記録ID: 8691423
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥鬼怒温泉郷への旅with鬼怒沼湿原・鬼怒沼山
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:58
距離 13.5km
登り 1,019m
下り 1,011m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(行き)下今市−鬼怒川温泉:SL大樹1号 (往復)鬼怒川温泉−女夫渕:市営バス (往復)女夫渕−加仁湯:送迎バス (帰り)鬼怒川温泉ー北千住:リバティ会津154号 #下今市の乗換、鬼怒川温泉の乗換時間が短いので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼怒沼湿原までは登山道は良く整備されており、湿原近くの登山道が少しぬかるんでましたが、危険箇所等はありませんでした。鬼怒沼湿原から鬼怒沼山のルートも概ねOKでしたが、所々に藪をかきわけて進まないとだめな場所がありました。 |
その他周辺情報 | 前泊、及び登山後に加仁湯さんのお世話になりました。前泊していると登山後も温泉に入らせてもらえましたし、女夫渕まで定期便の送迎バスで送ってもらえました。 帰りの夕方、鬼怒川温泉で早めの夕食を食べようとしましたが、連休明けの平日だったせいか、大半のお店が閉まっていて難儀しました。定休日じゃないのに休んでいる店も。。そんな中、駅近くの中華料理屋「香雅」だけが開いていて助かりました。18:55のリバティ会津154号で帰ったのですが、平日だからって駅のコンビニまで18時台で閉まるのは勘弁して欲しい。。 |
写真
(番外編)鬼怒川温泉−女夫渕の移動は日光市営バス。乗換時間はわずか5分!バス停が分からず、ウロウロしているうちに乗り損ねて3時間待ち(笑)。鬼怒川温泉の足湯に浸かったり、ソフトクリーム食べたりして時間を潰しました。見知らぬ土地の鉄道からバスへの乗り換えは、事前チェックしておかないとダメですね。。これまでも何度か失敗していますし。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初、今週はお休みをとって槍ヶ岳に行く予定だったのですが、諸事情により計画が延期となったため、今回はソロの温泉旅行+山行というユルい計画です。鉄分補給のために、移動も公共交通機関を使うことにしました(笑)。
奥鬼怒温泉から鬼怒沼までは、樹林帯の急登ですが、2カ所くらい傾斜が緩くなるところが有り、それほどつらくは無かったです。晴天でしたが、気温が穏やかだったのも幸いしました。急登が終わり、地面がぬかるんでいる樹林帯を抜けると、湿原が登場!草紅葉にも未だ早い時期ですが、池塘巡りを楽しみました。日光白根山や燧ケ岳なども鮮やかに見えて最高でした。鬼怒沼から鬼怒沼山は笹が道を覆っていて書き分けながら進みました。下山後、加仁湯で汗を流し、露天風呂でのんびりしました。
公共交通機関を使っての移動だったので、少し時間を気にしながらの行動になってしまいましたが、車での移動とは違った形で山行(旅行?)を楽しむことができました。移動時間に本を読んだり、お酒が飲めるのが良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する