐに鷹取山への尾根に
合流できました。
2025年09月16日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:35
すぐに鷹取山への尾根に
合流できました。
いきなり鷹取山の岩壁に
出たのでビックリしました‼️
2025年09月16日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:39
いきなり鷹取山の岩壁に
出たのでビックリしました‼️
10倍ズームで
残置のロープなどが
良く見えました。
2025年09月16日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 6:39
10倍ズームで
残置のロープなどが
良く見えました。
ほぼ垂直の壁です。
とても自分には登れません。
2025年09月16日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 6:39
ほぼ垂直の壁です。
とても自分には登れません。
ハーケンの穴だらけですね。
上の岩は落ちて
こないでしょうか?
2025年09月16日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:40
ハーケンの穴だらけですね。
上の岩は落ちて
こないでしょうか?
大きな空洞のようなところ、
自然にできたのでしょうか?
2025年09月16日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:40
大きな空洞のようなところ、
自然にできたのでしょうか?
角度を変えてみたところ
2025年09月16日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:41
角度を変えてみたところ
ここから鷹取山の山頂に
普通に登れます。
2025年09月16日 06:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/16 6:44
ここから鷹取山の山頂に
普通に登れます。
山頂の展望台からは
大パノラマが広がります。
こちらは東京湾方面。
2025年09月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:46
山頂の展望台からは
大パノラマが広がります。
こちらは東京湾方面。
横須賀駅のタワマンが見えます。
2025年09月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:46
横須賀駅のタワマンが見えます。
左が大楠山、右が二子山です。
2025年09月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:46
左が大楠山、右が二子山です。
こちらは北側です。
2025年09月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:46
こちらは北側です。
鷹取山全体が俯瞰できます。
2025年09月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:46
鷹取山全体が俯瞰できます。
記念の自撮りです。
2025年09月16日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 6:48
記念の自撮りです。
これが山頂の展望台です。
誰もいませんでした。
2025年09月16日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 6:52
これが山頂の展望台です。
誰もいませんでした。
最後にもう一枚
登る人すごいですね👍

下りは神武寺経由で
東逗子駅まで降りていきます。
2025年09月16日 06:53撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 6:53
最後にもう一枚
登る人すごいですね👍

