記録ID: 8692703
全員に公開
ハイキング
東海
猪臥山
2025年09月16日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:43
距離 8.7km
登り 551m
下り 551m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏の登山口は、冬と違って川が雪で渡れないので、一旦道路下の林道を下りて、はじめに橋で川を渡ってからその林道を歩きます。途中一箇所だけ沢を渡りますが、今日はさほど水が多くなかったです。そこから登山口から山頂まではよく整備されていて、案内のどおり登れば、山頂へ着きます。また登山道も厳しくは無いかと思います。 |
ファイル |
オオアカゲラの鳴き声
(更新時刻:2025/09/17 13:58) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
速乾性ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|
感想
連休明けの平日、妻と二人で岐阜県の猪臥山へ出かけました。駐車場に着いたときの気温は20℃ほどで、それほど暑さを感じなかったのですが、いざ登り始めると前回以上に汗が噴き出してきて、結局アクエリアスとお茶を合わせて1.5リットル近く飲み干してしまいました。
この時期の猪臥山といえばアケボノソウ。去年に続いてその可憐な花に会いたくてやってきたのですが、林道沿いには今年も多くの花が咲き、ひとつひとつ足を止めて眺めながら歩くのはとても楽しいものでした。登山者は少ないだろうと思っていたのですが、思いのほか7〜8人の方とすれ違い、皆さんやはりアケボノソウ目当てなのだろうと感じました。
登り始めは曇り空でしたが、稜線を抜け山頂に着くころには青空が広がり、周囲の名峰たちが姿を見せてくれました。少し霞んでいたものの、白山、北アルプス、御嶽山、さらには南アルプスまで望むことができ、お花と展望の両方を楽しむことができました。
一方で、この日は野鳥の声があまり聞こえませんでしたが、稜線に出る手前で「ケッ、ケッ、ケッ」といった鳴き声が響き、BirdNETで確認したところオオアカゲラとのことでした。そういえば以前猪臥山に登った際にも、キツツキのドラミング音を耳にしたことがあり、やはりこの山は彼らの暮らす場所なのだと実感しました。
花と鳥、そして名峰の眺めに恵まれ、また一つ心に残る猪臥山の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人