記録ID: 8693993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:26
距離 12.8km
登り 1,124m
下り 1,122m
10:49
ゴール地点
天候 | 曇り、山頂はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、よく整備された登山道だった |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録によると、1996年7月にクラブの山行にて登頂している会津駒ヶ岳。
前日の夕方に登山口近くのバンガローに泊まる。朝起きると、身体が痒く、ダニにやられてた。車中泊すれば良かった。
人気の山なので、日の出前の暗い時間から登ることに。真っ暗な中、ひたすら急登を進む。
太陽が出てきた頃には、水場があり、そこから少し緩やかになった登山道を登って行く。
木道が出て来た頃に、会津駒ヶ岳が見えた!しかし、山頂はガスに包まれていた。
小屋までは歩きやすい木道。気持ちよく歩いていると、どんどん暗い雲が下がってくる。小屋に着く頃には、もう山頂方面は何も見えない状態に。
小屋で少し休んでから、最後のビクトリーロードへ。しかし、期待していた景色は見えず。すぐに山頂に到着するも、ガスの中。
せっかく来たので、中門岳まで足を伸ばす。気持ちいい木道歩き。でも、視界なし。きっと晴れていたら最高の景色だったはず。晴れ予報だったが、今回のようなこともある。
ガスガスの中、中門大池に来たら雲が流れて少し晴れ間が!期待できるかもと思って、粘ったがすぐにガスが戻る。
中門岳の山頂まで行き、そこでも粘ったが、晴れず。今日はこんなものかなぁ、と晴れそうもないのでそのまま来た道を下山。
晴れていたらきっと素晴らしい景色の山。次回は山頂から中門岳のコースを晴れた日に歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人