下りは神武寺経由で
東逗子駅まで降りていきます。
1箇所鎖場がありました。
雨上がりで岩が滑ります。
この手前で鉄塔に寄る道が
あって、鉄塔の先から道が
続いているものと思い、
何度も下を覗きましたが、
とても降りられるところでなく、
よく見たら行きすぎていました。
2025年09月16日 07:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 7:02
1箇所鎖場がありました。
雨上がりで岩が滑ります。
この手前で鉄塔に寄る道が
あって、鉄塔の先から道が
続いているものと思い、
何度も下を覗きましたが、
とても降りられるところでなく、
よく見たら行きすぎていました。
道には大きな岩がゴロゴロ
しています。
2025年09月16日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 7:11
道には大きな岩がゴロゴロ
しています。
神武寺に着きました。
かなり由緒のあるお寺です。
2025年09月16日 07:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 7:18
神武寺に着きました。
かなり由緒のあるお寺です。
六地蔵
2025年09月16日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 7:19
六地蔵
鐘楼
いい音が聞こえてきそうです。
2025年09月16日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 7:20
鐘楼
いい音が聞こえてきそうです。
2座めは横須賀の衣笠山です。
横須賀線の衣笠駅から歩けます。
ここから登山道になります。
2025年09月16日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 8:17
2座めは横須賀の衣笠山です。
横須賀線の衣笠駅から歩けます。
ここから登山道になります。
15分くらいで山頂です。
ここにも展望台がありました。
雲が多く、とても蒸し暑いです。
2025年09月16日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 8:31
15分くらいで山頂です。
ここにも展望台がありました。
雲が多く、とても蒸し暑いです。
展望台から横須賀方面です。
とても広い山頂でした。
2025年09月16日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 8:32
展望台から横須賀方面です。
とても広い山頂でした。
登山道というより、
車も通れる道でした。
途中にはトイレもあります。
2025年09月16日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 8:41
登山道というより、
車も通れる道でした。
途中にはトイレもあります。
3座めは大磯の
高麗山と湘南平です。
雨が上がり、晴れてきました。
ここは有名な化粧坂の松並木です。
2025年09月16日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
9/16 10:18
3座めは大磯の
高麗山と湘南平です。
雨が上がり、晴れてきました。
ここは有名な化粧坂の松並木です。
高来神社に着きました。
この先から取り付きます。
奥に見えているのが高麗山です。
2025年09月16日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:24
高来神社に着きました。
この先から取り付きます。
奥に見えているのが高麗山です。
本殿で安全祈願します。
2025年09月16日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:26
本殿で安全祈願します。
裏に回ると取り付き口です。
男坂と女坂の分岐です。
頑張って男坂から登ります。
2025年09月16日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 10:28
裏に回ると取り付き口です。
男坂と女坂の分岐です。
頑張って男坂から登ります。
いきなり急坂が待っていました。
ロープはありませんが、
道型がしっかりしており、
滑ることはありません。
2025年09月16日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:29
いきなり急坂が待っていました。
ロープはありませんが、
道型がしっかりしており、
滑ることはありません。
つづら折りの急登が続きます。
2025年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:35
つづら折りの急登が続きます。
最後は石段の登りでした。
2025年09月16日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 10:41
最後は石段の登りでした。
15分ほどで高麗山の山頂です。
今日もとても暑くなりました。
2025年09月16日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/16 10:44
15分ほどで高麗山の山頂です。
今日もとても暑くなりました。
高麗山から湘南平への道は
通る人も多く、
よく整備されています。
2025年09月16日 10:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 10:57
高麗山から湘南平への道は
通る人も多く、
よく整備されています。
浅間山に着きました。
今の時期は展望ありません。
ベンチあります。
2025年09月16日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 11:00
浅間山に着きました。
今の時期は展望ありません。
ベンチあります。
道標も明確です。
2025年09月16日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:04
道標も明確です。
すぐに湘南平に着きました。
立派な展望台があります。
2025年09月16日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:14
すぐに湘南平に着きました。
立派な展望台があります。
展望台から見た電波塔です。
2025年09月16日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:15
展望台から見た電波塔です。
展望台からは相模湾から
江ノ島、三浦半島も見えました。
2025年09月16日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 11:15
展望台からは相模湾から
江ノ島、三浦半島も見えました。
文字通り360度の大展望です。
湘南平は車でも大丈夫なようです。
2025年09月16日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 11:16
文字通り360度の大展望です。
湘南平は車でも大丈夫なようです。
丹沢方面です。
2025年09月16日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:16
丹沢方面です。
小田原方面です。
2025年09月16日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:16
小田原方面です。
地元の大磯の街でしょうか?
2025年09月16日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:17
地元の大磯の街でしょうか?
ここでも自撮りです。
ほとんど観光気分でした♪
2025年09月16日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 11:19
ここでも自撮りです。
ほとんど観光気分でした♪
大磯駅へここから下山します。
2025年09月16日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 11:25
大磯駅へここから下山します。
途中に横穴群がありました。
2025年09月16日 11:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 11:34
途中に横穴群がありました。
ここが下山口です。
計画では紅葉山経由でしたが、
途中の分岐で間違えてしまい、
やや東寄りに降りてきました。
2025年09月16日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 11:38
ここが下山口です。
計画では紅葉山経由でしたが、
途中の分岐で間違えてしまい、
やや東寄りに降りてきました。
最後の4座めは早川駅から
石垣山に登ります。
この道はほぼまっすぐ
付けられた みかん農道で、
コンクリート舗装です。
奥にモノレールが見えます。
2025年09月16日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 12:43
最後の4座めは早川駅から
石垣山に登ります。
この道はほぼまっすぐ
付けられた みかん農道で、
コンクリート舗装です。
奥にモノレールが見えます。
ここで一般車道と合流しました。
2025年09月16日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 12:52
ここで一般車道と合流しました。
このあたりから
石垣山の城跡になります。
ここを登っていきました。
2025年09月16日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 12:56
このあたりから
石垣山の城跡になります。
ここを登っていきました。
二の丸跡です。
石垣山一夜城の説明があります。
2025年09月16日 12:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/16 12:59
二の丸跡です。
石垣山一夜城の説明があります。
山頂近くの展望台から
小田原市街が良く見えました。
奥の山並みは先ほど登った
高麗山と湘南平でしょうか。
2025年09月16日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:00
山頂近くの展望台から
小田原市街が良く見えました。
奥の山並みは先ほど登った
高麗山と湘南平でしょうか。
箱根の明神ヶ岳方面です。
2025年09月16日 13:01撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:01
箱根の明神ヶ岳方面です。
ここでも自撮りです。
暑くてクタクタです。
2025年09月16日 13:01撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/16 13:01
ここでも自撮りです。
暑くてクタクタです。
少し崩れていますが、
石垣も残っています。
2025年09月16日 13:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:04
少し崩れていますが、
石垣も残っています。
ほとんど観光です。
2025年09月16日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:05
ほとんど観光です。
ここが石垣山の山頂のようです。
天守台跡になっています。
本日の最高地点240mです。
2025年09月16日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:07
ここが石垣山の山頂のようです。
天守台跡になっています。
本日の最高地点240mです。
山頂あたりを一周しました。
思い残すことなく下山します。
2025年09月16日 13:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:12
山頂あたりを一周しました。
思い残すことなく下山します。
下りはピストンにしました。
とても歩き易く、静かで
間違いのない道です。
登り降りで計1時間、車も人も
全く出会いませんでした。
下りだと海を見ながら歩けます。
2025年09月16日 13:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:20
下りはピストンにしました。
とても歩き易く、静かで
間違いのない道です。
登り降りで計1時間、車も人も
全く出会いませんでした。
下りだと海を見ながら歩けます。
ゴールの早川駅に着きました。
4座で歩行5時間強、19km、
最後は暑さでヘロヘロでした。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
2025年09月16日 13:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/16 13:35
ゴールの早川駅に着きました。
4座で歩行5時間強、19km、
最後は暑さでヘロヘロでした。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
撮影機器:

感想

今回は欲張って4座まとめて歩きました。

神奈川県の山54、神奈川日帰りの山で
県南に残っていたピークハントです。

いちいちふもとからの登りで、
電車を乗り継ぎながらのコース作りは
かなりの綱渡りでしたが、
どこからでも海が見える山歩きは良いものです。

しょっぱなから鷹取山への通行止めには
気合いを削がれましたが、
何とか持ち直して計画通りに最後まで
歩けたことは少し自信になりました。

残りは鎌倉アルプスと数カ所になりました。
早めに登ってしまい、
その後はバリルートや
怪しい沢沿い歩き、廃道探索などを
計画していきたいと思います。


心拍数  最大131 歩行中平均95
体重   🔺0.7kg
飲用水  700ml

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら