記録ID: 8692530
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
茶臼山〜北横岳〜雨池
2025年09月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 11:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 710m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 11:32
距離 14.1km
登り 710m
下り 708m
14:51
15:02
22分
地獄谷分岐
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、約30台 トイレ(協力金100円) |
その他周辺情報 | ◎北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 トイレ(協力金100円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
カップ
レスキューシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
虫除け
虫刺され薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガスカートリッジ
GPS
|
感想
朝8時頃まで曇りの予報だったのですが、麦草峠の駐車場では素晴らしい星空でした。
暗くて少し迷ったりしましたが、茶臼山展望台で朝焼けと雲の変化を見ることができ、早く出発してよかったと思いました。
前夜の雨で岩や木道が濡れていて滑りやすかったため、かなり慎重に歩きました。
縞枯山との鞍部から五辻、雨池から麦草峠など、歩く人が少なそうな道では特に、周囲の苔なども生き生きとしているように見えました。
北八ヶ岳はとても久しぶりの山域で、雪のシーズンにしか訪れたことのないルートでした。シラビソ林と豊かな苔の作る森は他に見ない八ヶ岳の魅力だなと感じました。
ただし滑る。登山道の丸みを帯びた岩は、白玉団子に満遍なく大盤振る舞いの抹茶パウダーをかけたような愛らしさとは裏腹に、極悪トラップのような滑りやすさです。湿っている時は尚更恐怖です。慎重に歩きました。
今年の酷暑の夏の終わりから秋への変わり目で、山頂から広がる青空の色に季節の移り変わりを実感しました。
余談ですが、朝の麦草峠までの林道では、小柄な鹿が5頭くらい、タヌキも4匹、キツネも一匹出てきました。タヌキは2匹でシンクロして振り返ったので可愛かったです。
事前の情報で熊と遭遇という記事を見ていて鈴とホイッスルを鳴らしながら歩いていましたが、日が登りつつある薄闇の中では鹿の鳴き声が微かに聞こえてきただけでした。秋ですね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する